里っ子日記

2025/03/18
本日の風景(3月18日)
卒業証書授与式の様子です。52名の卒業生が巣立っていきました。卒業生は緊張している様子でしたが、証書もらい、呼びかけ、歌、入退場など、立派にやり遂げ素晴らしい式になりました。最後は、どの子どもも清々しい顔で終えてくれたように感じました。保護者の皆様、ご来賓の皆様、ご参列いただきありがとうございました。また、前日準備から頑張っていた5年生。本日も、呼びかけ、演奏、後片付けと大活躍でした。ありがとうございました。

1211-1.jpg1211-2.jpg1211-3.jpg

2025/03/17
本日の風景(3月17日)
1枚目:最後の卒業式練習です。今日も気持ちのこもった練習ができました。さすが6年生素晴らしい。5年生が、5時間目に前日準備をしてくれました。5年生の人たち、ありがとうございました。
2枚目:4年生の図画工作科の様子です。1年間の中の思い出の場面を描いています。運動会や宿泊体験の思いでも多かったですが、楽しそうな教室を描いている人もいました。
3枚目:今年度最後の給食でした。6年生は、先生にお代わりを入れてもらうのも最後です。

1210-1.jpg1210-2.jpg1210-3.jpg

2025/03/14
本日の風景(3月14日)
1枚目:1年生の生活科の様子です。子どもたちの発案で、お世話になった人にお礼をしようという活動です。今日は、学校生活支援員さんと歌やダンスを楽しみながら、一年間のお礼をしていました。素晴らしいアイデアです。心が温かくなりますね。
2枚目:6年生の総合的な学習の時間の様子です。みんなが、学校をもっと過ごしやすくするための活動をしています。このグループは、プールの入り口の壁に水の生き物を描いています。水泳の学習が楽しくなりそうです。ありがとうございました。
3枚目:2年生の体育科の様子です。しっぽを取られないようにしながら、コートの向こうの球を取るゲームをしています。攻める方も守る方も、作戦を考えながら楽しんでいました。

1209-1.jpg1209-2.jpg1209-3.jpg

2025/03/13
本日の風景(3月13日)
1枚目:卒業式の予行の様子です。5年生も、6年生も良い式を作っていこうという気持ちがとても感じられる練習となりました。残す練習は後2回、さらに良い式になるように目あてをもって臨みましょう。
2枚目:3年生の理科の様子です。電磁石の性質を使ったおもちゃを作っています。分からないことは、グループで相談しながら進めていました。
3枚目:5年生の体育科の様子です。学年でしっぽ取りを楽しんでいました。笑い声が運動場に響いていました。

1208-1.jpg1208-2.jpg1208-3.jpg

2025/03/12
本日の風景(3月12日)
1枚目:5、6年生合同の卒業式練習の様子です。初めての合同練習でした。5年生は、6年生の気持ちのこもった動きに、憧れを感じているようでした。また、5年生の合奏がしっかり揃っていて、とても良かったです。
2枚目:2年生の図画工作科の様子です。自分で考えたタイトルを付けた作品バックに、思いおもいのイラストを描いて楽しんでいました。
3枚目:町別児童会の様子です。来年度の、登校班の並び順などを決めていました。6年生は、アドバイザーの役割りでした。参加してくださった地区委員の皆様、時間に都合をつけてご来校いただきありがとうございました。

1207-1.jpg1207-2.jpg1207-3.jpg

2025/03/11
本日の風景(3月11日)
1枚目:5年生の卒業式練習の様子です。呼びかけも演奏もあって大変ですが、在校生代表として、協力しながら心のこもった式をつくり上げましょう。
2枚目:1年生がタブレットで、eライブラリー学習をしています。春休みは、家庭学習として活用してください。
3枚目:ESDクラブのメンバーが、6年生に卒業のプレゼントを贈りました。里小を忘れないように、みのりの森の木で作った飾りです。大事にしてくれると嬉しいです。

1206-1.jpg1206-2.jpg1206-3.jpg

2025/03/10
本日の風景(3月10日)
1枚目:3月7日(金)に、民生児童委員のみなさんが、6年生の卒業お祝いに、ハンドベルの演奏とマジックなどを披露してくださいました。地域の方々にも卒業を祝っていただける里小の子どもたちは、本当に幸せです。ありがとうございました。
2枚目:げんき学級がじゃがいもの種イモを植えています。今回も、地域のESY皆さんにお世話になりました。本当にいつもありがとうございます。
3枚目:6年生の総合的な学習の時間の様子です。みんなが、学校をもっと過ごしやすくするための活動をしています。このグループは、花壇に花を植えています。土を起こすところから頑張っていました。ありがとうございました。

1205-1.jpg1205-2.jpg1205-3.jpg

2025/03/07
本日の風景(3月7日)A
1枚目:4年生
2枚目:5年生
3枚目:6年生

1204-1.jpg1204-2.jpg1204-3.jpg

2025/03/07
本日の風景(3月7日)@
6年生を送る会の様子です。どの学年も、6年生への思いがこもった素敵な出し物を披露していました。また、6年生のお返しの合奏と合唱は、あんな姿になりたいと下級生に感じさせる、素晴らしい内容でした。そして、見ている人聴いている人の姿が、自然に応援の態度になっており、みんなで温かな空間を作っていました。前日準備から、司会など、縁の下で活躍していた5年生、素晴らしかったです。ありがとうございました。仰木の里小学校のみんなに、拍手!!
1枚目:1年生
2枚目:2年生
3枚目:3年生

1203-1.jpg1203-2.jpg1203-3.jpg

2025/03/06
本日の風景(3月6日)
1枚目:4年生が、卒業の装飾のための輪飾りを作っています。声をかけ合いながら、チームワーク良く進めていて素晴らしかったです。
2枚目:3年生の図画工作科の様子です。思い出の場面を絵に描いています。校外学習や運動会など、それぞれに楽しそうに描いていました。
3枚目:5年生が、卒業のための体育館などの飾りつけをしています。装飾の場所がたくさんあるのですが、自分の仕事が終わるとまだ終わっていないところを手伝うという、高学年らしい仕事ぶりの人が多くいました。ありがとうございました。

1202-1.jpg1202-2.jpg1202-3.jpg

- Topics Board -