里っ子日記

2025/05/02
本日の風景(5月2日)
明日から4連休です。体調を崩したり、事故にあったりしないように気をつけながら、楽しい休日を過ごしてください。
1枚目:昼休みの様子です。今日は天候の関係で外遊びができませんでしたが、それぞれに工夫をして教室で過ごしています。2年生の教室では、カードゲームやけん玉を楽しんでいました。他の教室では、オセロや将棋などをしている人たちもいました。
2枚目:6年生の図画工作科の様子です。名画といわれる作品をを鑑賞しています。先生の解説が興味深く、思わず聴き入っていました。
3枚目:3年生の体育科の様子です。少し傾斜をつけたマットを使って、後転の練習をしています。背中を丸めることやあごを引くことなど、いくつかのポイントに気をつけながら段々上手になっていました。

1231-1.jpg1231-2.jpg1231-3.jpg

2025/05/01
本日の風景(5月1日)
1枚目:げんき体育の様子です。楽しそうに、複数の障害物を素早くクリアーしていました。バランス感覚が良い人が多かったです。素晴らしい!
2枚目:1年生の学級活動の様子です。学級会で、学級目標を決めていました。どんなクラスにしたいかを考えて、多くの意見が出ていました。素晴らしい!
3枚目:4年生の外国語の時間の様子です。カードゲームをしながら、果物を題材に、「I like 〇〇.」や「Do you like 〇〇?」の文に慣れ親しんでいました。少し複雑なルールでしたが、楽しく取り組めていました。素晴らしい!

1230-1.jpg1230-2.jpg1230-3.jpg

2025/04/30
本日の風景(4月30日)
1枚目:4年生の理科の様子です。動物の体のつくりについて学習しています。その中でも、人間の腕について、調べたことをプリントにまとめていました。
2枚目:3年生の算数科の様子です。時刻や時間の学習で、かかった時間や〇〇分後の時間について課題を解決していました。タブレットを上手く使って学習できていて素晴らしかったです。
3枚目:地域の方が下校時の見守りをしてくださっています。子どもたちとあいさつを交わしていただいた後、青パトの車で巡回してくださっています。いつもありがとうございます。

1229-1.jpg1229-2.jpg1229-3.jpg

2025/04/28
本日の風景(4月28日)
1枚目:5年生の音楽科の様子です。リコーダー演奏の後、「夢色シンフォニー」を歌っています。とても美しい声を響かせていて、音楽室の外にも聞こえてきていました。素晴らしい!
2枚目:6年生の理科の様子です。燃焼後の空気の様子について、実験の結果からわかることを書いています。しっかりノートにまとめている人が多かったです。素晴らしい!
3枚目:1年生の生活科の様子です。学校探検で見つけたものを発表しています。話している人も上手でしたが、聴いている人たちも話している人のことを考えて聴けていました。素晴らしい!

1228-1.jpg1228-2.jpg1228-3.jpg

2025/04/25
本日の風景(4月25日)
1枚目:5年生の社会科の様子です。日本の気候や地形の特徴について学習しています。日本の河川は短くて高低差が大きいなど、気づいたことを話し合っていました。
2枚目:6年生の社会科の様子です。公民分野の国民主権について学習しています。選挙の大切さなどを知ってほしいと感じました。
3枚目:1年生は長休みも学校探検を楽しんでいます。校長室にも来てくれます。その時に役立てているのが、6年生に作ってもらった学校の地図です。とても活用されています。6年生、ありがとう。

1227-1.jpg1227-2.jpg1227-3.jpg

2025/04/24
本日の風景(4月24日)
1枚目:2年生の生活科の様子です。運動場周辺で見つけた生き物を記録しています。ダンゴムシ、アメンボ、テントウムシ、ウグイスなどを見つけて、絵や文字で一生懸命かいていました。
2枚目:3年生の算数科の様子です。かけ算に関する課題に、次々に挑戦しています。少し分かりにくい問題でも、粘り強く取り組んでいる人が多かったです。
3枚目:1年生の音楽科の様子です。次々に変わっていく音楽に合わせて体を動かしています。にこにこしながらいろいろな動きをしている姿が、本当に楽しそうでした。

1226-1.jpg1226-2.jpg1226-3.jpg

2025/04/23
本日の風景(4月23日)
1枚目:5年生の家庭科の様子です。家庭にはどんな仕事があるのかについて、衣食住などに分類しながら話し合っています。これからどんなことを学習するのかについて、見通しが持てたのではないでしょうか。
2枚目:3年生の総合的な学習の時間の様子です。仰木小学校との交流に向けて、事前にリモトーでやり取りをしています。実際に出会えることへの期待が高まっていました。
3枚目:1年生の算数科の様子です。1から10までの数字を学んでいました。元気よく数字を唱えながら、楽しんで学習していました。

1225-1.jpg1225-2.jpg1225-3.jpg

2025/04/22
本日の風景(4月22日)
1枚目:1年生を迎える会の様子です。5,6年生の運営委員を中心にしっかりと進めていました。1年生はとても楽しそうでした。本日の経験を生かして、次はさらに素晴らしい集会活動になるようにしていきましょう。
2枚目:6年生の外国語の様子です。たくさん並んだアルファベットから、特定の単語を見つけています。なかなか難しいようで、苦戦している人が多かったです。
3枚目:4年生がCBT体験をしています。タブレットを使って、学習調査などを行うための練習です。様々な決まりがあるので、慣れるまでは苦戦しそうです。

1224-1.jpg1224-2.jpg1224-3.jpg

2025/04/21
本日の風景(4月21日)
1枚目:視力検査の様子です。2年生は、事前に練習をしています。話をしっかり聴けていました。指差しと口で言うことと、両方できている人が多かったです。
2枚目:今年度最初のESDミーティングです。メンバー募集や1年生への贈り物などについて話し合いました。自分たちで運営する心構えで、今年度も進めていきましょう。
3枚目:今年度最初のクラブ活動の様子です。このクラブでは、メンバーの自己紹介をしたり、年間計画を立てたりしていました。次からの本格的な活動が、待ち遠しいですね。

1223-1.jpg1223-2.jpg1223-3.jpg

2025/04/18
本日の風景(4月18日)
本日は今年度初めての学習参観でした。多くの保護者様にご来校いただきました。ありがとうございました。子どもたちの様子は、いかがだったでしょうか。気分良く、しっかり学習できている子どもが多かったように感じました。頑張っていたところは、ご家庭でも話題に挙げていただいて、褒めてあげてください。
また、「緑の募金」へのご協力ありがとうございました。引き続きよろしくお願いします。

1222-1.jpg1222-2.jpg1222-3.jpg

- Topics Board -