5年生 社会 「さまざまな土地のくらし」
2020.05.11
5年生のみなさん、お元気ですか。
5月に入り、どんどん気温が上がっていますね。
先生がふと今日のニュースを見ると、社会科のなぞ を見つけました・・・。



なんと北海道では5月になってようやくが咲いたそうです。
三井寺の桜にくらべると、かなりおそいですね。
さて、沖縄県では・・・



なんと梅雨入り
大津市は今日もいい天気でしたね。大津市が梅雨入りするのはいつでしょうね。

同じ日本の土地でもここまで気候のちがいがあるのはなぜでしょう?

社会科の教科書や資料集を見て、ぜひ考えてみてくださいね。

6月に答え合わせをしましょう!
2020.05.11 16:29 | 固定リンク | 学年
3年生 チョウの育ち方
2020.05.11
月曜日に学校へきてみると、虫かごの中で モンシロチョウのよう虫が「さなぎ」になっていました。

虫かごの ケースのとう明なところでは、


形   細長い
    とがっているところがある
色   黄緑色
大きさ 2㎝くらい
  

虫かごの 黒色のふたのところでは、


形   細長い
    黄緑色のさなぎと同じでとがっているところがある
色   うすい茶色
大きさ 2㎝5㎜

なぜ、色がちがうのかな?考えてみてね。

2020.05.11 09:06 | 固定リンク | 未分類
2年生 かんさつ名人になろう
2020.05.08
5月8日(金)晴れ。
 ミニトマトをうえました。くきの高さは、20センチくらいでした。はっぱは、ギザギザしていて、こいみどり色です。上から見ると、はっぱが、いろいろな方こうをむいて生えていました。


 さて、もんだいです。ミニトマトのはっぱが、かさならないで、いろいろな方こうをむいて生えているのは、なぜでしょう??
①みんなにはっぱを見てほしいから。
②じ分のすきな方に、行きたいから。
③みんなお日さまのひかりに、あたりたいから。


こたえは、つぎのこうしんをおたのしみに!
2020.05.08 16:16 | 固定リンク | 学年

- CafeNote -