6年生 理科(大地のつくり)
2017.11.08
タブレットを活用した学習
2017.11.08
6年生 理科(大地のつくり)
2017.11.06
5年生 大津絵教室
2017.11.01
大津絵教室は長等小学校の伝統行事です。
大津絵の大家、高橋松山先生はもう50年近く、本校の子どもたちの大津絵教室の講師をしていただいています。
本年度からは5年生の総合的な学習の時間の学習として学んでいます。6年生での狂言発表に繋がる、本校の伝統文化の教育の代表的学習になっています。
大津絵の歴史は古く江戸時代に遡ります。地域のお土産として始まった大津絵は今では、大津の有名な文化のひとつになっています。
子どもたちの描く大津絵は自由奔放で、松山先生も目を細めながらアドバイスしていただきました。
PTAの役員さんや保護者の皆さんには朝早くから準備をお手伝いいただき、ありがとうございました。








保護者チームも大奮闘で、楽しい作品ができました。


大津絵の大家、高橋松山先生はもう50年近く、本校の子どもたちの大津絵教室の講師をしていただいています。
本年度からは5年生の総合的な学習の時間の学習として学んでいます。6年生での狂言発表に繋がる、本校の伝統文化の教育の代表的学習になっています。
大津絵の歴史は古く江戸時代に遡ります。地域のお土産として始まった大津絵は今では、大津の有名な文化のひとつになっています。
子どもたちの描く大津絵は自由奔放で、松山先生も目を細めながらアドバイスしていただきました。
PTAの役員さんや保護者の皆さんには朝早くから準備をお手伝いいただき、ありがとうございました。








保護者チームも大奮闘で、楽しい作品ができました。


懐かしの花壇完成
2017.10.30
昭和40年代に現校舎が完成した当時は、このように校門から昇降口の間に立派な花壇が並んでいた様子が
写真に写っています。

本校は後数年で、創立150周年を迎えるにあたって、夏前から花壇の復活に挑戦しました。
テストピースは逢坂の松浦組さんにご協力いただいて、調達してもらい、土はPTA副会長さんにトラックで運びいれていただきました
職員と用務員さんがテストピースを円形に組んで、時間をかけて整備をして、やっと完成にこぎ着けたところです。
近く花の種や苗が届き次第、委員会の子どもたちの手で計画して花壇の花作りが始まります。
ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。
150周年の記念時にはきっと懐かしく見てもらえる花壇になっていることと思います。

写真に写っています。

本校は後数年で、創立150周年を迎えるにあたって、夏前から花壇の復活に挑戦しました。
テストピースは逢坂の松浦組さんにご協力いただいて、調達してもらい、土はPTA副会長さんにトラックで運びいれていただきました
職員と用務員さんがテストピースを円形に組んで、時間をかけて整備をして、やっと完成にこぎ着けたところです。
近く花の種や苗が届き次第、委員会の子どもたちの手で計画して花壇の花作りが始まります。
ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。
150周年の記念時にはきっと懐かしく見てもらえる花壇になっていることと思います。
