トピックス

2025/07/24
バドミントン部、最後の調整
 バドミントン部は明日から大会に向けて8時前に集まり練習を始めています。県大会に出場する3年生男子はペアになり一つひとつの動きを確認しながら練習をおこなっています。いつも以上に集中して真剣なまなざしでシャトルを追いかけています。大津市大会の団体では思うように力を出し切ることができませんでした。自分たちのやってきたことを信じて、県大会では思い切ったプレーをしてください。明日は団体戦、明後日は個人戦で近畿大会を目指します!!

2956-1.jpg2956-2.jpg2956-3.jpg

2025/07/24
ソフトテニス部、県大会に向けて
 ソフトテニス部は3年生の1ペアが明日、県大会に出場します。試合に出場しない3年生も仲間とともに明日の県大会に向けて練習をおこなっています。ボレーやレシーブの練習相手になり明日に向けてサポートに徹しています。1・2年生に胸を貸す3年生もいます。3年生の姿を見て1・2年生も元気よく練習しています。良い雰囲気、良い伝統です。明日は自分たちの持てる力を出し切ってください。

2955-1.jpg2955-2.jpg2955-3.jpg

2025/07/24
ソフトボール部、基礎基本を大切に
 ソフトボール部も朝8時から練習を開始しています。1年生は押すまず元気よく練習に参加しています。新チームになってから基礎・基本を大切に練習をおこなっています。キャッチボールを時間をとっておこなっています。強いボールを遠くまで投げられるようになってきました。ボールを怖がらず正面でキャッチできるようになってきました。1年生は上手になろうと一生懸命です。少しずつ上手くなっていきます。

2954-1.jpg2954-2.jpg2954-3.jpg

2025/07/24
陸上競技部、県大会に向けて
 昨日は県大会に備えて完全休養日にした陸上競技部が今日は8時から練習を開始しています。全員でアップをした後、種目に分かれて練習をしています。明日、大会に出る人は刺激を中心とした軽めの練習です。男子は共通リレー、低学年リレーの練習もおこないます。自分たちが今まで取り組んできたことを信じて、明日、明後日は自分たちの力を出し切ってきてください。

2953-1.jpg2953-2.jpg2953-3.jpg

2025/07/24
滋賀県夏季総体・吹奏楽コンクールの日程
 今日から滋賀県夏季総体が始まりました。大津市予選や標準記録等を突破したチーム・選手が今日から県夏季総体にのぞみます。それぞれが掲げた目標に向けて自分が、自分たちが持てるすべてを出し切ってください。
 吹奏楽部は26日(土)に地区予選があります。地区予選を突破することができれば8月4日(月)に実施される県大会に進むことができます。守山市民ホールに最高の演奏を響かせてください。

 男子バドミントン 
  7月25日(金)団体
  7月26日(土)個人(シングルス・ダブルス2ペア)
 陸上競技部
  7月25日(金)男子110mH・男子400m・女子800m
          男子3年100m・男子走り幅跳び
          男子低学年4×100mR
  7月26日(土)1年男子100m・2年男子100m
          女子1年800m・2、3年男子1500m
          男子4×100mR
 ソフトテニス部
  7月25日(金)個人(1ペア)
 吹奏楽部
  7月26日(土)吹奏楽コンクール地区予選
  8月 4日(月)吹奏楽コンクール県大会
 水泳
  7月24日(木)女子自由形 50m
  7月25日(金)女子自由形100m
 テニス
  7月25日(金)男子シングルス
  7月26日(土)女子ダブルス

 仲間との日々の練習の思いを胸に、最高のコンディションと最高のモチベーションで、試合に出る人も出ない人もチームが一つになって大会・コンクールにのぞみベストを尽くし有終の美を飾ってください。ガンバレ!!真野中学校!!

2952-1.jpg2952-2.jpg2952-3.jpg

2025/07/24
北海道でも40℃に迫る暑さ
 夏休みに入り再び厳しい暑さが続いています。昨日も午後からWGBTが31を超え、大津市の最高気温は36.2℃を記録しました。

 昨日は北海道でも40℃に迫る最高気温になったところもあったそうです。北海道は夏でも涼しいが当たり前だった地方だったのでエアコンは各家庭や会社にあまり普及していないそうです。厳しい暑さは北海道にも及んでいます。

 来週にかけて最高気温が36℃、37℃の予報が出ています。暑さの疲労はジワジワ蓄積されていきます。多めの水分の持参、こまめな水分補給、十分な睡眠、バランスのとれた栄養、熱中症対策をコツコツ進めましょう。厳しい暑さは「気持ち」だけでは乗り切ることはできません。帽子や日傘の活用、効果的なエアコンの利用を心がけてください。

 「暑さ」に負けてもかまいません。命が一番大切です。

 今日から滋賀県夏季総体が始まります。今日は水泳で3年生女子が県夏季総体にのぞみます。自分が持てる力を出し切ってください。ガンバレ真野中学校!!

 心穏やかで笑顔あふれる素敵な夏休みになりますように(*^▽^*)
 

2951-1.jpg2951-2.jpg2951-3.jpg

2025/07/23
真野北学区ふれあい寺子屋教室
 今日の午前中に真野北市民センターで「真野北ふれあい寺子屋教室」がおこなわれました。今まで一番多い30人が参加しました。それぞれが家から持ってきた夏休みの課題に黙々と取り組む姿が多く見られました。真野北学区社会福祉協会のボランティアの方がわからない問題を丁寧に教えていただきました。そして、参加した30人には「ご褒美」がいっぱい配られました。ありがとうございました。

 次回の真野北学区ふれあい寺子屋教室は8月21日(木)の9:15〜11:30におこなわれます。

 本日、参加した30人の真野中生のみなさんお疲れさまでした。家でもこつこつと夏休みの課題を仕上げてください。いい夏休みを過ごしてください。

2950-1.jpg2950-2.jpg2950-3.jpg

2025/07/23
吹奏楽部、コンクールに向けて
 吹奏楽部は26日(土)に向けておこなわれる吹奏楽コンクールに向けて最後の仕上げの真っ最中です。自分たちの演奏の録画・録音したものを聴いて各パートで意識しなければならないポイントの確認をしました。それを意識して、各パート練習をおこない、全員で合奏をします。

 1年生は先輩追いつくため自分の担当の楽器の猛特訓中です。1年生の頑張りが2,3年生の頑張りにも必ずつながります。

 良い雰囲気で、良い感じで練習が進行しています。

2949-1.jpg2949-2.jpg2949-3.jpg

2025/07/23
バドミントン部、県大会に向けて
 バドミントン部は男子チームが団体・個人シングルス・個人ダブルス2ペアが県大会に向けて練習中です。県大会に向けて顧問の先生から心構えや意識すること等、じっくり話がありました。そして、実践練習。今までの練習よりも一つギアを上げて気持ちを集中させて練習をしています。

 3年生が真剣に練習をする傍ら、1・2年生は基礎・基本の練習をこつこつとしています。少しずつの積み重ねが大きな力になります。継続は力なりです。

2948-1.jpg2948-2.jpg2948-3.jpg

2025/07/23
ソフトボール部新チーム発足
 ソフトボール部は昨日から新チームが発足して、1・2年生の練習がスタートしています。基本練習が中心です。まずはキャッチボール。続いてみんながピッチング練習に取り組んでいます。続いて、トスバッティングの練習。3年生が引退して人数は少なくなりましたが一生懸命に頑張っています。一つひとつ一歩ずつ前進です。

2947-1.jpg2947-2.jpg2947-3.jpg

- Topics Board -