トピックス

2025/07/23
今日は寺子屋教室があります。
 昨日は大暑の暦通り暑い1日になりました。昨日の大津の最高気温は36℃でした。今週の最高気温は36℃、37℃が予想されています。熱中症対策を万全にするとともに暑さによる疲労が蓄積しないように睡眠・栄養を十分とってください。

 部活動中は20分に一度は水分補給をするように心がけましょう。グラウンドの部活動は第一理科室をクールダウン部屋とてして用意しています。活用してください。

 今日は真野北ふれあい寺子屋教室です。今年は今までで一番多い生徒が参加します。申し込んだ人は学習する用意、筆記用具、十分な水分を忘れないようにしてください。場所は真野北市民センターです。時間は9:15〜11:30です。行き帰り安全第一でお願いします。

 心穏やかにゆったりのんびりした笑顔あふれる素敵な夏休みをお過ごしください(*^▽^*) 

2946-1.jpg2946-2.jpg2946-3.jpg

2025/07/22
大暑〜今週は厳しい暑さに注意です〜
 今日は大暑です。「大暑(たいしょ)」とは二十四節気(にじゅうしせっき)のひとつで、1年で最も暑い時期のことを指します。「二十四節気」とは、太陽の当たる量に合わせて設定された暦のことで、春夏秋冬の1年間を24等分し、それぞれに季節を表す名前がついています。

 「大暑」の暦通り、今週は厳しい暑さになりそうです。今日から夏休みの部活動が本格的に始まります。部活動は午前中ですが登下校やグラウンドの部活動はかなり暑くなることが予想されます。

 十分な水分を持ってくるとともに帽子、日傘等で熱中症対策を十分おこなってください。また、十分な睡眠と栄養バランスのとれた食事をおねがいします。朝ご飯は必ず食べてきてください。
2025/07/22
トイレ大規模改修中です 安全に十分注意してください。
 7月18日(金)の午後から12月12日(金)まで普通教室棟西トイレ (3年3組・1年4組・2年3組横)・体育館トイレの大規模改修工事が行われます。トイレ及びトイレ前の手洗い場を使用できなくなります。

 7月19日(土)〜8月6日(水)にかけて大きな音と振動があります。工事期間中は工事車両の出入りがありますので十分注意してください。ピロティに資材が置かれます。自転車の駐輪場付近に足場が組まれています。危険箇所には絶対に近づかないようにしてください。安全に十分注意してください。

 安全第一で授業に支障がないように工事をしてもらいます。生徒のみなさん・保護者のみなさまにはご不便とご迷惑をおかけしますがご協力をお願いします。これで真野中学校すべてのトイレが新しくなります。きれいなトイレが完成するのを楽しみにしておいてください。

2944-1.jpg2944-2.jpg2944-3.jpg

2025/07/22
明日、真野北ふれあい寺子屋教室です。
 明日、真野北ふれあい寺子屋教室です。今年は今までで一番多い生徒が参加します。申し込んだ人は学習する用意、筆記用具、十分な水分を忘れないようにしてください。場所は真野北市民センターです。時間は9:15〜11:30です。

 行き帰り安全第一でお願いします。
2025/07/22
夏季休業期間の学校の解錠・施錠などについて
 7月19日(土)から8月27日(水)まで夏季休業期間です。3年生は8月26日(火)・28日(水)が実力テストになっています。

 夏季休業期間の解錠は平日の7:30、施錠は16:45とします。

 電話の開通時間は平日の7:45〜16:45とします。

 また、8月7日(木)〜15日(金)は学校を閉校します。

 休日や閉校日に緊急の連絡が必要な場合は大津市役所(077-523-1234)までお願いします。
2025/07/21
心穏やかな海の日をお過ごしください(^.^)
 大津市総体、通信陸上お疲れ様でした。最後まであきらめずに懸命に頑張る姿はとても素晴らしかったです。勝つことよりも大切なことをきっと学んだはずです。

 今日はソフトテニス部の一部の人が強化練習会にのぞみます。多くの部活動はOFFになります。大会の疲れをゆっくり癒してください。

 今週は真野学区サマー塾、真中北ふれあい寺子屋教室、吹奏楽部コンクール地区予選、滋賀県夏季総体があります。新チームでの活動が始まる部活もあります。目標をもって計画的に夏休みを過ごすようにしてください。

 厳しい暑さが続きます。熱中症対策を十分にして心穏やかな海の日をお過ごしください(^○^)
2025/07/21
誰もが居心地のいい温かい学校 生徒ファーストの学校づくり
 始業式や入学式で今年度の真野中学校のスローガンは「誰もが居心地のいい温かい学校〜生徒ファーストの学校づくり〜」だと話をしました。
 この1学期は「誰もが居心地のいい温かい学校・学年・クラス」だったでしょうか。今一度、自分の胸に手を当てて自分はどのように感じたのかを静かに振り返ってみてください。「@誰もが安心・安全に自分らしく生活できていたでしょうか。A誰もがのびのびと話をしたり、行動できていたでしょうか。B誰もが嫌な思いをしたり、辛い思いをしたりしなかったでしょうか。C誰もが笑顔で過ごすことができ、ホッとできる場所があったでしょうか。」
 「誰もが居心地のいい温かい学校・学年・クラス」にしていくために絶対に許すことができないことがあります。人を傷つけることです。手を出したり足を出したり人を身体的に傷つける暴力は絶対に許すことはできません。また、悪口を言う、人の嫌がる呼び方をする、人を避ける、仲間はずれにする、同じようなことをSNSでする、SNSで他人が嫌がる画像・動画を掲載したりやりとりする、これらは人の心を傷つける行為であり絶対に許すことはできません。
 今まで以上に「誰もが居心地のいい温かい学校・学年・クラス」にしていくために、自分たちがどのようなことができるのか、自分たちが何を大切にしなければならないのかを考えてみましょう。考えたことを言葉や行動に移してみてください。
2025/07/20
陸上競技部の結果
 陸上競技部は平和堂HATOスタジアムで行われた通信陸上2日目にのぞみました。女子800mでは自己ベストで走り4位入賞を果たしました。男子110mは5位入賞を果たしました。男子4×100mRはチームベストで走り5位入賞を果たしました。

 陸上競技部のみなさん2日間お疲れ様でした。選手だけでなくサパーの選手も暑い中でとても疲れたと思います。明日はゆっくり休んでひろうかいふくをしてください。試合に出場した選手ば風呂上がりに入念にストレッチをしたがださい。

 次は県大会です。自分たちが持てる力を全て出し切れるようにこれから1週間の過ごし方、調整を大切にしてください。

 2日間、遠くまで応援に来ていただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
2025/07/20
バドミントン部結果
 男子バドミントンのダブルスは真野中同士の決勝戦となりました。一進一退の接戦になりました。男子ダブルスは真野中学校が1位、2位です。

 個人戦は男子シングルスで1人、男子ダブルスで2ペアが県大会出場です。女子の個人戦は1回戦で負けてしましました。

 女子チームは今日は試合がありませんでしたが男子の応援に駆けつけてくれました。大きな拍手と掛け声は男子チームの力になりました。女子チームのはみなさん、いつも温かさをありがとう。

 バドミントン部のみなさん2日間お疲れ様でした。男子チームは県大会に向けて自分たちができるベストを尽くしてください。応援しています。

 保護者のみなさまも応援ありがとうございました。
2025/07/20
女子バスケットボール部結果
 女子バスケットボール部は春季大会県3位の強豪の打出中学校と対戦しました。打出中学校のペースで終始ゲームは進みましたが、真野中チームも懸命にディフェンスをし積極的に攻め込みました。綺麗にシュートも決まる場面もありました。点数があいてもあきらめずに、下を向かずに最後までプレーを続けました。1年生が大きな声で懸命に応援する姿やベンチに戻ってきた先輩をうちわであおぐ姿にチーム後ほど温かさを感じることができました。1年生のみなさんお疲れ様でした。

 3年生のみなさん3年間お疲れさまでした。3年間のバスケットボール部の活動はどうでしたか。この3年間で勝つことよりも大切なことを学ぶことができたのではないでしょうか?これからは1、2年生が良き伝統を受け継いで活動してくれるはずです。3年間お疲れ様でした。

 今日は保護者のみなさま、真野中の先生方、男子バスケットボール部、卒業生。たくさんの方が応援に駆けつけてくれました。ありがとうございました。

2937-1.jpg2937-2.jpg2937-3.jpg

- Topics Board -