学校日記

2025/06/24
第1回 学校運営協議会
 今年度、学校運営協議会を設置し、本日第1回の学校運営協議会を開催することができました。今日は、本校の学校経営方針とコミュニティ・スクールのグランドデザインについて承認いただきました。また生徒会から学校夢プロジェクトの取組についても提案がありました。これから地域と一体となって特色ある学校づくりに努めていきます。

292-1.jpg292-2.jpg292-3.jpg

2025/06/20
体育のプールの授業
 厳しい暑さが続き、熱中症対策を万全に行うよう毎日心がけているところです。今日のプールの授業は、とても涼しそうで気持ちよさそうでした。これからもっと暑い日になります。十分な水分を持ってきて、こまめに水分補給をしてください。
 また、今日は学校薬剤師の先生に空気・照度・騒音検査を行っていただきました。仮校舎では、特に問題ない状態であるとのことでした。

291-1.jpg291-2.jpg291-3.jpg

2025/06/19
1年生 理科の授業
 「気体の性質を用いて正体を調べる」でした。水上置換法で気体を集める実験をして調べていました。班で協力して実験をすることができました。

290-1.jpg290-2.jpg290-3.jpg

2025/06/17
学校夢プロジェクト
 北大路中学校夢プロジェクト「花いっぱい 笑顔いっぱい 地域とつながる北大路中学校区」の取り組みの1つとして、今日は、環境委員と有志でプランターに土を入れる作業を行いました。今年度は種をまくところから花づくりをするので楽しみです。

288-1.jpg288-2.jpg288-3.jpg

2025/06/16
1年生 研究授業
 1年生全クラスで研究授業を行いました。体育は「バレーボールのオーバーハンドパス」、家庭は「蒸し器を使った調理実習」、国語は「情報の整理のしかた」についての授業でした。大津市教育センターから指導主事の先生方にお越しいただいて、授業を参観していただきました。これからもよりよい授業になるよう研究を進めていきます。

287-1.jpg287-2.jpg287-3.jpg

2025/06/13
1・2年生 情報モラル講話
 1・2年生を対象に情報モラルの講話がありました。今年度もNIT情報技術推進ネットワーク株式会社から講師をお招きし、SNSの使い方を誤ると犯罪に巻き込まれることや、実際にインターネットの使い方を知らずに利用して保護者が損害賠償請求を受けた例などをお話いただきました。
SNSを利用する時は保護者の方と十分相談してください。

286-1.jpg286-2.jpg286-3.jpg

2025/06/12
大津市南部ブロック交流会
 今日は、南部ブロック交流会が県立障害者福祉センターで開催され、8・9組の生徒が参加しました。他校生とグループを組んで、かご玉入れやソフトバレーボールをしたり、フリスビーやカーリングなどで体を動かして、楽しい時間を過ごすことができました。

285-1.jpg285-2.jpg285-3.jpg

2025/06/10
陸上競技 大津市総体
 終日激しい雨が降る中、皇子山陸上競技場で、陸上競技大津市総体が行われました。本校からは、陸上部の生徒が出場しました。厳しいコンディションの中、選手が一丸となって全力を奮いました。役員を引き受けた生徒の皆さんもお疲れさまでした。

284-1.jpg284-2.jpg284-3.jpg

2025/06/09
各種委員会
 放課後に各種委員会がありました。それぞれの活動方針に沿って計画的に取り組んでいました。学校生活をよりよくするために、話し合いがされていました。

283-1.jpg283-2.jpg283-3.jpg

2025/06/07
富士見ホタルまつり
 7日(土)富士見学区でホタルまつりが開催されました。盛越川親水護岸沿い歩道と公園で夜にホタルを鑑賞するものです。先立ってメイン会場の富士見コミュニティセンター駐車場では、模擬店やキッチンカーがたくさん出て、地域のお子さんや大人の方々が多数集まり賑わいました。ボランティアスタッフとして模擬店のお手伝いに参加した北中生の皆さんお疲れさまでした。

282-1.jpg282-2.jpg282-3.jpg

- Topics Board -