5年生のページ
2021/12/23
第43回児童学習航海(1・2・3組)
子どもたちが楽しみにしていたフローティングスクールが行われました。
テーマは、「発見!琵琶湖調査隊!~琵琶湖のイイところを見つけよう~」です。
冬には珍しいくらいの穏やかな天候の中、琵琶湖の良さをたくさん見つけることができました。
お家でもフローティングスクールのことについてたくさん話を聞いて
いただけると嬉しいです。
2021/11/19
総合的な学習の時間「めざせ!唐崎防災リーダー」
「めざせ!唐崎防災リーダー」の学習では、防災倉庫や防災グッズ、応急手当など、子どもたちが防災に関して関心を持ったことを追究してきました。
学習のまとめとして、防災サミットを開き、学年間で交流を図りました。
「お家でも防災に備えよう」「非常食って大事やな。」など、
防災を他人事ではなく自分事としてとらえ、これまでの学習を
これからの生活に活かしていこうとする声がたくさん聞かれました。
2021/10/20
総合的な学習の時間(サテライト学習)
2学期の総合的な学習の時間は、「防災」をテーマに学習を進めていきます。初めの時間は学年でサテライト学習を行い、学年のみんなでどのような学習をするのか
共通の思いを持つことができました。
今年度は、学年のみんなで集まることがなかなか難しいですが、
サテライト学習を行うことで、5年生の仲間が同じ思いを持ちながら
学習していくことを感じてくれたことと思います。
今後は、安全教育の一環として唐崎の防災について、最近の豪雨や地震などから、
命を守る方法や取組などについて調べ、防災のために自分にできることを宣言できるよう
学習を進めていきます。
身近な地域に興味を持ち、自分事として学んでいきたいと思いますので、
おうちの方やご近所の方にもインタビューなどご協力いただく場合があります。
どうぞご理解いただき、ご協力くださるとうれしいです。
2021/09/24
はじめてのミシン
家庭科で、ミシンを使った作品作りに取り組みます。練習布を使って、まっすぐ縫ったり、方向転換をしたりして、ミシンの扱いに慣れてきました。
たくさん練習して、きれいな縫い方を身につけていきましょう!
2021/09/21
唐崎子ども子ども俳句大会 表彰
本日昼休み、5名の子どもたちが校長室で第11回唐崎子ども俳句大会の表彰を受けました。
以下に入選作品を紹介します。
◎小学生の部(投句者数 87名、 投句数 195句)
〇大津市長賞
しんぱんの アウトが聞こえ 終わる夏 山本 希虎さん
〇大津市教育委員会教育長賞
海の声 きらきら光る 夏休み 大銅 夢来さん
〇大津市俳句連盟会長賞
あざやかな ブルーシートと すいか割り 戎谷 真美さん
〇唐崎学区自治連合会会長賞
あせひかる ゴールをきめて うれしいな 山根 孝太郎さん
〇唐崎学区文化協会会長賞
白いシャツ せみのぬけがらが くっついた 福留 海莉さん
どの句も子どもらしい素直さが表れており、
の情景が目にうかんでくるすてきな俳句でした。