5年生のページ

2021/09/08
teamsに初挑戦!!
明日のteamsを用いてのオンライン会議に向けた、各クラスでteamsに初挑戦しました。担任から一つ一つ操作を教えてもらい、みんな顔が画面に映った瞬間「うわぁ~」「すごい」などと歓声が上がりました。先生の指示通り動かして使用方法を覚えていました。

28-1.jpg28-2.jpg28-3.jpg

2021/09/07
タブレット端末の持ち帰り
以前からお伝えしているように、本校ではGIGAスクール構想に基づき、5年生用に配備された学習用タブレット端末を今年の4月から本格的に活用し、ICTを活用した教育活動に取り組んいます。

その一環として、5年生では、8日(水)から学習用タブレット端末を一度家庭に持ち帰り、家庭での接続、家庭学習の活用についての検証を行います。

今後、上手く活用できれば、家庭学習として、e-ライブラリを使ったり、ネットで調べ学習を行ったりMicrosoft termsを利用してオンラインで担任とつながることが可能となります。

5年生では、先週金曜日にteamsを使い教室にて操作や参加の仕方の確認をしました。そして、今日は、配付したプリントを基に注意事項や家庭に持ち帰ったiPadにWi-Fiを接続する方法などを確認しています。

子どもたちは、新しい挑戦にドキドキしていますが、新たな可能性を目にしてとても嬉しそうでした。ご家庭でも、配付したプリントを確認いただき、子どもたちの活動をサポートしていただけるとありがたいです。

iPadの返却は9月10日(金)になります。また、担任までアンケートの提出もどうぞよろしくお願いいたします。

              iPad持ち帰りに関して家庭での使用

9月8日(水) ご家庭でWi-Fiの接続

         eライブラリDL版(ダウンロード版)を学習


9月9日(木) 15:00~15:30の時間帯に各学級のQRコードからteamsに参加

         上手く参加できない、理由があり参加できない人は、eライブラリDL版(ダウンロード版)を学習


9月10日(金) iPad返却 (気をつけて持ってきてね!)
2021/04/01
新年度になりました
4月になり、気温も暖かくなりました。
学校の桜も満開をむかえています。
本日から学年のページも新学年になります。
(去年のデータは残っています。)
本年度もよろしくお願いします。

26-1.jpg

2020/09/02
朝日新聞社出前授業
 昨日に続き、2日間の日程で、朝日新聞社大阪支社の方が、「新聞の書き手はどのような意図で伝えているのだろうか」をテーマに、出前授業に来てくださいました。



 国語科の「新聞を読もう」の学習と関連し、情報とは何かを切り口に授業が始まりました。実際に新聞を広げ、一面の写真の重要性を知ったり、文は地域によって伝え方が違い、タイムリーな話題がわかりやすく書いてあることに気づいたりしました。

 また、ボルネオ島の写真を比較することを通して、環境問題が深刻であることや、その原因が「パーム油」であり、自分たちにできることはないかと考えました。



 どの児童も真剣に話を聞き、自分のこととして考え、情報の重要性や危険性、発信者の意図を理解することができました。この学習をきっかけに、効率よく情報を得る力をつけるたり、責任をもって情報を発信したりするよう育ってほしいと思います。

25-1.jpg25-2.jpg25-3.jpg

2020/06/24
避難訓練をしました
 今日の1時間目に避難訓練をしました。地震が起こったという想定のもと行いました。5年生にもなると、素早く安全に身を守るための行動ができていました。



 それぞれの学級では、「おはしもて」の合い言葉や避難経路の確認だけでなく、避難訓練が何のためにあるのか、考えました。

 ①当たり前のようにしている訓練の一つ一つの行動にはしっかりと意味があり、自分の命や仲間の命を守る大切なことだということ。

 ②「訓練があるから。先生に言われたから。」ではなく、何のためにするのかということを胸に手を当て、しっかりと考えました。


 命はかけがえのないものです。避難訓練を通してもう一度、命を守る方法や大切さに気づいてほしいなと思います。

 

24-2.jpg

- Topics Board -