5年生のページ

2020/05/18
先週のクイズの答え
 先週のクイズの答えを発表します。

 <5月12日>

+ → た

- → ひ

= → め

ル → 〇〇


答えは、”よん

(左の記号やカタカナを□で囲んでみてください。例えば、+だと漢字の田、=だと漢字の目です。ルだと漢字の四になるので、答えは、”よん”となります。





 <5月13日>

答えは、マッチ棒を1本足すと、”山口”になります。くわしくは、ファイルにのせてあるので見てください。





 <5月15日>

答えは、です。

(それぞれの都道府県名に口という字がいくつ入っているかが鍵になります。例えば、東京には口という漢字が5つ、大分には口という漢字が入っていませんよね。ですので、富山は、5つ入っているので、答えはになります。)

(136KB)

2020/05/15
今できることを全力で!
 おはようございます。5月ももう半ばに入り、休校が始まってから1ヶ月以上が経ちましたね。毎日課題に取り組んだり、読書をしたり、家でできるトレーニングに熱中したりとそれぞれできることを考え、行動していることかと思います。先生達もみなさんと会える日のことを想像しながら日々過ごしています。

 来週から登校日も始まり、少しずつもとの生活にもどれそうですね。まだ不安なこともありますが、「今できることを全力で!」を合い言葉に残りの休校期間を過ごしましょう。

 ~先生からの挑戦状~

?に入る数字は何でしょう。

  東京=5

  青森=2

  福島=7

  富山=?

※ちなみに大分だと0になります。

気分てんかんにやってみてください。

今週出したクイズの答えは、来週発表します。楽しみにしておいてください。
2020/05/14
返事が届いています。ありがとう!!
 元気にしていますか?
 みなさんからはがきが届いています。ありがとうございます。
 読ませていただくと、宿題をしたり、トレーニング、料理、ピアノなど、得意なことや好きなことに取り組んだりしている人がいて、みんなもがんばっているんだなと感じました。また、「学校がこいしいです。」「はやく学校がはじまって、先生や友だちに会いたいです。」と書いている人がいました。先生たちも同じ思いです。登校日が決まりましたね。みなさんに会えるのを楽しみにしています。

 さて、休校中、体がなまっていませんか?先生はなまり防止のため、体を動かしています。効果的な方法をインターネットで調べて試しにやってみています(笑)
 今日は腕立て伏せについてです。次のポイントを意識すると良いそうです。
①うでは、かたはばより少し広めにとる。手は10時10分がよい!(下の写真を見てね。)
②下げるときはゆっくりと、上げるときは力をこめて!
③下げるときは息をすい、上げるときに息をはく!
 やりすぎはよくないよ。5回を2セットからスタートして、慣れてきたら少しずつ回数を増やすといいです。
 週に一回でもOK!勉強などの合間に体を動かすのは、集中力アップやリラックスなどにつながります。
 
 学年のページの下にある「体育の宿題」を参考にして、好きな運動をやってみるのもオススメです。
 できたら体育の宿題5月号(カレンダー)に記入してね!
 みなさんの健康を願っています。

16-1.jpg16-2.jpg16-3.jpg

2020/05/13
頭の体操をしよう!
 先ほどの問題に間違いがありました。すみません。正しい問題をのせてあります。

昨日に引き続き、クイズに答えて、頭の体操をしましょう!今日は、おなじみの都道府県クイズです。挑戦してみてください。

(128KB)

2020/05/13
登校日における課題回収について
 メール配信やホームページでもお知らせがあったかと思いますが、自分の登校日に次の課題をもってきてください。

 

①自主学習ノート1冊

②漢字の学習28ページまで書き込み

③漢字スキル26まで書き込み

④5月11日~15日までの課題プリント

以上4つを忘れずにもってきましょう!

登校日やそのほかの持ち物については、メール配信やホームページでかくにんしてください。よろしくお願いします。

- Topics Board -