5年生のページ

2020/05/27
来週からの登校日について
 来週から少しずつ学校が始まりますね。生活リズムの見直し、休校中の課題は、順調に進んでいますか?

 登校日初日の時間割と持ち物についてお知らせします。



 <時間割>

①国語  ②算数  ③社会



 <持ち物>

 筆記用具、教科書、連絡帳、水とう、5月18~29日までの課題、健康観察表、さいほうセットの申し込み(購入する人)、マスク、ハンカチ





 自分の登校日については、学校ホームページ(最初の画面)でかくにんしてください。初日は、どのクラスも同じ時間割、同じ持ち物です。みなさんの元気なすがたを心待ちにしています!
2020/05/21
算数プリント解答 訂正
 休校中の課題の算数プリントに間ちがいがあったので、訂正します。



【訂正したところ】

 算数プリント⑮、右側の問題です。のせてある写真の、赤いなみなみ線の答えが間ちがっていました。ごめんなさい。

2㎥=200000㎤2㎥=2000000㎤

(244KB)

2020/05/20
インゲン豆が発芽しました!
 理科プリント⑥の中に、インゲン豆の種子と子葉について出てくると思います。学校で植えたインゲン豆が、発芽しました。

 のせているインゲン豆の写真には、大きさのちがう2種類の葉が見られますが、どちらが子葉かわかりますか?教科書28~29ページをさん考にしてください。



~復習~

種子が発芽するための条件は?

①水 ②てき当な温度 ③空気

この3つでしたね。わすれずにおぼえておこう!

21-1.jpg21-2.jpg

2020/05/19
天気が悪くてもできること
 昨日の夜も雨が降り、今日もすっきりしない天気ですね。「こんな日に、体を動かすのはなぁ・・・」と思っている人もいるのではないでしょうか。体を休めることも大事ですが、動かして汗をかくことも必要です。ということで、今日は、天気が良くない日に、家でもできる簡単トレーニングをしょうかいします!

 

 ~家でもできる簡単トレーニング~

★チェアーウォーキング

①いすを一つ用意し、背もたれによりかからないように、いすの中心あたりにすわる。

②その場で軽くひじを引きながら足ぶみをする。

③30秒~50秒くらいを1セットとし、自分で数を決めて取り組む。

◎ポイント

・背すじをのばして、むねをはること。

・ひじの角度はつねに90度くらいを意しきする。





★ふみ台のぼりおり

①ふみ台を一つ用意し、その前にしせいよく立つ。(ふみ台がなければ、階段のだんさを使ってもOK)

②片足ずつのぼる。

③片足ずつおりる。

◎ポイント

・のぼりおりするスピードを速くしたり、1分間に何回できるかチャレンジしてもOK!

・安全には十分気をつけて取り組む。
2020/05/18
生活リズムについて考えよう!
 今週もまた始まりましたね。木曜日から町別の登校日が始まります。宿題は、毎日コツコツ取り組んでいますか?読書をしたり、体を動かしたりと、自分でできることを考え、有意義な時間をすごしていますか?

 今日から登校日にむけて、生活のリズムを整えていきましょう!

 「こんなことができると、生活のリズムが整うかな」と思うことをまとめました。これを参考にして、もとの”学校モード”のリズムにもどしていきましょう!「他にこんなこともできるよ。」ということがあれば、自分で考えてどんどんやってみましょう。





 ~こんなことができるいいね~

①朝は早く起きる(学校に行く時に起きる時間でOK!)

②起きたらカーテンを開け、太陽の光をあびる。

③朝ごはんを食べる。(頭や体にエネルギーを送ってくれます。)

④1日の予定を決め、生活にメリハリをつける。

⑤てきどに体を動かす。(室内でできることでもかまいません。)

⑥夜は早くねる。(ねている間に成長ホルモンが分泌され、体を成長させてくれます。)

- Topics Board -