5年生のページ
2022/04/20
5年生初の学習参観でした。~国語・社会での学習を通して~
今年度も感染対策上、廊下からの学習参観となりましたが、たくさんのおうちの方にご参観いただけたこと担任一同感謝しています。新しい担任、友だちと新しい学級で学ぶ子どもたちの姿はおうちの方にはどう感じてもらえたでしょうか?
また新たな一年間、子どもたちの成長をここから見ていただけたらと思います。
さて、今回は「国語」~漢字の成り立ち~と「社会科」~五円玉のひみつ~の二教科を参観していただきました。
国語科は、これまでに習ってきた「へんとつくり」とはまた違う「成り立ちの学習」です。
よく知られている①象形文字から、②指示文字 ③会意文字 ④形声文字を学びました。
途中には、「ぴょん太」くんに届いた「くー太」くんからの手紙を使った学習もしています。そこに書かれた文字は現在の漢字になる前の文字・・・。そこから漢字辞典や文字の形、文脈などから現在の漢字を探しました。
日々の漢字の学習や新しい漢字との出会いに子の学習をいかしてもらい、自分の名前の漢字の成り立ちなどにも目を向けてもらえたらと思います。
社会科は、五円玉の表と裏に隠された「農業」「水産業」「工業」「林業と日本の未来」から、5年生の学習が「産業」にフォーカスしていくということを学びました。
これまで3年・4年で学んだことをもとに考えたり、時事的なニュースをもとに考えたりする場面もありました。
5年生の学習になると、保護者も忘れていたことや新しく発見することもあると思います。参観に来ていただいたおうちの方も今回は参観いただけなかった方もまたぜひ子どもたちと5年生の日々の学習について話をしてもらいながら親子で学んでもらうことも楽しんでいただけたらと思っています。
本日は、誠にありがとうございました。また、家庭訪問や5月18日の学習参観もよろしくお願いいたします。
2022/04/15
「なまえつけてよ」~成長や変化に目を向けて~
今、国語科では「なまえつけてよ」という物語文を学習しています。この物語は、主人公の女の子と転校してきた男の子の関係の変化を通して、二人の成長や思いを学習していきます。お話の中の二人に共感したり、新しい発見をしたりする中で自分たちの成長や変化について考えている子たちもいます。
5年生は、多感な時期です。反面、これまでと違う自分や友だちの一面に出合えるチャンスです。この物語のように、一歩踏み出したり、友だちと新しい関係を築けたりするのはこれまで培ってきた力や学びが大きな力となります。
体育科で50m走を走り、記録の伸びや自らの成長を実感した子どもたち。また、身体測定を終えて数値上の成長を感じた子どもたち。
この一年、様々な学びを通して4年生では見えなかった視界や友だちとの関りを経験していく中で、子どもたち自身や友だちの成長や変化に目を向けていってくれたらいいなと感じています。世界が広がれば、感じ方や見え方も変わる。日々の学びの中にある発見を今年も繋げ、積み重ねていってほしいと思います。
また、その子どもたちの成長の土台にあるのが保護者の皆様の支えです。子どもたちの為に、日々様々なサポートや学期始めの書類作成など感謝しています。
来週は、今年度最初の学習参観です。子どもたちの学ぶ姿をぜひ、ご参観ください。
2022/04/08
5年生スタート!!~五つ星を目指して!!~
5年生としての新たなスタートラインに立った子どもたち。高学年としてのスタートであるその道が6年生やその先の未来につながっていることを意識して、この一年を成長に繋げていってほしい。また、高学年として、これまでと違う立場で輝く姿を担任一同期待しています。また、担任一同で考えた今年度の学年通信のタイトルは「五つ星」です。このタイトルに込めた思いは、5年生として「五つ星」を目指すこと。またとそれだけでなく、星の中に各学級の担任4人が「高・愛・輝・結」の漢字を選んで入れました。そこには、こんな意味を込めました。
「高」・・・自分を高め、友だちを高め、共に高め合う高学年になってほしい。
「愛」・・・目の前のものを愛でて大切にできる人、愛し愛される人になってほしい。
「輝」・・・人生の主人公は自分。一人一人が主役として輝き、人を輝かせられる人になってほしい。
「結」・・・上記のことを達成するためには、一人では決してできません。これから経験することや仲間
家族・これまでお世話になった人たちとの絆を大切にし、様々な縁を結び、挑戦したことが実を 結ぶ1年になってほしい。
そして、最後の☆はあえて文字を入れませんでした。そこには、子どもたち一人ひとりが自分で考えた漢字を入れてほしいからです。すぐに見つかる人もいれば、途中で文字が変わる人、一年かけて探す人様々でしょう。
この5年生としての一年が終わるころ、子どもたちが「五つの☆」を手に入れてほしい。そして、さらなる☆を求めて6年生の旅へと向かってほしいと思います。自分で自分に限界を作らず今年度も共にがんばりましょう!そして、また一年を共に楽しんで成長していきましょう!!
5年生のみんな、保護者のみなさま、どうぞ一年間よろしくお願いいたします。
2022/04/08
新年度になりました
4月になり、気温も暖かくなりました。学校の桜も満開をむかえています。
本日から学年のページも新学年になります。
(去年のデータは残っています。)
本年度もよろしくお願いします。
2021/12/24
第42回児童学習航海(4・5組)
フローティングスクールが行われました。先日に続き、天候にも恵まれ、無事、航海を終えることができました。
初めて船に乗る児童も多く、子どもたちからはワクワク感がすごく
伝わってきました。
学習にも大変意欲的で、琵琶湖のいいところを
たくさん見つけることができました。
2日間にわたり、第42・43回の児童学習航海を無事終えられたことを
ほっとしています。
保護者の皆様には、準備等で多大なご支援をいただきました。
本当にありがとうございました。