5年生のページ

2022/07/20
一学期終業式~みんなの69日を振り返ろう!!~
 本日、一学期終業の日を迎えました。新型コロナウイルスが再度広がる中、こうして1学期の終業の日を迎えられたのは保護者の皆様のサポートと子どもたちの日々の取り組みの賜物です。個別懇談会も含め改めて、担任一同感謝いたします。

 さて、本日は①終業式②大掃除③学級での振り返りの時間というような流れでした。

 子どもたちは、夏休みを目の前にドキドキワクワクしながらも放送でのよく話を聞き、それぞれ考える様子が見られました。

 終業式では、児童の1学期代表の話として5年生の子が放送で「一学期の振り返りと夏休みの楽しみ・二学期の目標」を話してくれました。内容は、自分が成長するためには「楽しむ」ことが大切だと気付いたということ。そして、そのためには、「自分の行動に責任を持ちたい」というものでした。ここには、この子が自分で歩んだ足跡と自分なりの今の答えがありました。そのメッセージは、きっといろいろな唐崎のいろいろな子に届いたことでしょう。

 そして、校長先生からは、「心の通知表」を自分でつけてみよう。という話があり、

①自分ができる精一杯やりきれたか。

②仲間を大切に、人を大切にできたか。

③ルールを守り、命を大切にできたかな。

ということを考えました。

「勉強と同じで心も頑張った分だけ成長する」この言葉は3年生でも伝えましたが、この夏休みにまた様々なことにがんばってほしいと思います。

 そして、安全な生活を送るために山田先生からは、「4つの車にお世話にならない」というお話がありました。

 さて、その4つを子どもたちは覚えているでしょうか?

 そして、学級によっては5つ目の車を考えました。その中で印象的だったのは、「霊柩車」です。何よりも命を大切に考えての発言でした。

 夏休みには、7月・8月と学校から各ご家庭に子どもたちの様子を確認するために電話などをさせていただきます。

 命があってこそ、いろいろなことにチャレンジしたり楽しんだりできます。9月1日にまた笑顔でみんなで会えるようにそれぞれ今日考えたこと、これまで学んだことをもとに夏休みを楽しんでください!!

56-1.jpg56-2.jpg56-3.jpg

2022/07/15
学年集会~五つの☆を目指して~
 一学期も終わりを迎える時期になりました。

5年生では、夏休みを迎える前に学年全員が集まり「学年集会」を行いました。

今回の学年集会では、各担任から子どもたちに伝えたいことやこれからや夏休みの生活を含めて大切にしたいことを話しました。

☆福島先生から☆

「時間の使い方について」

①時間はみんなに平等であり、これを意識して行動することがみんなを守ることにつながり、信頼される人になる。

②時間の使い方を計画し、目標を決めることで、夏休みの自分の時間を成長に繋げよう。




☆水田先生から☆

「自分を好きになる・大切にする」


①自分を好きで大切にできる人は、相手や周りの人も大切にできる。心のブレーキを大切にしよう。

②人だけでなく、自分の物や人の物を大切にする。




☆先生から☆

「夏休みを迎えるまでに」


①心配なこと・イヤなこと・モヤモヤをすっきりとさせたり、伝えたりしよう。

②夏休み前に「自分の言葉・行動」をもう一度見直そう。ルールは、知っているだけでは意味がありません。やるか・やらないかは自分次第です。




☆中村先生から☆

「五つ星を目指して」

①五つ星の「高・愛・輝・結」でみんなは「結」の星をゲットしました。ホームページに載せた理由以外でのゲットです。ここには理由は載せないので、子どもたちに聞いてみてください。

②五年生として、目指す「五つ星」。でも人によって四つの星に込める思いや考えは違う。それを尊重し合うことが大切。そして、夏休みにも、それぞれの星や自分だけの「五つ目の星」を見つけてチャレンジしたり、その過程を楽しんだりしてほしい。




そして、最後に学年集会を見に来てくださっていた校長先生から、考えるだけでなく「実行・行動」することの大切さをアドバイスしていただきました。

さぁ、夏休みに向けて計画・行動・そして楽しんでいきましょう!

55-1.jpg55-2.jpg55-3.jpg

2022/07/08
水の中での学習活動~命を守る「水なれ・うく・泳ぐ・」運動!~
 今年度も新型コロナ対策をしながら、水泳学習を行いました。

 順調に2回行えた学級、天候や熱中症の危険からなかなか行えなかった学級ありましたが、今年度も水泳学習では、子どもたちは一生懸命に水中での学習や命を守る上での大切な活動をしっかりと学んでいました。

 今年も痛ましい水の事故やニュースが報じられています。お休みや夏休みに川や湖、海に行く際はしっかりと学んだことを活用しつつ、楽しんでほしいと思います。

 保護者の皆さんに置かれましては、水泳学習に際して子どもたちの体調管理や用具の準備、当日のチェックなどご協力いただき感謝しています。ありがとうございました。

54-1.jpg54-2.jpg

2022/07/06
7月スタート~携帯安全教室や万引き防止の学習から学び、ルールを見直そう~
 7月がスタートしています。各教科のたしかめやまとめのテストも終わり、子どもたちの気持ちは楽しみな夏休みに向けワクワクそわそわし始める時期です。

 5年生では、6月30日にZOOMを使ってDocomoの方からスマホやゲーム、SNSなどの正しい使い方や相手が目の前にいない状態や、機器を使ってコミュニケーションをとる難しさや気をつけないといけない点について学びました。

 また、本日は、大津警察署から生活安全課の方に来ていただき、「社会のルール~万引きなどの犯罪は絶対にダメ~」というめあてで、万引きについてやそれらをどう捉えて防止していくか、ルールがなぜあるかについて学びを深めました。

 その中で子どもの印象に深く残ったのは、「これくらいなら~」や「これくらい大丈夫~」といった気持ちがルールを破り犯罪につながることだったようです。そして、「小学生も大切な社会の一員であり、大人も子どももみんなが気持ちよく過ごせるためにルールがある」ということを学んだ子どもたち。

 最初に書いたように、楽しい夏休みや1学期が終わりに近づいてきました。だからこそ、気を引き締めてルールや相手のことをしっかりと考えて相手を傷つけたり自分が傷つけられてしまったりしないようにそれぞれが相手への思いやりとルールを守る強い心をもって生活していってほしいと思います。

 また、学年集会を計画していますがそこでは夏休みの生活を始め、各担任から大切なことや子どもたちに考えてほしいことを話します。そこでもしっかり自分事として考え成長の糧としてほしいと思います。

53-1.jpg53-2.jpg

2022/06/29
さざなみ号が来てくれました!~本との出会いを楽しもう!~
 昨日の放課後に(15時45分~16時15分)、唐崎小学校に大津市立図書館から「さざなみ号」が来てくれました。

 3年生の時に、新型コロナの影響により図書館見学が中止になったこともあってか、さざなみ号のことを知らない子どもがたくさんいましたが、紹介すると興味をもってその話を聞いていました。

 ちなみに文科省の調査によると、図書館蔵書数の第1位が滋賀県なのだとか。(1位の滋賀県が776万冊と2位の福井県409万冊の約2倍)また、同時に調査された図書館貸出数の第1位も、滋賀県なのだそうです。

参考「地域経済を刺激する MACHI LOG」


「滋賀県の人は本好き」という県民性があるという話をすると、「俺、読んでないかも・・・。」「読む気になってきた!」という人も・・・。

 どんな入口であれ、子どもたちが「素敵な本や自分のバイブル!」といった一冊にたくさん出会い、成長していくにつれその変化なども楽しんでいってくれる一助として、今回の「さざなみ号」の来校は素敵な機会をもらえたなと思います。

 次回は、7月12日!夏休み前に、素敵な本を探してみませんか?

52-1.jpg52-2.jpg52-3.jpg

- Topics Board -