5年生のページ

2022/11/10
道徳科「学習参観」~これって不公平?~
 今日は、今年最後の学習参観日でした。前後半の入れ替え制の参観でしたが、たくさん保護者の皆様にご参観いただき、子どもたちの学ぶ姿や考える姿を見ていただけました。

 さて、保護者の皆様は、「公平」とはどんなものか考えたことはあるでしょうか?

 今日の道徳の学習は「これって不公平?」という題で、4つの場面の中にある行動や背景から、「不公平」や「公平」について考えました。子どもたちは、個人や班で考える中で、平等や公正などいろいろな意見や考えが出たり、場面の人物の気持ちを考えるためにこれまでの自分の経験を結び付けて話し合ったりできました。

 そして、学習の後半では、日常生活の場面で公平?不公平?それ以外・・・で問題が出てきたときはどうすると問いかけると、、、。

 ①話し合うこと
 ②チームワークを大切にすること
 ③意見をもつこと・伝え合うこと
 ④やさしさ・思いやりをもつこと
 ⑤ちゃんと相手の話を聞くこと
 ⑥相手の気持ちを想像したり、考えたりすること 

 など、考えて行動することが出てきました。「公平か不公平か」は相手との関係、場所、その時の気持ち、人数、状況により変わり答えは一つではないと考えた子どもたち。自分たちの生活の中で考えたり、行動したりするときには、失敗してもいいので今回の学びを活かしていってくれたらと思っています。

 

70-1.jpg70-2.jpg70-3.jpg

2022/11/04
つなぎ・つながり・つなげる力の育成
11月に入り、肌寒さを感じるようになってきました。

 学習では、子どもたちがドキドキ・ワクワク?の「9・10月の漢字50問テスト」がありました。

 この学習は、普段の小テストとは違い、その直前に学習すればできるというわけではありません。日ごろの積み重ねが目に見えて分かりやすい学習です。ここでは点数だけでなく、結果から自分の漢字学習方法が自分力になっているかを見るいい機会にもなります。

 さて、この話とは変わりますが最近、嬉しい話を聞くことがあります。

・漢字の問題をテストに合わせて、家族が出してくれた。

・自分の文章力を上げるために、おうちの人が文章を添削してくれている。

・返却されたテストを家で復習し、合格できるまで再チャレンジしている。

・社会科で学んだ「中小工場」で家族が働いているので、話を聞いてみると、その仕事の大切さを知ることがで   きた。

・自分の「考えが浅い」ので、深く考えられるようにアドバイスしてほしい。

・今までいい加減にしてきた学習などをもう一度頑張りたい。 などなど・・・。

 高学年になって、学習も難しい・いろいろやることがあって時間がない、いろいろ言われるといやになる・・・。

 様々なことがある中ですが、これまでの学習をつなぎ、家族・教師・友だちとつながり、学んだことを未来につなげる。

 今年(2022年)もあと、2か月弱。体育参観も終わりましたが、また個々で、そして学級・学年として目標を持って輝いていってほしいと思います。

69-1.jpg69-2.jpg69-3.jpg

2022/10/22
体育参観~輝く笑顔、躍動する姿、真剣なまなざし~
 今日は、体育参観にお越しいただき、子どもたちに大きな拍手や温かい励ましの声掛けをいただきありがとうございました。

 今週はなかなか予定通りに練習ができずに、一週間ぶりの体育で前日のリハーサルからの本番でしたが、保護者の皆様に見守られて、子どもたちの気持ちも引き締まり、真剣なまなざしや力を合わせる場面がたくさんありました。

 5年生の種目は「綱引き」と「リレー」でした。シンプルが故に、各学級でどう工夫したり、チームとしてサポートし合えるかというような部分がよく見える種目でもあります。

 声や声援が出せない中、真剣に仲間を見守り、拍手を送る。仲間や保護者、そして他学級のライバルからの拍手や声援にも力をもらう。そんな中で、たくさんの真剣で輝いている場面がありました。

 今朝、参観に来てくれた保護者の方がこんな話をしてくれました。

 「今日の朝子どもは、どうせ負けるし・・・。と出ていったけど、気持ちで負けないでほしい。」

 おうちの人は、勝負の結果だけでなく、いろんな姿を楽しみに来てくれていると思います。当初の練習では諦めたり、力を抜いたりする場面もありましたが、ここまでの練習や取り組みの過程でどんどん一人ひとりが真剣に輝いてきました。この場では分からないかもしれませんが、ここまでの成長の過程もこれからの学校生活で活かしていってほしいと思います。

 改めて、今日の体育参観での保護者の皆様の声援やここまでのサポートに感謝です。

 来週の水曜日は他学年の子どもたちの前でも同じように協議します。しっかり休んで、来週に備えてくださいね!

 5年生のみんな、真剣に「輝く姿」かっこよかったよ!!



 

68-1.jpg68-2.jpg68-3.jpg

2022/10/18
伝え合おう!でも、意見が違ったときには・・・?
 国語科「よりよい学校生活のために」の学習では、学級によって一つの議題や各班で様々な議題を自分たちで考えました。そして、そこから「自分たちの学校生活」をよりよくするために話し合う学習をしています。

 クラスや各班によって議題は違いますが、「責任を持って行動するためにはどうすればいいか」や「唐崎小全体の課題でもある給食の残飯を減らすには」、「先を考えて行動するには」や「校内でのけがを減らすには」など身近な課題を議題に選んだ子どもたち。

 ポイントは、「抽象的な議題」から、自分たちの現状や課題、話し合う理由・解決方法を具体的に考え話していくことです。この学習の後は、「意見が対立したときには」という単元で、コミュニケーションの中でも大切なことである、相手の立場になって話し合いを行う為の言葉の使い分けなどを学びます。

 今回は議題を立て、各自考えを持って、準備して話し合う子どもたち。しかし、この学習は日々に生活の中で学んでいることでもあります。最近でいうと例えば・・・。

①「心を一つに」の実行委員で4年生・6年生と話し合い作成するとき・・・。

②体育参観に向けて、各チームで綱引きやリレーの作戦を立てるとき・・・。

③写真はありませんが、掃除やグループ学習などいろいろな活動を学校で行う時・・・。

④遊ぶ際に、友だちと意見が分かれたとき・・・。

 子どもたちは、学校生活の中で関わる人数が多くなればなるほど、一人ひとりが意見をもって話し合い、伝えることを「難しい。」「めんどくさい。」「誰かが言ってくれる」としてしまう場面もみられます。

 6年生になったら、今よりも人の前に立ち、伝える場面や話し合う場面が増えてきます。

「言われたから話す」「友だちと同じでいい」だけでなく、自分の未来の為に、自分たちの「よりよい人生のために」話し合う、伝え合う力を普段から育てていってほしいと思います。

67-1.jpg67-2.jpg67-3.jpg

2022/10/11
家庭科「わが家のスペシャルみそ汁作り!!」~食材や栄養素を考えて作ろう♪~
 3連休が終わりました!明日は、体育参観のリレーに向けて、5年生各学級が集まり競い合う予定です。

 リレーでは、学級を2チームに分けて、8チーム作って4チームずつ走ります。明日はその本番と同じ形式で走り、5年生になって初の4クラス合同のリレーになるので子どもたちもワクワク・ドキドキしていました。

 さて、家庭科の「食べて元気!ご飯とみそ汁」という学習では、旬の食材や食材の栄養素、料理の彩りや食べ合わせなども学びました。そして、この三連休には、各学級「わが家のスペシャルみそ汁作り」として子どもたち自身で料理にチャレンジしてくれました。

 画像の都合上、写真は3点しか載せられませんが、子どもたちがチャレンジして作ってくれたみそ汁はどれも子どもたちの努力や工夫、そして思いが感じられる素敵な一品でした。そして、選んだ具材や調理の写真からは、子どもたちをサポートしていただいているおうちの方の愛情が、姿は写ってなくても伝わってきました。担任一同本当にご支援に感謝しております。

 では、以下に少し「スペシャルなみそ汁」を三品紹介いたします。

①「合わせみそ」と「減塩みそ」を2種類使って、食材や味付けを変えて別々にみそ汁を作ってくれました!きっと、みそ汁を食べる人に合わせて料理を考えてくれたのでしょう!

②スペシャルみそ汁を作る際には、その日の料理が「唐揚げ」と「サラダ」という条件がありました。中には、実際に唐揚げやサラダも作り、本当に同じメニューを調理してくれた人もいます。写真を見ても栄養・食べ合わせも良さそうです!

③詳しく調理の工程を説明してくれたり、具材の切り方を工夫するなど「調理」を楽しんでいる様子がすごく伝わってくる人もいました!他にも、家族分のみそ汁を盛りつけたり、愛情が感じられる完成写真もたくさんありました。

 この3連休はスポーツの秋・・・だけでなく、3連休は5年生の子どもたちにとって「料理の秋」にもなりました!この経験をきっかけに安全面や衛生面には気をつけながら、料理を楽しんでくれたらと思います!

 そして、料理の後片付けの大切さも学べたら「自立」へ一歩前進です☆

66-1.jpg66-2.jpg66-3.jpg

- Topics Board -