4年生のページ

2020/05/12
本日も暑いですね!
 暑い日が続いています。
みんなからのはがきの返事が届いて先生たち、うれしいです。

 さて、昨日の☆社会科クイズ☆の答えです。
  
  ①お風呂1杯分

  ②65%

 合っていたかな?


 昨日から始まった課題の配布。どなたかが置いてくださったのだと思いますが、
課題の台の上になんと夏みかんが!!! うれしいサプライズ!
ほんとにありがとうございました。

 先日先生たちは、いつヘチマを植えてもよいように、畑の準備をしました。
ヘチマの様子もまたHPでお伝えしますね。

19-1.jpg19-2.jpg

2020/05/11
理科の学習について
5月12日から、理科の課題で観察があります。

①12日はさくらと動物の観察となっています。
「動物」とありますが、四月はチョウを中心に昆虫を観察してくれたと思います。できれば四月と同じ生き物を観察しましょう。
あたたかさによって、植物の成長の様子と動物の活動の様子がどうかわるのかを一年間を通してみていきます。
 寒かった1月2月のころを思い出し、気温が20℃前後になった最近の動植物との様子の違いがわかるように観察してみましょう。四月からのちがいも見つけられれば、さらに良いですね。


②14日はヘチマのたねの観察です。

→ヘチマのたねは実物を見ることが難しいと思うので、下のファイルの写真を参考に観察してみてください。

(438KB)

2020/05/11
5/12の理科の宿題について
明日、12日の理科の宿題に、さくらと動物の観察があります。
「見に行けない!」、「探せない!」
という人のために、前もって写真を載せておきます。

校門近くの桜のえだと、畑のキャベツについていたモンシロチョウの幼虫です。

(2475KB)

2020/05/11
今日はとても暑くなりそうですね!
おはようございます。
今日はとてもいい天気ですね。
今日からまた、休校中の学習が始まりました。がんばってね!

☆☆社会科クイズ☆☆

今日から社会科は、琵琶湖の水についての学習です。
しっかり「わたしたちの大津」を読んでいれば、分かるものもあるかも・・・!


①人が一日で使う水の量はどのくらいでしょう?
 A.ペットボトル1杯分 B.バケツ1杯分 C.おふろ1杯分


②人間の体重のうち、水はどのくらいあるでしょう。
 A.15% B.30% C.65%


ぜひ、考えてみてね!

答えは明日載せます。
2020/05/07
算数のふりかえりについて
こんにちは。
ゴールデンウィークが明けましたが、今年は大型連休という感じではなかったことと思います。
先生も、この休みはずっと家にいて、読書や室内でできる運動などをして過ごしていました。

せっかくのお休みなのに、したかったことができないのはもったいない気持ちになりますね。
でも逆に、思うように動けないときだからこそ、いつも当たり前にできていたことのありがたみが実感できますね。

さて、来週から新しい学習に入っていくのですが、今日は算数のふり返りのポイントついて説明します。
4年生は「わがとも」というキーワードを柱に、学習のふり返りをしていきます。

わ…わかったこと
が…がんばったこと
と…友だちに教えてもらったこと(休校中は、おうちの人に教えてもらったことを書きましょう)
も…もっと知りたいこと


この4つのポイントをもとに書いていくようにしましょう。

※毎回、「わ」「が」「と」「も」4つ全てを書かなくてはいけない、というわけではありません。
 でも、少なくとも一つは書くようにしましょう。

- Topics Board -