4年生のページ
2020/05/19
分散登校日の課題提出について
保護者の皆様へ木曜日から地区ごとの分散登校日が始まります。
そのときに提出していただく課題をアップさせていただきました。ご確認してください。
答え、解答例がある学習はご家庭で丸付けをしていただけますようご協力よろしくお願いいたします。
学習課題によっては提出しない物もありますのでご注意ください
また、そのほかの持ち物につきましては唐崎小学校のHP
①臨時休校期間中の児童登校日について
↓
http://www.otsu.ed.jp/kara-e/cgi-bin/topics/img/128-2.pdf
をご確認してださい。
よろしくお願いいたします。
2020/05/18
国語の学習と課題配布について
おはようございます。新しい一週間が始まりましたね。また、新しい学習課題に取り組んでいきましょう。
今日から国語では、「漢字辞典」を使った学習が始まりますね。明日から本格的に使うので、今日は、プリントが終わったら、漢字辞典を読んでみるといいと思います。漢字のならび方や、漢字の説明の仕方など、どんなひみつがかくれているか探してみましょう。
今週の木曜日から、3つのグループに分かれての登校が始まります。学習で分からないことなどは、このときにたずねてくださいね。
まだ全員集合!とまではなりませんが、みんなに会えることを先生たちはとても楽しみにしています。
保護者の方へ
5/18~29の課題を、本日18日から20日(9:00~16:00)の期間で配布します。家庭用インターネットまたはプリンター環境のない方は、本校の体育館に来ていただき、課題を持ち帰ってください。よろしくお願いします。
2020/05/15
体を動かしてリフレッシュを
5月も半分を過ぎました。気温も上がり、先生は半そでで仕事をしています。みんなにはがきを読んでいると
「家にいて少しストレスがたまっています」
「体を動かしたいけど、スポ小がないので体動かしたいです」
と書いた内ようのはがきがたくさんありました。
外を走るのもいいんですが、マスクをしながら走るととてもしんどいです。
(先生は走るのが好きなので走っていますが、マスクをしているとすぐに息がきれてしまいます。)
そこでおうちにいながら何かいい運動がないかと探していると…
「ラジオ体操」
がいいと書いていました。
ラジオ体操には13種類の運動がある。腕を大きく振ったり内ももを引き締めたりといった、「ちょっと変わった動作」で構成されているの(ながいので省略)
と書いていました。
下の青いところクリックすると、正しいラジオ体操映像があります。体を動かして心も体もリフレッシュしよう。
javascript:nicTemp();
2020/05/14
国語「白いぼうし」ワークシート④の解説
こんにちは。季節の変わり目にきていますね。
昼間は暑いですが、夜はまだ冷えますね。
寝冷えしないように気をつけていきたいですね。
【4年生のみなさんへ】
物語文の問いかけには、決まった正解がないことが多いです。
自分の考えをもつことが大切です。
今日取り組むの国語のかだい「白いぼうし ワークシート④」について、
少しせつめいを加えます。
取り組むときの手助けになればいいなと思います。
●まず、[女の子はちょうだったのかもしれない]
と考えられる言葉や文が物語の中に書いてあります。
ここかな、と思ったところに線を引いておくと読みやすくなりますよ。
○一つ目の答えのヒント
女の子の言葉の前に、男の子が出てきます。(P.21)
その男の子は何をしようとしていたでしょうか。
○二つ目の答えのヒント
自分の頭にうかんだ考えを書いてみましょう。
○三つ目の答えのヒント
「なぜなら……からです。」は理由を書くときの書き方でしたね。
「(物語文には)○○と書いていて、(そこから自分は)△△と思ったから」といった形で、
[物語のどこを読んでそう思ったのか]を書けるといいですね。
【訂正】
「白いぼうし ワークシート③」のふりかえりで、「ゆうかんな」が重複しておりました。
答え合わせの際は、国語の教科書P.157を参考にして、他の言葉を探していただきますようお願いします。
2020/05/13
算数博士からの挑戦状
暑い日が続いていますが、みんな体調はどうですか?来週からの分散登校でみんなに会えるのが先生たちは楽しみです。
今日は算数博士からの挑戦状です!
今日の課題が終わった人は、自主学習で取り組むのもよいですよ。
時こくを答えよう。3年生のふくしゅうだ!答えられるかな?
「今日の午前8時45分に起きた」
「起きてから25分後に、朝ご飯を食べた」
「朝ご飯は35分間で食べ終わった」
「115秒間休み、205秒間、歯をみがいた」
「歯をみがいた後、30秒間ソファーにそのまますわっていた。そうしたらいつの間にかねむっていた。
ねむっていた時間は15分間だった」
「それから3時間勉強した。とても長かった」
「勉強の後、70秒間休んだ」
今の時こくは午( )( )時( )分です。
答えが分かったら、つづきを読みましょう。
答えは…
午後1時7分 でした。
では、また次回にあおう!