4年生のページ
2021/09/16
学校夢づくりプロジェクト発信!~「人は人の中で人となるーつながるー」~
今日の長休みに運営委員会の上級生たちが、9月の生活目標「みんなで力を合わせよう」と共に「学校夢づくりプロジェクト」について4年生の各教室に伝えに来てくれました。ここで、プロジェクトについて少し説明をしておきます。
今年度より大津市では、子どもたちの思いをもとに地域・学校が力を合わせて創意工夫をこらした夢のあるプロジェクトに取り組み、子どもたちが主体的に学び、心豊かに生きていくことができる力の育成を目指し、「学校夢づくりプロジェクト」が実施されます。
唐崎小学校では、児童会運営委員会を中心にプロジェクトを推進し、この度概要が決まりました。
「わたしたちの夢をのせたラッピング電車を走らせ、地域のみんなに元気を届けよう!」
です。自分たちの夢をのせた電車を京阪電車石坂線に走らせ、唐崎の人たちや大津の人たちに元気を届けるというプランです。
子どもたちのこのプランに京阪電気鉄道株式会社様も賛同の意を示してくださり、全面的なご協力がいただけることとなりました。また、今までにない大胆な取組をすることで学校への誇りを持たせるとともに学校からの発信で街の人たちを元気にする経験を通して街への愛着を育みたいと考えています。何よりもこのプロジェクトを子どもたちが楽しみ、学ぶ機会にしたいと考えていますので、楽しみにしていただくとともにご支援、ご協力をお願いいたします。
という取り組みになります。
教師も子どもたちも初めての取り組みですし、このような状況の中で上手くいかないこともあるかもしれません。しかし、この話を運営委員の上級生や担任から聞いた子どもたちの目は新しいチャレンジにキラキラと輝いていました。
説明にもあるように、何よりこのプロジェクトが子どもたちの学びや楽しさに繋がり、唐崎小学校や唐崎の町に対するそれぞれの思いを深めてくれるきっかけになればと思います。
ちなみに、2学期初の習字は「土地」です!
4年生では、社会で「大津の歴史あるもの」や総合で滋賀県の「いろんな土地の良いところ」を学習します。
2学期は、様々な学習を通して自分の住んでいる「唐崎」、「大津市」、「滋賀県」の土地について子どもたちが学びを深めていくサポートをしていけたらと思います。
2021/09/07
新たなチャレンジ~唐崎GIGAスクール~
今日の午後3:00~3:30に「Microsoft teams」で学校と各家庭を繋ぐ活動を行いました。参加してくれた子どもたち、ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。(弟・妹やお母さんなどが側で見守ってくれたご家庭も・・・☆)
また、様々な事情で参加できなかった人も今回は試行なので大丈夫です。またどんな様子だったか伝えるので安心してくださいね。
今回の試行で良かった点や改善点を材料に、今後の活動などに活かしていきたいと思います。
さて、今日は初めての試みで、教師も子どもたちもドキドキでした。
中には、早くからスタンバイしてくれていた子どもたちもいて、時間になって会が始まると、画面越しから子どもたちの嬉しそうな様子が見られました。また、マスクを外しての笑顔をお互い見れたことなども含めて、収穫はたくさんあり、今回チャレンジして良かったなと思いました。(全員の顔が表示できなかった点など、今後の課題もあるのでまた改善できたらと思います。)
さて、明日はiPadの返却日です。
学校でも伝えたように、安全第一・ルールを守って返却よろしくお願いいたします!
2021/09/06
本日、iPadを持ち帰っています!明日は、Microsoft teamsの施行日です!
以前からお伝えしているように、本校ではGIGAスクール構想に基づき、4年生用に配備された学習用タブレット端末を今年の4月から本格的に活用し、ICTを活用した教育活動に取り組んいます。その一環として、4年生では、本日4月6日(月)から学習用タブレット端末を一度家庭に持ち帰り、家庭での接続、家庭学習の活用についての検証を行います。
今後、上手く活用できれば、家庭学習として、e-ライブラリを使ったり、ネットで調べ学習を行ったりMicrosoft termsを利用してオンラインで担任とつながることが可能となります。
4年生では、先週金曜日にteamsを使い教室にて操作や参加の仕方の確認をしました。そして、今日は、配付したプリントを基に注意事項や家庭に持ち帰ったiPadにWi-Fiを接続する方法などを確認しています。
子どもたちは、新しい挑戦にドキドキしていますが、新たな可能性を目にしてとても嬉しそうでした。ご家庭でも、配付したプリントを確認いただき、子どもたちの活動をサポートしていただけるとありがたいです。
iPadの返却は4月8日(水)になります。また、担任までアンケートの提出もどうぞよろしくお願いいたします。
iPad持ち帰りに関して家庭での使用
9月6日(月) ご家庭でWi-Fiの接続
eライブラリDL版(ダウンロード版)を学習
9月7日(火) 15:00~15:30の時間帯に各学級のQRコードからteamsに参加
上手く参加できない、理由があり参加できない人は、eライブラリDL版(ダウンロード版)を学習
9月8日(水) iPad返却 (気をつけて持ってきてね!)
2021/08/31
夏休み終了!~2学期に向けてチェックしておこう!~
4年生のみんなへ長かった夏休みも今日で終了です。
いろいろな思いの人がいると思いますが、夏休みはどうでしたか?
今年の夏休みもがまんしなければならないことがたくさんありましたね。
でも、その中で何か夢中になったり、思い出として心にのこる出来事やけいけんはありましたか?
何か一つでも、そんなけいけんや思い出ができたのなら、それはまたこれからの成長の手助けとなってくれるでしょう。何もなかった!!という人は、2学期にその分も思い出を作りましょう!
先生たちは、みんなにまた会えるのを楽しみにしています。2学期も新型コロナ対さくや感染予防として、みんなで協力する事や一人一人が気をつけないといけないこともあります。
先生たちも今のじょうきょうを考えて、できるかぎりの対さくをしてみんなの学校生活をサポートしたいと思っています。
そのために、明日から先生たちが伝える話や学校からのおたより、いろいろな情報を自分でしっかりとキャッチして、意味を考えながら行動してくださいね。
写真は、2学期の教室の入り口、手洗い場とトイレの様子です!
1学期と変わったところがあります。
さぁ、それはどこで、どんな意味があるでしょう?
答え合わせは明日!
保護者の皆様へ
学校からの配信メールにあるように、現在の状況は1学期よりも厳しい状況となっています。これまで以上に感染防止対策が必要になり、全国的にも学校生活において新たな制限や変化が生じています。
子どもたちにとってもストレスや葛藤が生まれやすい状況が考えられます。よりいっそう学校・家庭間で子どもたちの様子や気持ちを大切にしながら向き合っていく必要も出てくるかもしれません。心配な点あれば、また担任までお知らせください。
また明日から、子どもたちの毎朝の健康観察や検温だけでなく、早寝早起き、健康な生活による体調管理にもご協力いただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
2021/07/20
一学期終業です!~夏休みに楽しみつつ、何かチャレンジを!~
本日、一学期終業式でした。今年度も一学期の終業式は放送を各教室にて聴いて行う形となりましたが、この状態でもしっかりと話を聞いて考える姿はさすが4年生でした。
その終業式の中では、校長先生より「夢中」になれることを見つけたり、チャレンジしたりすること。そして夏休み中の「安全なくらし」について山田先生より、3つの約束を守るお話がありました。ぜひ、おうちでもそのお話を子どもたちと確認してあげてください。
さて、その終業式では「1・3・5年生の代表児童」による一学期に頑張ったことなどの作文発表が放送で行われました。全員にそのチャンスがあるわけではありませんが、一人一人その子なりに頑張ったことや成長したことはたくさんありました。またこちらも是非おうちで聞いてあげていただき、夏休みの活力に繋げてもらえると良いなぁと思います。
さて、一学期は大掃除もありました。普段は掃除をしないところまで丁寧に掃除したり、ピカピカに磨いてくれたりする様子はとても一生懸命でした。そして教師頼りでなく、自ら考えて掃除したり、協力したりする姿が印象的でした。
また、4年生では、2学期から新しい学校に転校して頑張る仲間もいます。
一学期最終日のこの日は、唐崎小学校の4年生として過ごす最後の日になりましたが、クラスや学年の友だちとのいろいろな思い出をパワーにまた新しい場所でも頑張れるようにエールを贈ったり、メッセージなどをまとめた思い出の品も贈りました。
さぁ、長い夏休みが始まります。
一日一日を楽しんで、様々な事にチャレンジしてください。
そして、いろいろなことを自分の目で見て、心で感じて、触れて学べる機会があればいいですね。
新型コロナの事や熱中症、そして安全面や生活面などには気をつけて!
Have a great summer vacation!!