3年生のページ

2020/04/17
臨時休校第五日目
4月17日 (金) 臨時休校第五日目~一週間の締めくくり~

 おはようございます。臨時休業から5日目に入っています。みんなは、この一週間変わらず元気にすごしていますか?

 本来なら学校に登校して、新しい学級や学年にドキドキしながら新しい勉強をしたり、友だちと遊んだりして大切なことを学んでいる時期です。でも、今はそれがかなわず、がまんすることが多いと思います。
 くらい、かなしいニュースも流れる中ですが、きぼうをもって、「明けない夜はない」という心でいっしょにがんばりましょう。

今日の学習(休校中のやることリストから)

①国語・・・教科書「きつつきの商売」2の場面を読む。分からない読み方を調べる。新出漢字・漢字ドリル⑧・⑨・をていねいにドリルに書く。(書き順、熟語などもおぼえる。)
②算数・・・教科書「かけ算のきまり」p.19をよく読んで考える。→計算ドリル⑦にチャレンジする。→答え合わせ。(わからなかった所は、p.19をもういちどかくにんする。)
③理科・・・春に見られる植物、虫を探して観察し、生き物かんさつカードに書く。(教科書P10、11を参考にしよう。)

④体育・・・「ストレッチと家で気軽にできる運動」または「なわとびチャレンジ初級と上級」運動したものをカードに書く。
⑤音楽・・・教科書P20~P27を見て、シーラーソーをリコーダーでふく。

☆「算数のかけ算のきまり」では、□に当てはまる数を考えていきます。□に当てはまる数の見つけ方は、九九を使ってじゅんばんに数を□の中に当てはめていきましょう。なれてきたら、見当(よそうしてみること)をつけて□に数字を入れていくとスピードアップできるよ!

☆音楽では、リコーダーの練習をします。音楽の学習でリコーダーのもち方やしせいを教えていますが、何事もさいしょがかんじんです。教科書をよく見てやってみましょう。ふくときのポイントですが、シャボン玉を大きくふくらますようにやってみよう!きつすぎるとシャボン玉はわれてしまうよ!あなのふさぎ方は写真をお手本にしてね。

5-1.jpg5-2.jpg5-3.jpg

2020/04/16
臨時休校第四日目
4月16日 (木) 臨時休校第4日目

昨日、用事があって来校された3年生の保護者の方とお話していたのですが、漢字ドリルの宿題の単語に習っていない字が出てきたときの対応の質問がありました。教科書の後ろに書き順が書かれているのがありますので、そちらをご覧ください。

木曜日ともなると、疲れも出てきている頃だと思います。時間割どおりでなくてもかまいません。子どもたちのペースで進めて行ってください。

①国語 「きつつきの商売1」の場面を読む。新出漢字・漢字ドリル⑤をていねいに漢字ノートに書く。(書き順、熟語なども覚える。)

②算数 教科書「かけ算のきまり」p.17~p.18をよく読んで考える。→計算ドリル⑥にチャレンジする。→答え合わせ。(わからなかった所は、p.17~18をもういちどかくにんする。)

③外国語 ローマ字プリントをする。Unit 1 Hello P2~P5を見る。NHK for school 英語ビート②で、学習に対応した動画が閲覧できる。(Let's Try Unit1)

④社会 「わたしたちの大津」を読む。P3~P6 校区探検について読む。「小学生の地図帳」P10を見て、どの方位に何があるか考える。→「トライ!」をしたら→答え合わせをする。

⑤道徳 「もっと調べたかったから」P6~9 を4で、道徳ノート(p3)に思ったことを書く。

3年生の子どもたちへ
みんな元気ですか?先生たちは元気にしています。8割人とのせっしょくをへらすために、なるべく買い物もまとめてして、職員室での作業も減らして、教室にパソコンを持ち込んで仕事をしています。お昼ご飯も、飛沫感染を予防するために、教室で一人さみしく食べています。みんなの中にも、一人でお留守番している人もいると思います。大変な時だから、さみしいけど、先生たちもみんなもがんばってるんだろうなと思って教室を掃除したり、授業を考えたり、掲示物を作ったりしています。コロナの臨時休校が終わったら、楽しく勉強するのを楽しみにしていてくださいね。

4-1.jpg4-2.jpg4-3.jpg

2020/04/15
臨時休校第三日目
4月15日 (水) 臨時休校第三日目

おはようございます。今日もあたたかく良い天気ですね。休校三日目、家での学習のリズムも少しずつつかんでいきましょう!

今日の学習(休校中のやることリストから)

①国語・・・教科書「きつつきの商売」1の場面を読む。新出漢字・漢字ドリル⑤をていねいにドリルに書く。(書き順、読み、じゅく語もおぼえよう。)

②算数・・・教科書「かけ算のきまり」P.13~16をよく読んで考える。→計ド⑤にチャレンジ!→答え合わせ。(わからなかったところを教科書などで復習しよう。)

③理科・・・春に見られるしょくぶつや虫をかんさつする→かんさつカードに書く。(外に出られない、見つからないときは教科書P.10~11をさんこうにして書こう。)

④社会・・・「小学生の地図帳」P.7~10を読む。「地図のやくそく(1)」を見て、方位について学習する。方位じしんの使い方もかくにんしておこう!

⑤道徳・・・「赤ちゃんもごはん食べてるよね」P.4~5を読んで、道徳ノートP.2に考えたことを書く。

☆算数の学習は、2年生で習ったかけ算をもとにして考えていきます。かけられる数やかける数の意味などをよく考えてやっていくのがポイントです!

☆社会の学習は、「小学生の地図帳」P.7~10を読んで方位をおぼえよう!自分のおうちから見て唐崎小がどの方位にあるのかなど、いろいろ考えてみるとおもしろいよ!

☆道徳・・・道徳ノートは、道徳の教科書にはさんであります!みんなで考えたり、話し合ったりできないけど、「赤ちゃんもごはん食べてるよね」のお話がみんなに伝えたいことは何だろう?自分で学習して、心にのこったことやかんじたことを道徳ノートに書きためていくことで、心のパワーもパワーアップさせていこう!

また、学習だけでなくニュースや新聞を見たり読んだりして、ふだんなかなかできないことにもチャレンジしてみよう!

3-1.jpg3-2.jpg3-3.jpg

2020/04/14
臨時休校第二日目
4月14日 (火) 臨時休校第二日目

おはようございます。今日は風が強いですが、気持ちのよい青空が広がっています。またみんなで元気いっぱい外で遊ぶのを楽しみにしつつ、今日も休校中の家庭学習をこつこつがんばりましょう!

今日の学習(休校中のやることリストから)

①国語・・・音読・漢字ドリル④→答え合わせ

②算数・・・教科書P.10~12、計算ドリル④答え合わせ。(まちがったところ→教科書で復習。)

③理科・・・植物や虫のかんさつ→かんさつカードに書く。(むりに外に出なくてもよい。その場合は、教科書のP10、11をから書こう。)

④社会・・・わたしたちの大津を読む(p.1~10)→校区にあるものを考える。

⑤体育・・・やることリストの体育のプリントを見てチャレンジ→体育カードにかく。

休校中は、家庭学習を進めながら、休けいもとって、むりのないペースでこつこつとやっていきましょう。体育の宿題は、学習に入っていない日も体力をつけるためにチャレンジしてみてね。

2-1.jpg2-2.jpg2-3.jpg

2020/04/13
臨時休校第一日目
4月13日 (月) 令和2年度 臨時休校第一日目

おはようございます。
みんな起きてるかな?休校中やることリストをもとにこつこつとがんばっていきましょう。

本日の課題
国語「よく聞いて、自己紹介」を読んで、書くことを決める。(休校明けに、話せるように練習しておいてね。)自己紹介カードを書く。(色もきれいにぬりましょう。)

算数 計算ドリル②③をらくらくノートにする。答え合わせもしましょう。丁寧な○をつけてね。教科書「算数で使いたい考え方」6ページを読む。

理科「理科の学び方」P4 P5と観察の練習を読む。

書写「新しい書写」P3~P7を読み、習字の学習の仕方と姿勢を確認する。すみをつけずに筆も使ってみる。

体育「ストレッチと家で気軽にできる運動」または「なわとびチャレンジ初級と上級」運動したものをカードに書く。

以上がメニューです。

外出自粛要請が出ている以上、中々外には出れませんね。おうちの中で運動不足にならないよう、一科目勉強したら、ストレッチを取り入れるなど工夫して取り組んでみてね。

朝からどんよりした空。夜には春雷でしょうか。雷がすごく光っていましたね。今朝は少し冷え込みます。風をひかないように、温かくして課題に取り組んでくださいね。

何を使って学習すればいいか分からない人は、今日の学習で使う物を写真でかくにんしてね!

1-1.jpg1-2.jpg

- Topics Board -