3年生のページ
2020/06/30
一年生をむかえる会~これから、共に頑張ろう!!~
遅くなってしまいましたが、一年生を迎える会 特別VERを行いました。3年生は、5年生と協力して1年生にメッセージ付のメダルを渡しました。
今年度は、体育館でみんなでお祝いするという形ではありませんが、各学級から2名が代表で1年生の教室へ行き、お祝いのメッセージと共にプレゼントしました。
教室で応援してくれた子どもたちとは、担任が撮ったビデオや写真を観て、その瞬間を共有しました。
3年生の作ったメッセージやメダルを作る姿からは、お兄さんやお姉さんのような逞しさや、自分が感じたことを伝えようとする優しさを感じました。
2020/06/16
身体測定~体も心も大きく育ってね~
通常日課になり、子どもたちも少しずつ学校でのリズムや生活にも慣れてきたようです。気温も高くなってきていますので、学習外でも体調管理、声掛けをしっかりと行っていきます。
さて、本日は3年生最初の身体測定でした。
従来は保健室での測定でしたが、新型コロナ対策として、保健室から養護の先生が来てくださり、各教室前廊下にて出張身体測定を行ってくれました。
いつもとちがう形でしたが、子どもたちはしっかりと挨拶やお礼を伝え、ドキドキしながら測定を行う姿が印象的でした。
☆体と心の話☆
子どもたちは、自分の身長が大きくなることをとても楽しみにしています。
ただ、身長や体重は自然と成長していきますが、心はそうはいきません。体が大きくなり、しっかりとしてくるのに負けないように、心もしっかりと鍛え、様々な事にチャレンジすることで栄養を与え、体と共に大きく育てていってほしいと思います。
目指せ、高心挑(こうしんちょう)!!
2020/06/09
一斉登校スタート!
今日から一斉登校が始まりました。子どもたちが久しぶりに友だちとの再会を喜ぶ姿が何よりも印象的でした。また、こうやって子どもたちが登校すると学級、学校に活気がみなぎってきています。
その分、感染対策には細心の注意を払い、子どもたちと共に取り組んでいきたいと思いますが、ご家庭でも話していただいているおかげで、子どもたち自身もしっかりとマスクの着用、手洗いなど率先して頑張ってくれています。
徐々に学校のリズムに心も体も慣らしていく中で、今週の6月11日(木)からは、5校時日課とお弁当も始まります。しばらくはお弁当が続きお手数をお掛けいたしますが、子どもたちはお弁当が食べられることがとても嬉しいようです。
学習では、休校中の課題で取り組んだ事を基に復習をしてから、順次テストをして行っています。また復習で使ったプリントやテストを持ち帰りましたらご家庭でも目を通していただき、今後に役立てていただけたらと思います。
☆暑さ対策☆
6月に入り、30℃に達する日も出てきました。学年通信でもお伝えしましたが、登校・休み時間など熱中症対策も踏まえて帽子をご用意いただけるとありがたいです。
2020/06/08
明日から一斉登校です!
いよいよ明日は、みんなが集まる一斉登校日です!分散登校では、出会えなかった友だちとも久しぶりに出会えるのをみんなとても楽しみにしている様子でした。
学校への登校時間は、以下のようになりますのでご確認をお願いいたします。
12日までは、8:15~8:30
15日以降は、8:00~8:15
となります。
毎朝の健康観察では、ご家庭で検温、体調チェックしていただいた健康観察表も用いて、担任が子どもたちの体調を確認いたします。
毎日、朝の忙しい中での検温等お手数お掛けいたしますが、子どもたちの為にご協力お願いいたします。
☆3年生のみんなへ☆
明日は、また新しい一歩です。みんなが元気に笑顔で登校してくれるのを先生たちは待っているよ!
ざんねんながらまだできないこともたくさんあります。でも、できないことに目を向けるより、みんなでできるこ
とを楽しんで、またがんばっていきましょう。
未来へ向けて、JUMPです!!
2020/06/03
学習(休校中の課題)したことをたしかめよう。
休校中に家庭で学習した課題をいくつかピックアップして、順次確認や復習をしています。みんなで学習すると、家庭で考えているときには気づけなかった学びがあったり、
自分が発見したことをみんなの前で発表したりできることで、「じゅうぎょうって楽しい!」
や「分からなかったところが分かってすっきり!」と話してくれる場面もありました。
学校が再開したことで、担任も子どもたちの学習の定着度や課題を少しずつ確認できています。
休校中に取り組んでいただいたものを基にして、今後の学習を進めていきます。
また、順次休校中の課題や学習物を持って帰りますので、ご家庭でもご確認よろしくお願いいたします。
☆ホウセンカの間引きについて☆
子どもたちが育てているホウセンカもどんどん育ち、「もう葉が10枚以上になった!」や「15cmになったよ。」など成長の様子をうれしそうに報告してくれています。
前回、一回目の間引きを行っていますが、またタイミングを見て間引きをよろしくお願いいたします。
今回の間引きで、最終的に一本を残して育てる段階となります。
間引いたホウセンカは観察の際に役立てていただけるとありがたいです。