写真日記・学年部より
2025/05/19
第1回学校運営協議会
午後から学校運営協議会の方々が来校くださり、子どもたちの授業の様子を見てくださいました。その後、学校経営方針や今年度予算の執行計画についてご承認いただき、教職員も加わり、「学校教育目標の具現化に向けた、地域と共にある学校づくり」というテーマで熟議を行いました。4グループに分かれて学校運営協議会として、どんなことができるか、意見を交わしました。本校の特色の1つ「体験を通して学ぶ」ということを大人も楽しみながら一緒につくりあげていけたら、という視点が多かったです。保護者・地域の方々と学校が風通しよい関係性をつくれたなら、それは子どもたちにとって大きな安心につながるという意見もありました。これからぜひ、そんな上田上小学校を目指し、具体的にできることを考え取り組んでいきたいと思います。委員の皆様、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
2025/05/19
特別支援理解教育
わかば学級の担任が各教室を回って、理解教育を行っています。今日は5,6年の児童に授業を行いました。子どもたちは真剣に話を聴き、質問もしていました。みんなでお互いを理解し合い、助け合える上田上小学校にこれからもしていきます。
2025/05/19
本日(5/19(月))の献立
【かみかみデー】大津産麦ごはん・飲むヨーグルト(B)
いかのかりん揚げ
厚揚げの炒め煮
ごぼうのごまドレサラダ
今日のメニューには噛み応えのある食材が使われています。
2025/05/16
図書館活用訪問
今年度、学校司書の先生が来てくださることになり、県、市の教育委員会の先生方が視察・ご指導のため、来校されました。1年生の子どもたちに司書の先生から読み聞かせをしていただき、その後、図書室の本の並び方や使い方について説明や○×クイズをしてもらいました。最後は自分の好きな本を探して読みました。司書の先生に本を見つけてもらって、一緒に読む子もいました。放課後は担当職員が教育委員会の先生方からいろいろ教えていただきました。読書ボランティア、司書ボランティアの方たちとも連携して、少しでも子どもたちが本に親しんだり、図書室を活用したりできるよう、取り組んでいきたいと思います。
2025/05/15
本日(5/15(木))の献立
ソフトめん・牛乳かぼちゃと新じゃがいものコロコロ揚げ
海藻サラダ・柑橘ドレッシング
豚ひき肉のトマトソース煮
1年生の子どもたちにとっては初めてのソフトめん登場です。担任の先生のお話を聞いて、少しずつ上手に麺を分けて食べられていました。
2025/05/14
たてわりお芋植え
全校たてわりグループごとにさつまいもの苗をスクール農園に植えました。最初に6年生の子どもたちが、植え方を図示しながら説明してくれました。その後、1人1本の苗を丁寧に植えて水をたっぷりやりました。6年生の中には、低学年の子どもたちが十分に植えられていないところを手直ししてくれる子もあり、どの苗もしっかり育つように心を配っているな、と感心しました。美味しいお芋さんがとれるか楽しみです。
2025/05/14
お話会
今年度初めてのお話会がありました。菜の花会ボランティアの方々が、絵本を選んで持ってきてくださり、教室で読んでくださいました。子どもたちは静かに聴き入っていました。しっとりよい時間が過ごせています。皆様ありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。
2025/05/13
本日(5/13(火))の献立
バターリッチパン・牛乳チキンハンバーグケチャップソース
野菜のスープ煮込み
プリン(抹茶)
新茶の季節らしい抹茶味のプリンがデザートにつきました。
2025/05/12
1年生まちたんけん
学校から少し飛び出し、学校周りの道にどんなものがあるか見て回りました。郵便局でポストを見つけたり、カーブミラーは何のためにあるか?など交通安全のことも気にしながら歩きました。上田上コミュニティセンターでは、指導員の先生に迎えていただき、ハイタッチもしてもらって嬉しく学校に帰りました。
2025/05/09
本日(5/9(金))の献立
大津産麦ごはん・牛乳鶏肉のオイスターソースマヨ焼き
キャベツとスナップえんどうのサラダ・和風ドレッシング
トック入りスープ
春野菜のサラダは色もきれいです。今日もありがたくいただきます。
2025/05/08
本日(5/8(木))の献立
大津産麦ごはん・牛乳さわらの竜田揚げ
豚じゃが
チンゲンサイの塩こんぶあえ
いつもお野菜やタンパク質など子どもたちの成長に大事な栄養素を含んだ食材をつかって献立をつくってくださっているのだな、と感じながらいただいています。ご家庭で「今日の給食、どれが美味しかった?」など少し話題にしていただけると嬉しいですし、そういうことが子どもたちの「食」・「食べること」への興味関心につながるのではないかと思っています。
2025/05/07
たてわりハイク
避難訓練を兼ねてたてわりハイクを行いました。ダイハツアリーナの人工芝グラウンドで1時間弱、縦割りグループで活動させていただき帰校しました。行き帰りは高学年の子どもたちが、小さい子どもたちの手を引いて、やさしくサポートをし続けてくれました。天候にも恵まれ、無事に終えられました。協力して活動する姿が見られ、いざというときにみんなでお互いのいのちが守れる訓練になってきています。
2025/05/02
本日(5/2(金))の献立
【端午の節句献立】大津産麦ごはん・牛乳
鶏肉の塩こうじから揚げ
赤こんにゃくとたけのこのうま煮
かまぼこのすまし汁
子どもの日にちなんでお節句献立を用意してくださいました。たけのこは旬の食材の上、ぐんぐん成長するという縁起物でもあります。子どもたちの大好きなから揚げもあり、うれしい献立になりました。
2025/05/01
本日(5/1(木))の献立
大津産麦ごはん・牛乳豚肉の照り焼き
新じゃがのみそ煮
アスパラガスのおかかあえ
季節の食材を使ったメニューです。春野菜の栄養をありがたくいただきます。
2025/04/30
本日(4/30(水))の献立
【郷土料理・特産物:宮崎県】大津産麦ごはん・牛乳
チキン南蛮(新メニュー)
煮しめ
ゼリー(日向夏)
宮崎県にゆかりのあるメニューでした。タルタルソースのかかった鶏の唐揚げ(チキン南蛮)は子どもたちにも人気だったようです。ごちそうさまでした。
2025/04/28
本日(4/28(月))の献立
【おすすめカレー・残さず食べようデー】大津産麦ごはん・のむヨーグルト(A)
ひよこまめとかぼちゃのしゃりしゃり揚げ
春キャベツと豚肉のソテー
瀬田東小学校おすすめカレー
瀬田東小おすすめカレーにはさやいんげん・人参・じゃがいも・たまねぎなどのお野菜が彩りよくたくさん入っていて栄養満点な感じです。ありがたくいただきます。
2025/04/25
異学年ドッジボール
休み時間に自然発生的に異学年ドッジボールが始まっています。2〜6年生のドッジボール好きの子どもたちが、一緒に楽しんでいます。上田上小学校ではおなじみの光景ですが、学年関係なくみんなで遊べるこの雰囲気がよさの1つと言えるでしょう。
2025/04/24
1年生を迎える会
2時間目に全校で1年生を迎える会をしました。5,6年生の児童会、そして6年生全員が準備を進めて、運営してくれました。6年生は1年生の手をとりながら一緒に入場、1年生はたてわり班ごとに横1列に座りました。児童会の子どもたちが順番に1人ずつインタビューをし、1年生はちょっぴり恥ずかしそうに名前や好きな色について答えました。その後はみんなで○×クイズをしたり、たてわり班で分かれて自己紹介や遊びの相談をしたりしました。5月7日(水)に予定しているたてわりハイクでは、このたてわり班で一緒に遊びます。5,6年生、上手に進めてくれてありがとうございました。
2025/04/24
本日(4/24(木))の献立
【入学・進級お祝い献立】大津産麦ごはん・牛乳
鶏肉のマスタード焼き
きのこのブラウンシチュー
クレープ(いちご)
今日はお祝い献立で、子どもたちの好物が並びました。デザートがあるとちょっとわくわくする子もいます。お楽しみをつくってくださっていることに感謝していただきます。
2025/04/23
本日(4/23(水))の献立
【滋賀の産物を食べようデー】大津産麦ごはん・牛乳
わかさぎのから揚げ
小松菜のおひたし
かしわのじゅんじゅん
滋賀の食材をつかったメニュー。小魚が苦手な子もいますが、から揚げだと食べやすい、と考えてくださっているのだと思います。ありがたく今日もいただきます。
2025/04/22
本日(4/22(火))の献立
黒糖パン・牛乳焼きフランクフルト
アスパラガスのサラダ・柑橘ドレッシング
米粉マカロニとじゃがいものスープ煮
1年生の子どもたちにとっては初めてのパン給食でした。少し甘さがプラスされている黒糖パンは子どもたちに人気です。
2025/04/21
司書ボランティアの方と菜の花会「お話会部」
今年度も司書ボランティアの方が月1回程度本校に来てくださることになりました。今日は今年度最初の日。わかば学級と1,2年生のクラスで読み聞かせをしてくださった後、「菜の花会」のお話会担当の保護者の方々と、図書室の活用の仕方や子どもたちにどのように本にふれあう機会をつくるといいかなど、一緒に話をしてくださいました。熱心に取り組んでくださっていること、学校としてとてもありがたく思っています。