写真日記・学年部より

2025/06/26
本日(6/26(木))の献立
【おすすめカレー・残さず食べようデー】
大津産麦ごはん・のむヨーグルト(A)
いかのかりん揚げ
だいこんとわかめのサラダ・和風ドレッシング
真野北小学校おすすめカレー

今日のカレーは真野北小学校のおすすめです。かぼちゃやとうもろこし、たまねぎ・にんじん・トマトなど野菜がたくさん入っているカレーでした。

2025/06/25
調理実習(5年生)
2回目の調理実習は「ほうれん草のおひたし」をつくる学習でした。グループで協力して色よくほうれん草をゆで、長さを揃えて切って見た目も美しい仕上がりを心がけていたところに感心しました。おうちでもまたつくれるといいですね。

2025/06/25
立体作品(6年生)
図画工作科の学習で発泡スチロールを使った立体作品を6年生がつくりました。今、廊下で展示されています。細かいパーツをうまく組み合わせて思い思いの作品ができています。

2025/06/25
本日(6/25(水))の献立
【郷土料理・特産物:福岡県】
大津産麦ごはん・牛乳
さわらの竜田揚げ
筑前煮
ゼリー(みかん)

福岡県といえば筑前煮。お野菜がたっぷりとれておいしいおかずです。ゼリーの蓋のみかんイラストがとてもかわいいです。

2025/06/24
本日(6/24(火))の献立
コッペパン・牛乳
チキンハンバーグきのこソース
キャベツのサラダ
豆乳ポテトポタージュ

2025/06/23
1年生 6月さくら会
雨模様でしたがお隣の上田上幼稚園へお邪魔して、5歳児さんと一緒に1時間遊びました。紙飛行機をつくって飛ばしたり、ジェンガを高く積み上げたり、七夕飾りをつくったりと、思い思いの活動に取り組みました。特に上田上幼稚園出身の子どもたちは久しぶりに幼稚園の先生方に声をかけてもらい、親しんでいた教室で活動でき、とても楽しそうにしていました。少しずつお互いの名前を覚えていけるといいですね。

2025/06/23
本日(6/23(月))の献立
大津産麦ごはん・牛乳
ビビンバ風焼き肉
炒めナムル
トック入りスープ

今日は韓国風の献立です。ご飯と相性がぴったりのおかずでした。

2025/06/20
本日(6/20(金))の献立
大津産麦ごはん 牛乳 豚肉の生姜焼き、鶏肉と野菜の煮物 白菜ときゅうりの梅風味

2025/06/19
歯科指導
5校時に3年生、6校時に6年生が歯科医の先生、歯科衛生士の方から、う歯ができてしまう原因についてや、正しい歯磨きの仕方について出前授業を受けました。お話を聴いた後、手鏡で自分の口元を見ながら、歯や歯茎を痛めないブラッシングを実際に行いました。これから学校やおうちで、今日学んだことを生かして歯を大事にしていけるといいですね。

2025/06/19
司書の先生のおかげで
今年度週2日勤務してくださっている司書の先生。図書室の整備や子どもたちへの関わり、本に親しめる環境づくりなど、とても熱心に取り組んでくださっています。本棚はあいうえお順に整理され、シリーズ本は番号順にまとめて置かれるなど、子どもたちが探しやすい状態なっています。また、季節などに合わせて絵本を紹介してくださり、6月の今は「雨」や「水」に関する本が並べてあります。新刊紹介コーナーもあり、今後が楽しみです。子どもたちが少しでも本に親しんでくれるといいなと思っています。

2025/06/19
図画工作科の学習で
4年生の廊下に段ボールアートが展示されました。また、2年生では友だちの作品を見て、「〜がいいね」「〜のところがきれい」などミニ手紙を書き合う活動をしていました。中には作品について友だちにインタビューしながら手紙を書いている子もいました。主体的に楽しんで表現活動をすること、また、それを友だちなど他の人と一緒に見合うことは、音楽科などと共に子どもたちの豊かな感性につながるのだと思います。

2025/06/19
リズムジャンプ教室
大道遊先生が2校時に1,2年生、3校時に3,4年生の出前授業をしてくださいました。冷風機を回しお茶休憩も多めに取って、体調管理に気を配りながら、リズムジャンプやサーキット運動に浸る学習をしました。子どもたちは暑さをものともせず、音楽の軽快なリズムを楽しみ、友だちと一緒に動くおもしろさも感じて、いきいきと活動していました。大道先生には幼稚園から教えてもらっている子たちもいて、先生と学習できるのが嬉しくて仕方ないという感じでした。最後は片付けも協力し合ってできました。大道先生、ありがとうございました。

2025/06/19
つばめさんのおうち
正面玄関の上あたりにつばめさんが新しくおうちをつくっています。上手につくるので感心します。

2025/06/19
本日(6/19(木))の献立
近江うどん・牛乳
かぼちゃとひよこ豆のコロコロ揚げ
五目あんかけ汁
じゃがいもとツナのあまから煮

暑いときのつるつるのどごしのよい麺は美味しいです。お出汁の塩分が体に元気をくれます。

2025/06/18
交通安全教室
3,4校時に1時間ずつ、下学年・上学年に分かれて、JAFの方から交通安全に関わるお話を伺いました。さまざまな事故につながってしまう状況の映像や、歩く人、走る人、自転車に乗っている人、どの人がすぐに止まれるかの実験など、子どもたちにわかりやすい授業をしてくださいました。上学年の子どもたちには「自転車走行時の安全に関わるクイズ」もあり、みんなよく考えて回答していました。これからも命を大事にする行動をしていってほしいです。JAFの方ありがとうございました。

2025/06/18
5年生調理実習
5年生は家庭科の学習が始まって初めての調理実習を行いました。お湯を沸かし、お茶を入れようという内容です。お湯を沸かして少し冷ましている間に自家製ほうじ茶も体験してみようと、フライパンで茶葉を煎りました。とても香ばしい良い香りが廊下にまで漂ってきていて、他の学年の子どもたちも「良い匂い」と言って見に来るほどでした。安全に実習ができすばらしかったです。

2025/06/18
本日(6/18(水))の献立
【滋賀の産物を食べようデー】
大津産麦ごはん・牛乳
もろこのから揚げ
なます
鶏のすき焼き風煮

もろこがカリカリに揚がっていてとても美味しかったです。ごちそうさまでした。

2025/06/17
本日(6/17(火))の献立
【外国料理・ドイツ】
コッペパン・牛乳
コーンポテト
フランクフルトマスタードソース
ゲミューゼズッペ(鶏肉と野菜のスープ)

ドイツにちなんだメニューが並びました。子どもたちには親しみやすいメニューではないかと思います。

2025/06/16
朝の読み聞かせ(1回目)
今年度、主に第3月曜の朝、各担任が持ち回りで全学級の子どもたちに読み聞かせをする取り組みを始めました。今日はその1回目。自学級の子どもたちに担任が自分で選んだ絵本を読みました。どのクラスも担任の先生の話を静かに興味深く聴いている姿が見られました。来月からは違う学年の担任が順番に回ります。どの先生がどんな絵本を読んでくれるのか、楽しみですね。

2025/06/16
本日(6/16(月))の献立
大津産麦ごはん・牛乳
ますの塩焼き
ごぼうサラダ
豚汁

和風の献立でご飯と相性ぴったりです。

2025/06/13
音楽会・第2回学校運営協議会A
最後は全校合唱「beleive」を歌いました。会場に歌声があふれて観客の方々から大きな拍手をいただきました。みんなやりきったとても良い表情でした。学校運営協議会の委員の方々からは「心にぐっとくる発表だった」「難しい曲をよく練習してできていた」「1年生の子たちは入学してまだ2ヶ月なのに、よく先生を見て発表していてびっくりした」「学年に応じた取り組みだった」「高学年の子どもたちは歌詞からもいろいろなことを感じ取って歌っていた」など温かいご感想をいただきました。地域・保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。

2025/06/13
音楽会・第2回学校運営協議会@
音楽会本番と第2回学校運営協議会を重ねて行いました。音楽会には学校運営協議会の皆様や保護者の皆様が多数参観に来てくださいました。低学年は「さんぽ」の合唱奏と「音楽のおくりもの」の歌、中学年は「いつだって!」の歌唱と「夢をかなえてドラえもん」の合奏、高学年は「翼をください」の歌唱と「英雄の証」の合奏を発表しました。

2025/06/13
本日(6/13(金))の献立
大津産麦ごはん・牛乳
豚肉の香味焼き
ビーフンスープ
切り干し大根のキムチ炒め

2025/06/12
本日(6/12(木))の献立
大津産麦ごはん・牛乳
わかさぎの磯辺揚げ
キャベツの塩麹炒め(新メニュー)
高野豆腐のそぼろ煮

キャベツは塩麹でやわらかく味がついていました。

2025/06/12
菜の花会 畑部さん
 昨日の昼休み、子どもたちと、いろいろな野菜の苗を植える計画を立ててくださっていましたが、あいにくの雨だったので、延期となり、本日3名の方が、寄付してくださったトウガラシ、トマト、カボチャなどを植えてくださいました。校長先生は、地域の方がくださったサツマイモの苗を、枯れたところに植えてくださいました。秋に、大きく豊かに実りますように。

2025/06/11
音楽会リハーサル・学校公開A
全校の演奏の後は、3園の5歳児さんたちがそれぞれ歌を1曲ずつ披露してくださいました。そして最後は、3園の5歳児さんと上田上小の低学年の子どもたちが一緒に「さんぽ」を歌いました。低学年の子たちは順番に楽器も入れながら歌っていました。会場は温かい拍手に包まれ、お互い手を振りながら5歳児さんは各園に帰られました。学校公開に来てくださった方には、学校説明を行ったり、車座になって本校「菜の花会」のPR部の保護者さんが保護者の立場から説明してくださったりしました。「この学校の先生方は楽しそうに子どもたちに接している」という嬉しい感想もいただけたようでした。いろいろご協力いただいた関係者のみなさま、ありがとうございました。

2025/06/11
音楽会リハーサル・学校公開@
本日3校時は13日に本番予定の音楽会リハーサルを行いました。今年度1回目の学校公開を兼ねており、上田上幼稚園・正休ののはな保育園・正休保育園の5歳児さんも参加してもらいました。園児さんや学校公開にきてくださった方々に、高学年・中学年・低学年の順で演奏をきいていただきました。

2025/06/11
本日(6/11(水))の献立
【かみかみデー】
大津産麦ごはん・飲むヨーグルト(B)
あじのカレー揚げ
和風ポテトサラダ
けんちん汁

噛み応えのあるメニューでした。

2025/06/10
本日(6/10(火))の献立
抹茶パン・牛乳
コールスローサラダ
ポークチャップ
米粉マカロニのスープ

お茶の季節に合わせて抹茶パンが本日の主食です。ほんのりお茶の香りがするパンです。

2025/06/10
2年生 町たんけん
 2年生は、学校周辺のお店や施設を見学させてもらって、それぞれの場所でのお仕事について学んでいます。今日はJAさんを訪れました。JAという意味やお仕事など、お話を聞かせていただいたり、100円硬貨巻きを体験させてもらいました。最後は、JAのマスコットキャラクターびわたんと記念撮影をしたり、お土産もいただきました。町たんけんでお世話になったお店や施設の皆様ありがとうございました。

< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

- Topics Board -