写真日記・学年部より
2024/10/31
さくら会「いっしょにあそぼう」
5歳児さんと1年生が、いっしょに遊びました。芝生広場でおにごっこをしたり、元気ランドの遊具で遊んだりしました。いっしょに手をつないだり、ブランコに乗っている子にやさしく後ろから押してあげたりする様子も見られました。
2024/10/30
6年生出前授業(青山中学校)
青山中学校の音楽科の先生が6年生に出前授業に来てくださいました。身近な食べ物の名前をリズムに置き換えて友だちに伝えるゲームや、実際に自分でそのリズムを楽譜に表すなどの活動をしました。3グループに分かれてクラッピングの楽曲にも取り組みました。最後は「翼をください」をみんなで歌って締めくくりました。楽しい授業をしてくださりありがとうございました。中学校へ行くのがまたひとつ楽しみになりましたね。
2024/10/29
3年生校外学習
10/29(火)3年生が校外学習に行きました。午前中は『大津市北消防署』で社会科「安全なくらしを守る」の学習をして来ました。
消防士さん達のお仕事や、様々な車の説明をたくさん聞いて、いっぱいメモをしました。
煙体験は、前がまったく見えなくて、お仕事の大変さを感じました。
午後からは『琵琶湖博物館』で、「琵琶湖の環境や昔のくらし」を学びました。
短い時間でしたが、様々な展示物に興味深々でした。
またいつか、ゆっくり見に行けるといいですね♪
2024/10/28
本日(10/28(月))の献立
【おすすめカレー・残さず食べようデー】大津産麦ごはん・のむヨーグルト(A)
ローストチキン
石山中学校おすすめカレー
キャベツとブロッコリーのサラダ・フレンチドレッシング
2024/10/25
5年生 連携型 夢づくりプロジェクト「葛川・針畑で学ぼう」
5年生は、連携型 夢づくりプロジェクトで葛川小学校と交流しました。葛川中で薪割り体験や薪くべ体験をしました。4年生が9月に作った豆皿(アロマ用)を、窯で焼いてくださっていました。その後、針畑の晴耕舎の薪工場を見学した後、杉の木を伐採してくださり、枝をのこぎりで切ったり、葉をはさみで採集したりしました。昼食後は、実際に採集した葉を蒸留して、アロマオイルを抽出してくださいました。おいそがしい中ご指導いただいた陶芸家、林業家、アロマ隊の皆様ありがとうございました。
2024/10/24
新しいベンチが設置されました。
創立150周年記念実行委員会の方々が夢広場のかまどベンチの横に新しいベンチを2台設置してくださいました。夢広場の芝生を眺めながらゆっくり休んだり、友だちとくつろいだり、時には横になって空を見上げることもできます。ますます楽しい夢広場になりました。作業をしてくださった皆様ありがとうございました。大事に使わせていただきます。
2024/10/23
菜の花漬け・お味噌をいただきました。
農工房「ひらの」の皆様に漬けていただいた菜の花漬けやお味噌をそれぞれ4年生・6年生の子どもたちが受け取りに伺いました。菜の花漬けは1つずつパックに計量して詰め、鷹の爪を1つずつ入れて真空パックにしました。お味噌は大きな樽ごといただきました。暑い夏場も管理して美味しいお漬け物やお味噌に加工してくださり、本当にありがとうございました。
2024/10/22
5・5交流(5年生)
正休ののはな保育園の子どもたちが5年生との交流にやってきてくれました。5年生の子どもたちは園児さんを喜ばせようと、「ヒーローショー」を披露したり、ボーリング・アクセサリー屋さん・魚釣り・スーパーボールすくい・射的などのお店コーナーを作って遊んでもらえるようにしたりしました。交流後、5年生の子どもたちは園児さんを笑顔で見送っていました。
2024/10/18
夢花壇再生
3年前の卒業生が、作ってくれた夢花壇。今年の6年生が苗をいろいろ置きながらレイアウトを考え、1つずつ丁寧に植えてくれました。春には大きく育ち、沢山の花を咲かせてくれることでしょう。
2024/10/17
芋掘り
秋晴れの下、全校縦割りでさつまいも掘りをしました。今年度は夏の暑さの影響か、あまりお芋の収穫ができませんでした。でも子どもたちは力を合わせて芋掘りをがんばりました。
2024/10/17
10/16(水)の献立
【滋賀の産物を食べようデー】大津産麦ごはん・ふりかけ(かつお)
牛乳
わかさぎの竜田揚げ
赤こんにゃくとじゃがいものうま煮
豆腐とこまつなのみそ汁
2024/10/16
学校運営協議会
各学年の学習の様子を参観いただいた後、令和6年度全国学習学習状況調査について、学校より結果や分析についてお話しました。子どもたちの様子や学校の取り組みに対して貴重なご意見をいただきました。
2024/10/12
運動会3
今日の運動会に、田上中学校の校長先生や先輩が来てくださって小中リレーで走ってくださいました。中学生の皆さんは、力強く速かったです。また、元上田上小の先生方もたくさん応援にかけつけてくださいました。皆さんお忙しい中ありがとうございました。
2024/10/12
運動会2
5,6年生は、自分の出番以外に、運動会の準備や放送、得点など進行でも大活躍してくれました。そして、最後にソーラン節・組体操を心を1つにして決めてくれました。演技の後のメッセージも素敵でした。保護者の皆様、地域の皆様、最後までがんばった上田っ子への温かい拍手とご声援をありがとうございました。
2024/10/12
令和6年度 運動会1
青空の下で運動会を開催しました。「最後まで全力!あきらめない上田っ子」のスローガンとして、全校の子どもたちは、いろいろな種目にチャレンジしました。かわいいダンス、かっこいい演技やゴールを駆け抜ける力強い走りなど、たくさんの頑張りが見られました。
2024/10/09
幼保小交流
上田上幼稚園、正休保育園の園児さんたちが、本校1,2年の団体演技の練習を見に来てくださいました。最初に1,2年生の子どもたちが、それぞれの園のお友達にあいさつをすると、園児さんたちからは「がんばってください」と温かい激励の言葉がありました。1,2年生の子どもたちは一生懸命演技し、園の先生方や園児さんからいっぱいほめていただいて、自信を持つ機会になりました。両園の先生方、ありがとうございました。