写真日記・学年部より

2025/02/28
本日(2/28(金))の献立
【おすすめカレー・残さず食べようデー】
大津産麦ごはん・のむヨーグルト(A)
かぼちゃと大豆のコロコロ揚げ
キャベツとツナのあえもの
石山小学校おすすめカレー

今日のカレーは石山小6年生の考案だそうです。石山小キャラクター「石山式部っち」が好きという小松菜と旬野菜のブロッコリーが入った野菜たっぷりカレーでした。子どもたちのアイデアが楽しい献立、ありがとうございました。

2025/02/27
1年生 さくら会(体験入学)
上田上幼稚園5歳児さんとの交流「さくら会」。今日は幼稚園のお友達が体験入学、として小学校に来てくださいました。校内スタンプラリーをしたり、運動場や体育館で一緒に遊んだりして、楽しいひとときを過ごしました。1年生の子どもたちは優しく校内を案内していて、一回りぐんと成長したように感じました。4月からまた同じ小学校で過ごすお友達もいるので、入学が楽しみですね。

2025/02/27
本日(2/27(木))の献立
大津産麦ごはん・牛乳
豚肉のおこのみソース
チンゲンサイのあえもの
鶏団子とはるさめのスープ

2025/02/26
3年生昔のくらしA
学習後は「生きた勉強」として、七輪の炭火でお餅を焼いて食べる体験をさせてくださいました。子どもたちのためにお餅だけでなくお茶の用意までしてくださって、子どもたちは大喜びでお餅を焼き、「美味しい!」と味わいました。東郷先生は「こうやって体で学んだことはきっと忘れないものだ」と子どもたちを優しく見守ってくださっていました。みんなでお礼を言って帰校しました。東郷先生、お忙しい中、心のこもった学習の場を提供してくださり、本当にありがとうございました。

2025/02/26
3年生昔のくらしの学習@
上田上郷土資料館のある真光寺さんで、昔のくらしに使っていた古い道具や衣装を見せていただきました。東郷先生から、使い方やどういうときに使うのか、など実演を交えてお話をしていただきました。雨の日や風の強い日にも使える樽型の行灯や、昔の電話器、上田上独自につくられた手ぬぐい、田植えのときの衣装等、貴重な実物をたくさん見せていただきました。子どもたちは熱心にメモを取ったり、見せていただいた品物のスケッチをしたりしていました。

2025/02/26
本日(2/26(水))の献立
大津産麦ごはん・牛乳
さわらのみそ焼き(新メニュー)
豚肉と野菜の煮物
いよかん

2025/02/25
たてわりあそびC
本年度最後のたてわり遊びでした。赤1班の5年生が運営してくれました。「こおりおに」をみんなで楽しみました。おに役の子も逃げる役の子も、みんな全力で走って回っていました。最後は6年生から「楽しかった」という感想をもらい、「中学校でもがんばってください。」と励ましのメッセージを5年生が贈りました。たてわりあそびの企画進行をしてくれた5年生ありがとうございました。

2025/02/25
卒業おわかれ給食
 卒業を前に6年生が、校長先生といっしょに給食をいただきながら、いろいろお話する貴重な機会となりました。今日は、クラスの約半分の友だちが、体験しました。明日もつづきをおこないます、

2025/02/25
本日(2/25(火))の献立
コッペパン・牛乳
ポークケチャップ
だいこんのレモンあえ
野菜のコンソメスープ

2025/02/21
今年度最後の学習参観
5校時の学習参観はどのクラスもおうちの方へ何かを伝える、発表するという内容でした。少し緊張しながらも普段の学習の成果や、今年度1年間で成長したことをしっかり発表できていました。おうちの方々は温かくどの子どもたちの発表も見守ったり、ときに一緒に参加してくださったりして、良い雰囲気の参観風景でした。お寒い中、またお忙しい中、多数ご参加くださり、また5校時後の学級懇談会にもご協力くださいまして、本当にありがとうございました。今年度あと残りわずかの日々になってきましたが、来年度子どもたちが希望や自信を持って次のステップにあがれるよう、職員みんなで努めます。今後ともよろしくお願いいたします。

2025/02/21
本日(2/21(金))の献立
【かみかみデー】
大津産麦ごはん・のむヨーグルト(B)
あじの竜田揚げ
こまつなと豚肉の炒め物
のっぺい汁

2025/02/20
たてわりあそび青4
6年生への感謝イベント「たてわりあそび」。今日は青4のチームです。唯一運動場での遊び(けいどろ)を計画し、寒さにも負けず元気に外で走り回りました。捕まってしまった友だちを助けようと何度もチャレンジする子や、それを阻止して逃がさないよう守る子など、楽しそうに遊ぶ姿が見られました。写真は5年生が説明をしている場面と捕まった子が助けを待っている場面です。

2025/02/20
本日(2/20(木))の献立
大津産麦ごはん・牛乳
鶏肉のおろしじょうゆかけ
かぼちゃのそぼろ煮
じゃがいものみそ汁

2025/02/19
5年生調理実習
5年生が家庭科の学習として調理実習を行いました。上田米(かみたまい)をお鍋で炊飯し、ひらの農工房さんで昨年仕込んでいただいたお味噌を使ってみそ汁をつくりました。みそ汁の具材は大根・ねぎ・油揚げです。にぼしの頭・はらわたを取り除いてからだしを取り、具材を入れて炊いたあと、上田上産お味噌を入れました。上田上のお米とお味噌という最高の食材のおかげもあり、ご飯もみそ汁もとても美味しくできました。子どもたちは「おいしい!」とにこにこ顔でした。包丁の使い方が上手になっていたり、使った道具を次々手際よく片付けたりと、段取り力もアップしていました。おうちでの経験がいきていると感じました。また、ぜひおうちの方にもごちそうしてあげてほしいと思います。美味しいお米、お味噌を提供してくださった地域の方々、本当にありがとうございました。

2025/02/19
本日(2/19(水))の献立
【郷土料理・特産物:秋田県】
大津産麦ごはん・牛乳
たらのから揚げ
白ねぎのぬた和え(新メニュー)
きりたんぽ鍋風

今日は秋田県の郷土料理のメニューです。今が旬の白ねぎは甘くて美味しい食材です。ビタミンを補充してもらえるメニューありがたくいただきます。

2025/02/18
たてわりあそび青3
今日の昼休みはたてわりあそび青3のチームでした。体育館で「じぞうおに」をしました。おににタッチされたら、お地蔵さんポーズでフリーズしないといけません。おにでない人にタッチしてもらうと、再び逃げ回ることができる、というルールです。5年生から説明をしてもらった後、おに役をしたい人が立候補で3人出ました。5分間おに役さんは追いかけ続け、逃げ役さんは逃げたり友だちを助けたりして、みんな走り続けでした。最後は6年生に「楽しかったです」と感想をいただきました。5年生ありがとうございました。明後日20日昼が青4のチーム、来週25日昼が赤1のチームです。

2025/02/18
本日(2/18(火))の献立
ドッグロール・牛乳
フランクフルト・ケチャップ
キャベツのカレーソテー
ポトフ

2025/02/18
2年生算数科「テープ図をつかってかんがえよう」
2年生の算数科でテープ図をつかってお話問題を考える学習をしました。問題文から「わかっていること」と「もとめること」を見つけ、テープ図に表して立式する、という内容です。子どもたちは文章を読んで、何を求めるのか考えながら図や式を書いていました。図があるとわかりやすい、昨日よりよくわかるようになってきた、という声もありました。

2025/02/17
たてわりあそび1日目
今日の昼休みから、6年生へのお礼の気持ちを込めたたてわり遊びが始まりました。1日目の今日は赤2班でした。5年生の子どもたちが中心になり、遊びの内容、ルール、進行、運営の仕方などを相談して準備しました。赤2班の遊びは「こおりおに」。5年生が説明をしてじゃんけんで鬼を決め、体育館の中で鬼ごっこを楽しみました。明日は青1班です。

2025/02/17
本日(2/17(月))の献立
【外国料理・韓国】
大津産麦ごはん・牛乳
ヤンニョムチキン
ほうれんそうのナムル
トック入りスープ

2025/02/14
富澤裕先生出前授業
5校時、6校時と富澤裕先生が来校くださり、全校、6年生にそれぞれ合唱指導をしてくださいました。滋賀県内、大津市内からも多数先生方が研修に来られたほか、地域や保護者の方々も富澤先生の温かいご指導の様子を参観してくださいました。子どもたちのよさをすかさず見つけ、よりよくなろう、もっときれいに歌おうと思う子どもたちの内発的な意欲をとても上手に引き出してくださいました。子どもたちの表情や歌声が最初と最後では劇的に変わり、私たち職員も多くのことを学ばせていただきました。富澤先生、そして関係の先生方本当にありがとうございました。今日のことを大きな財産とし、さらに子どもたちが輝く音楽をみんなでつくっていければ!と思います。
子どもたちの後は大人も研修を受けさせていただくことができました。それもとてもよい学びになりました。

2025/02/14
本日(2/14(金))の献立
大津産麦ごはん・牛乳
厚揚げのみそ汁
豚肉のしょうが焼き
はるさめのサラダ

2025/02/14
3年生菜の花追肥
2回目の菜の花の追肥をしました。
成長するには栄養が必要!と、せっせと菜の花の横に肥料をあげました。
菜の花もじっと寒さを耐え、春を待っている様です。
4月満開の菜の花畑になるのが楽しみです。

2025/02/13
図書クイズ
5,6年の図書委員さんが本に親しんでもらおうと、火、木曜日に図書クイズを開催しています。今日は2回目。いつもより多くの子どもたちが昼休み図書室を訪れて本を読んだり、クイズを解こうと本の記述を探したり。お気に入りの本を借りていく子どもたちもいました。図書委員さん、よい取り組みをありがとうございます。

2025/02/13
本日(2/13(木))の献立
中華麺・牛乳
鶏肉のから揚げ
ちゃんぽん風
クレープ(チョコ)

今日は子どもたちの好物が並んだ献立になりました。朝から楽しみに登校してきた子もいます。嬉しい献立をつくってくださりありがとうございます。

2025/02/12
5年生みそづくりC
今日は最後の仕込み作業です。先週ミキサーにかけた味噌だねを丸めて、たるの中に入れ、最後に空気を抜いて封をしました。空気を抱き込まないように丸めた味噌だねは力強くたるに投げ込むので、子どもたちは楽しんで作業しました。封には小学校名などを書き入れました。1年この農工房ひらのさんで熟成のため預かっていただき、1年後にまた受け取りに行く予定になります。さまざまな下準備やご指導等、丁寧にしてくださった農工房のみなさま、本当にありがとうございました。

2025/02/12
本日(2/12(水))の献立
大津産麦ごはん・牛乳
さばの塩焼き
ごぼうのごまドレサラダ
高野豆腐の煮物

2025/02/12
お話会
 今月のお話会でした。毎月第2水曜の朝学習の時間に図書ボランティアの方々が、学年やその季節に合わせた絵本や物語などを、読んでくださっています。いつも、どの学年も、静かに集中して、聴く姿が見られます。子どもたちは、お話の世界に浸ったり、本の作者からのメッセージや問いかけによって、考えたり、自分が思ったことをつぶやいたりしています。いつも、読み聞かせをしていただきありがとうございます。また、来月もお願いします。

2025/02/10
本日(2/10(月))の献立
大津産麦ごはん・牛乳・液体ココア
ちくわの米粉天ぷら
キャベツと鶏ささみの炒め物
豚じゃが

2025/02/07
本日(2/7(金))の献立
大津産麦ごはん・牛乳
焼きざけの南蛮漬け
切り干しだいこんのソース炒め
豆腐とたまねぎのみそ汁

< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

- Topics Board -