写真日記・学年部より
2025/06/09
水泳学習説明会
今年度の水泳学習について全校で話を聞きました。プールの様子がわかる写真を見て、子どもたちは歓声をあげていました。少しでも水に親しみ、安全に水泳の学習を楽しんでいくことができたら、と思っています。
2025/06/09
3年生ホタルの学習
牧町でホタルの保全活動をされている東郷先生が、3年生にホタルの出前授業をしてくださいました。自作の教材とホタルさんたちを連れてお話をされた後、最後は教室でホタルを放してくださいました。子どもたちは「ぼくのホタル」「わたしのホタル」と自分の手に乗せてとても喜んでいました。上田上の自然のすばらしさに触れた1時間になりました。東郷先生、ありがとうございました。
2025/06/09
本日(6/9(月))の献立
大津産麦ごはん・牛乳フライドポテト
彩りサラダ
鶏肉のブラウンシチュー
今日は子どもたちの好物が並びました。1年生の子が「わたしの大好きな給食!」と話してくれました。たくさん食べてすくすく大きくなあれ。
2025/06/06
音楽会に向けて全校練習
5校時に来週13日本番の音楽会に向けて全校合唱の練習をしました。歌う楽曲は例年通りの「believe」です。春香先生指導のもと、みんなで心を合わせて気持ちよく歌う練習ができました。伴奏は長谷川先生、教頭先生もドラムスで雰囲気を盛り上げてくださっています。来週多くのお客様に歌のプレゼントができるといいなと思います。
2025/06/06
本日(6/6(金))の献立
大津産麦ごはん・牛乳ちくわの米粉天ぷら
八宝菜
れんこんとえだまめのナムル(新メニュー)
れんこんとえだまめがナムル風の味付けになっていました。また新鮮な感じでした。
2025/06/05
本日(6/5(木))の献立
大津産麦ごはん・牛乳さばのつけ焼き
かぼちゃのそぼろ煮
実だくさんみそ汁
和風献立です。給食のお味噌汁はお出汁が効いていてとても美味しいです。
2025/06/04
ホールの子
5、6年生の子どもたちが県下屈指のホールであるびわ湖ホールでオーケストラの生演奏を聴きました。曲の感じによって音量や速さが変わったり、楽器によって音色が違ったりすることを体感してきました。来週の本校音楽会での自分たちの演奏に、今日感じたことが少しでも生かせられると良いなと思っています。
2025/06/02
5年生田植えA
紐をかけた後は、いよいよ田植えです。吉村先生からいただいた農作業用の長靴下をはいて早苗を手に田の中へ。泥が深くて苦戦もしましたが、紐を目印にきれいに植えていくことができました。山の水で手などを洗わせていただき、みんなでお礼を言いました。「お米作りの苦労がちょっとわかった。」「植えるのは楽しかった。」などの感想も聞かれました。いろいろ準備・ご指導くださった古市様・岩ア先生、そして靴下のご協力をくださった吉村先生、みなさまお世話になりありがとうございました。
2025/06/02
5年生田植え@
今年度も古市様・岩ア先生にお世話になり、牧の網掛というところの棚田で5年生が田植えの体験をさせていただきました。始めは竹の棒を田の周りに30cmくらいの間隔で立てて、白い紐をかけていきました。まっすぐ苗を植えるためです。紐のかけ方も教えてもらってみんなで交代でかけました。
2025/06/02
本日(6/2(月))の献立
大津産麦ごはん・牛乳豚肉のガーリック焼き
アスパラガスのサラダ・柑橘ドレッシング
がんもどきと鶏肉のうま煮
6月の給食が始まりました。今日のアスパラガスとキャベツのサラダ、色がとてもきれいです。
2025/05/31
ホタル鑑賞会(牧)
牧町の自治会館でホタル鑑賞会がありました。テントの下に蚊帳を吊ってくださり、その中でホタルがふわふわ飛んでいたり、草の中に隠れていたりするのを鑑賞しました。子どもたちや卒業生も多数来ていて、ホタルを優しく手の上に乗せて見ている子もたくさんいました。牧自治会のみなさま・学区民会議のみなさま・岩ア先生、ありがとうございました。(写真はちょっとわかりにくいです。)
2025/05/30
保幼小連絡会
保育園、幼稚園、こども園の先生方が、1年生の授業を参観してくださいました。参観後、それぞれの園の先生方と、お話をしました。1年生になって、学習している様子を見てくださり、「がんばっていますね。」と、たくさんお褒めの言葉をいただきました。
2025/05/29
さくら会 5月
本校隣にある上田上幼稚園の5歳児さんと1年生は年間を通じて、お互いに訪問し合い、何かの活動を一緒にする、という取り組みをしています。この取り組みの名前が「さくら会」です。今年度初めてのさくら会は、上田上幼稚園に1年生が招かれ、砂場などで造形活動を行いました。テーブルの上につくった作品を並べたり、砂場で掘る活動を楽しんだり、楽しい1時間を過ごしました。
2025/05/29
菜の花会 菜の花漬け(ぬかざぶとん敷き)
農工房ひらのの方にご協力いただき、菜の花会の有志が4月に漬けた菜の花漬けに「ぬかざぶとん」をあてる作業を行いました。菜の花漬けの樽などをきれいに拭き清め、別の入れ物で練ったぬか(塩・鷹の爪入り)を漬け物の上を覆うように敷き詰めました。その上から約50キログラムの重しを乗せて完成。後は秋頃までなるべく涼しい状態で熟成するそうです。色鮮やかな鷹の爪は農工房ひらのの方がご自宅で栽培されたものだとのこと。手間をかけたものは美味しくなるな、とおっしゃっていたのが心に残りました。関係してくださったみなさまありがとうございました。美味しいお漬け物が完成しますように!
2025/05/29
本日(5/29(木))の献立
【滋賀の産物を食べようデー】大津産麦ごはん・牛乳
あじのから揚げ
かんぴょうのあえもの
かしわのじゅんじゅん
滋賀の美味しい食材をつかったメニュー。ご飯によくあうおかずです。
2025/05/28
体力テスト
3,4校時は全校で体力テストを行いました。今年度は1〜6年の児童全員が全種目をすることになっており、低学年の子どもたちも一生懸命がんばりました。天候にも恵まれ延期することなくできてよかったです。
2025/05/28
本日(5/28(水))の献立
大津産麦ごはん・牛乳さばの塩焼き
切り干し大根のソース炒め
新じゃがいもと油揚げのみそ汁
今日は和食メニューです。旬の新じゃがいもの入った具だくさんのおみそ汁、とても美味しいです。
2025/05/28
朝のあいさつ運動
今朝は児童会の子どもたちがあいさつ運動として、昇降口で登校してきたみんなを迎えてくれました。元気にあいさつできたらカラフルなカードをもらえます。このカードを楽しみに登校してくる子もいます。児童会のみなさんありがとうございます。
2025/05/27
本日(5/27(火))の献立
【外国料理・トルコ】レーズンパン・牛乳
チキンケバブ(鶏肉のロースト)
トルコ風ポテトサラダ(新メニュー)
メルジメッキチョルハス(レンズ豆のスープ)
今日のメニューはトルコ料理だそうです。ポテトサラダにはパセリなど香味野菜が混ざっていて、爽やかな感じでした。いろいろな調理法に出会うことができ、栄養教諭の先生方のご苦労・ご尽力が伝わってきます。
2025/05/26
本日(5/26(月))の献立
【おすすめカレー・残さず食べようデー】大津産麦ごはん・飲むヨーグルト(A)
大豆とちくわの揚げがらめ
きゅうりと大根の梅あえ
南郷小学校おすすめカレー
今日は子どもたちの楽しみにしている「おすすめカレー」です。「南郷小学校のやで」と嬉しそうに話してくれた子もいました。飲むヨーグルトも人気です。給食を美味しく食べてもらえるとこちらも嬉しくなります。
2025/05/23
学習参観・菜の花会部会顔合わせ
5校時の学習参観には多数保護者の方がお越しくださり、子どもたちの様子を見たり、学習活動に参加したりしてくださいました。ありがとうございました。休み時間から、保護者の方が来られるのを待っている子どもたちもあり、学校での自分たちを見てもらうのが嬉しい様子でした。6校時には菜の花会の部会顔合わせがあり、各部会ごとに和やかに話をしてくださいました。お忙しい中、ご参加ありがとうございました。
2025/05/23
弁護士さんによるいじめ防止の授業
5,6年生の子どもたちに弁護士の先生がいじめをなくすための授業をしてくださいました。5年生の子どもたちには、「いじめがなぜやってはいけないことなのか?」について法的根拠を入れながら、子どもたちにわかる言葉で説明してくださいました。6年生には具体的ないじめのケースを紹介し、自分ならどうするか?ということを考えさせてくださいました。どちらの学年も真剣に話を聴き、ワークシートに考えを書いたり友だちと話し合ったりしていました。
2025/05/22
本日(5/22(木))の献立・1年生食育学習
1年生に栄養士の先生が「食育」の出前授業をしてくださいました。体に必要な栄養素を1年生向けにわかりやすく話してくださり、その後、給食の配膳も一緒にしてくださいました。今日のお話には本日のメニューの食材が登場しており、配膳をしながら黒板を見てそのことに気づいた子が、「今日の給食と一緒や!」と嬉しそうに話していました。<献立>
【郷土料理・特産物:和歌山県】
大津産麦ごはん・牛乳
たちうおの梅肉焼き
僧兵汁
すろっぽ(大根とにんじんの煮物)
2025/05/22
防犯教室
昨日2校時に防犯教室が行われました。不審者侵入を想定しての避難訓練を実施した後、体育館に集合し、安全リーダーの方や大津署・上田上派出所の警察官の方々から、防犯についてのお話をしていただきました。前半は寸劇、後半は大事な5つの約束について、という内容でした。自分のいのちを大事にすることや、いじめなどをなくして、他の人のいのちを大事にする姿勢を持っていてほしい、というお話もありました。子どもたちは真剣に話を聴き、最後はお世話になった方々に児童会の子どもたちがお礼の言葉を伝えました。自分のいのちを自分で守る、周りの人も大事にするという意識をこれからも持って、安心安全な毎日につなげていってほしいと思います。
2025/05/21
本日(5/21(水))の献立
大津産麦ごはん・牛乳鶏肉のチリソースかけ
ビーフンスープ
チンゲンサイのオイスターソース炒め
本日のメニューは韓国料理風です。3つのおかずがどれも違う味付けで美味しくいただきました。