写真日記・学年部より
2024/06/17
5年生フローティングスクール@
今日、明日と5年生がフローティングスクールに行っています。全員元気に参加でき、南湖展望や避難訓練など、予定通りに過ごしています。
2024/06/17
プール開き(3,4年生)
音楽会も終わり、今日から水泳学習が始まりました。トップは3,4年生です。3年生は初めての大プールでの学習です。最初の1時間は水に慣れることをめあてとして、バディで水中じゃんけんなどを楽しみました。
2024/06/14
第2回学校運営協議会
音楽会を鑑賞していただいた後、第2回学校運営協議会を行いました。委員の皆様からは、「子どもたちの成長がよくわかりよかった」「のびのびと笑顔で発表する様子が見られた」「音楽の力が大切と感じた」「まるで100人〜200人いるように感じられる歌声だった」など子どもたちのがんばりに賞賛の感想が多く出ました。また、「上田上小学校ならではの音楽会だった」と本校の取り組みのよさを挙げてくださるお声もありました。今後もよりよい取り組みをみんなで考え行っていきたいと思います。委員の皆様ありがとうございました。
2024/06/14
音楽会C
最後は全校合唱でした。全校みんなで「believe」を歌いました。みんなの歌声が体育館に響いて、すばらしいフィナーレになりました。たくさん聴きに来てくださった保護者・地域の皆様、ありがとうございました。
2024/06/14
音楽会B
高学年(5,6年)の曲目は、合唱「帰る場所」合奏「ルパン三世のテーマ」でした。上田上というふるさとを想起しながら、思いを込めての歌声、そしてアップテンポの迫力ある演奏はさすが高学年!というものでした。6年生にとっては小学校最後の音楽会の発表になりました。
2024/06/14
音楽会A
中学年(3,4年)の曲目は、合唱「音楽のおくりもの」合奏「It's a small world」でした。 透き通った伸びやかな歌声や曲想豊かな合奏で、練習の成果をばっちり発揮できました。
2024/06/14
音楽会@
上田上小学校創立150周年記念事業実行委員会様のお計らいで、プロの音響設備の方に調整していただき、今年度の音楽会が行われました。とてもよい音質で低・中・高学年それぞれの発表、そして最後は全校合唱を行うことができました。実行委員会様ありがとうございました。まずは低学年の発表でした。曲目は 歌唱「あおいそらにえをかこう」合奏「にじ」でした。初めての音楽会に参加する1年生を2年生がしっかりやさしく支えてくれて、明るく楽しい発表ができました。
2024/06/12
学校公開日T(音楽会リハーサル)
6月14日(金)の音楽会に向けてリハーサルを行いました。その様子を学校公開として、5歳児さんの保護者の方々に見ていただきました。上田上幼稚園・正休ののはな保育園の5歳児さんも参加され、本校1,2年の子どもたちと歌声を発表し合いました。最後は5歳児さん、1,2年生みんなで「あおいそらにえをかこう」を楽しく合唱しました。歌を通じてとても楽しい交流ができました。その後、本校について説明会を行いました。地域や在籍児童の保護者の方もお話に来てくださいました。ありがとうございました。
2024/06/11
3年生ホタルの学習
牧町の東郷先生からのお話を聞きました。ホタルは20日ほどしか生きられないこと、カワニナのいる川でしか育たないこと、地域の方々と連携してホタルの保全に取り組んでおられること、その活動が他の地域にも広がってきていることなど、ホタルや自然への愛に満ちた内容をユーモアたっぷりにお話してくださいました。最後には持参されたホタルを教室で放してくださったので、子どもたちは手や腕にのせたり、飛んでいく様子に歓声をあげたりして、生きたホタルに親しんでいました。
2024/06/08
創立150周年記念 夢広場 芝生植え
青空の下、参加してくださった多くの人によって、芝生植えを実施しました。3250個の芝生の苗が植えられました。きっと秋の記念式典の頃には、きれいな緑の芝生広場になっていることと思います。暑い中ありがとうございました。
2024/06/06
一次救命処置講習
来週以降の水泳学習開始を前に、教職員が心肺蘇生法など一次救命処置について研修しました。講師は洛和会音羽病院の救急救命士などの方々で、映像での講習の後、ダミーの人形等を使って、救命処置の実技訓練をしてくださいました。倒れている人を見つけたら・・・という想定で、助けや救急車を呼ぶ、AEDを持ってきて実際に装着する、交代で胸骨圧迫を途切れなく行う、など具体的に役割分担して行いました。この訓練が役立たなくてよいように、安全第一で今季の学習を進めていきたいと職員全員で再確認しました。
2024/06/05
さくら会(本校1年生と上田上幼稚園5歳児さんとの交流)
今年度2回目のさくら会は上田上幼稚園の砂場で、一緒に砂遊びをするという活動でした。天候にも恵まれ、5歳児さんと協力したり相談したりしながら、砂場で造形遊びを楽しむことができました。
2024/06/04
プール掃除
1,2時間目に1〜4年生が、3,4時間目に5,6年生がプール掃除をしました。それぞれの力に応じて、仕事を分担して取り組みました。どの子も一生懸命働き、おかげさまでプールがとても美しくなりました。みんなできれいにしたプールで、気持ちよく水に親しめるとよいですね。
2024/06/03
夢広場芝生植付について
6月15日(土)の芝生植付の前に穴あけ作業を予定していましたが、地盤が固く移植ごてやスコップで掘るのが難しいので、藤田建設さんが開けてくださいました。そこで、6月8日(土)に芝生植付を行います。当初予定していた15日(土)は、予備日としますと実行委員会の方からご連絡がありましたのでお伝えします。また、穴が開いた場所は、芝生を植えてしっかり根が張るまで赤いコーンとロープで区切っていますので入らないように気をつけてください。ご協力をお願いします。
2024/06/03
ホタル鑑賞会
6月1日(土)20時より牧町自治会館にて、ホタル鑑賞会が開かれました。上田上学区民会議の方々の主催です。本校児童も多数保護者の方と一緒に参加し、やわらかな蛍の光を見たり、友だちと一緒に遊んだりして楽しい夕べを過ごしました。本校職員もたくさん参加させていただきました。お世話くださった地域の方々ありがとうございました。
2024/05/31
2年生 町探検(郵便局)
5校時 郵便局に出かけ、局長さんから郵便局の仕事についてお話を聞いた後、お金を数える機械や、郵便配達の車も見せていただきました。排気ガスの出ない電気自動車だそうです。帰りには、学習に役立つお土産もいただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。