写真日記・学年部より

2024/06/11
明日は学校公開日です。
一度学校をのぞいてみていただけるとありがたいです。
詳細はチラシをご覧ください。

[添付]: 3321-1.pdf (328KB)

2024/06/11
本日(6/11(火))の献立
コッペパン・牛乳
フランクフルト
コーンポテト
鶏肉のブラウンシチュー

2024/06/11
3年生ホタルの学習
牧町の東郷先生からのお話を聞きました。ホタルは20日ほどしか生きられないこと、カワニナのいる川でしか育たないこと、地域の方々と連携してホタルの保全に取り組んでおられること、その活動が他の地域にも広がってきていることなど、ホタルや自然への愛に満ちた内容をユーモアたっぷりにお話してくださいました。最後には持参されたホタルを教室で放してくださったので、子どもたちは手や腕にのせたり、飛んでいく様子に歓声をあげたりして、生きたホタルに親しんでいました。

2024/06/10
本日(6/10(月))の献立
【滋賀の産物を食べようデー】
白ごはん(大津産米)・牛乳
大豆とごぼうのたれがらめ
だいこんサラダ
かしわのじゅんじゅん

2024/06/08
創立150周年記念 夢広場 芝生植え
 青空の下、参加してくださった多くの人によって、芝生植えを実施しました。3250個の芝生の苗が植えられました。きっと秋の記念式典の頃には、きれいな緑の芝生広場になっていることと思います。暑い中ありがとうございました。

2024/06/07
本日(6/7(金))の献立
白ごはん(大津産米)・牛乳
厚揚げのみそだれかけ
かぼちゃサラダ
沢煮椀

2024/06/06
一次救命処置講習
来週以降の水泳学習開始を前に、教職員が心肺蘇生法など一次救命処置について研修しました。講師は洛和会音羽病院の救急救命士などの方々で、映像での講習の後、ダミーの人形等を使って、救命処置の実技訓練をしてくださいました。倒れている人を見つけたら・・・という想定で、助けや救急車を呼ぶ、AEDを持ってきて実際に装着する、交代で胸骨圧迫を途切れなく行う、など具体的に役割分担して行いました。この訓練が役立たなくてよいように、安全第一で今季の学習を進めていきたいと職員全員で再確認しました。

2024/06/06
本日(6/6(木))の献立
白ごはん(大津産米)・牛乳
さわらの照り焼き
きんぴらごぼう
豆腐と油揚げのみそ汁

2024/06/05
本日(6/5(水))の献立
白ごはん(大津産米)・牛乳
鶏団子のしょうゆだれ
キャベツの塩昆布あえ
けんちん汁

2024/06/05
さくら会(本校1年生と上田上幼稚園5歳児さんとの交流)
今年度2回目のさくら会は上田上幼稚園の砂場で、一緒に砂遊びをするという活動でした。天候にも恵まれ、5歳児さんと協力したり相談したりしながら、砂場で造形遊びを楽しむことができました。

2024/06/04
本日(6/4(火))の献立
黒糖パン・牛乳
キャベツのサラダ
ますのマスタード焼き
豆乳入りポタージュ

2024/06/04
プール掃除
1,2時間目に1〜4年生が、3,4時間目に5,6年生がプール掃除をしました。それぞれの力に応じて、仕事を分担して取り組みました。どの子も一生懸命働き、おかげさまでプールがとても美しくなりました。みんなできれいにしたプールで、気持ちよく水に親しめるとよいですね。

2024/06/03
夢広場芝生植付について
 6月15日(土)の芝生植付の前に穴あけ作業を予定していましたが、地盤が固く移植ごてやスコップで掘るのが難しいので、藤田建設さんが開けてくださいました。そこで、6月8日(土)に芝生植付を行います。当初予定していた15日(土)は、予備日としますと実行委員会の方からご連絡がありましたのでお伝えします。また、穴が開いた場所は、芝生を植えてしっかり根が張るまで赤いコーンとロープで区切っていますので
入らないように気をつけてください。ご協力をお願いします。

2024/06/03
本日(6/3(月))の献立
白ごはん(大津産米)・牛乳
豚肉のガーリック焼き
ゼリー(さくらんぼ)
じゃがいもとちくわのうま煮

2024/06/03
ホタル鑑賞会
6月1日(土)20時より牧町自治会館にて、ホタル鑑賞会が開かれました。上田上学区民会議の方々の主催です。本校児童も多数保護者の方と一緒に参加し、やわらかな蛍の光を見たり、友だちと一緒に遊んだりして楽しい夕べを過ごしました。本校職員もたくさん参加させていただきました。お世話くださった地域の方々ありがとうございました。

2024/05/31
2年生 町探検(郵便局)
 5校時 郵便局に出かけ、局長さんから郵便局の仕事についてお話を聞いた後、お金を数える機械や、郵便配達の車も見せていただきました。排気ガスの出ない電気自動車だそうです。帰りには、学習に役立つお土産もいただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

2024/05/31
2年生 町探検(駐在所)
 2年生は、2校時 上田上駐在所でおまわりさんから、警察の仕事についてお話を聞きました。おまわりさんの持ち物やパトカーに積んである物も見せてもらいました。また、来月防犯教室でお世話になります。よろしくお願いします。

2024/05/31
本日(5/31(金))の献立
大津産麦ごはん・牛乳
鶏肉チリソースかけ
のっぺい汁
もやしと小松菜のおかかあえ

2024/05/31
体力テスト
天候が少し心配でしたが、おかげさまで無事体力テストを行うことができました。1〜6年の子どもたちは順番に3〜5つの種目に挑戦、昨年度よりよい記録が出ると喜ぶ子もいて、自分の成長に関心を持ちながら取り組みました。

2024/05/30
音楽会の練習風景@
6月14日(金)の本番に向けて、休み時間までつかって熱心に練習を続けている人もいます。写真は中学年、高学年の合奏の練習の1コマです。

2024/05/30
本日(5/30(木))の献立
【おすすめカレー・残さず食べようデー】
大津産麦ごはん・のむヨーグルト(A)
フランクフルト
青山小学校おすすめカレー
だいこんサラダ・柑橘ドレッシング

2024/05/29
本日(5/29(水))の献立
【滋賀の産物を食べようデー】
大津産麦ごはん・牛乳
いかのから揚げ
豚肉とかんぴょうのマヨ炒め
打ち豆汁

2024/05/28
本日(5/28(火))の献立
【外国料理・ドイツ】
バターリッチパン・牛乳
鶏肉のシュニッツェル(鶏肉のカツレツ風レモンソース)
ジャーマンポテト
ゲミューゼズッペ(野菜のコンソメスープ)

2024/05/27
本日(5/27(月))の献立
大津産麦ごはん・牛乳
豚肉のしょうが焼き
かしわのすきやき風
春キャベツと塩昆布のごまあえ

2024/05/27
交通安全教室
JAFの方をお招きして1〜3年・4〜6年と2部に分けて交通安全教室を行いました。1〜3年は主に安全な歩行について、4〜6年は安全な自転車の乗り方について学習しました。「自分のいのちは自分で守る」を最大のめあてとして、道路を渡ったり公園などの入り口から出たりするときには、@必ず止まるA周りをよく見て安全を確認するBドライバーさんに手のひらや顔を見せて、自分が渡りたいことをアピールするということを教えていただきました。人間も走っていると急に止まれない、自転車なら、自動車ならなおさら止まるまでに時間がかかることも、実際に体験しながら学びました。

2024/05/25
創立150周年記念事業 夢広場芝生化準備
記念事業の一つとして、夢広場周辺を芝生化する計画が進んでいます。来週土曜日(6月8日)に苗を植えるための穴を開ける取り組み、そして15日には芝生苗を植えていく予定です。本日と明日は芝生化する前段階として、地表を平らにならす作業をしてくださっています。地表の土を削り取り、高さを揃えてくださっています。

2024/05/24
本日(5/24(金))の献立
大津産麦ごはん・牛乳
豚肉のねぎだれかけ
春キャベツのあえもの
厚揚げの炒め煮

2024/05/24
5月の参観・PTA総会
5時間目の参観、6時間目のPTA総会には多数保護者の方が参加してくださいました。ありがとうございました。子どもたちは、おうちの方に見ていただき、一生懸命発表したり考えたりできました。5年生は親子でFSのことについて学びました。PTA総会では新役員の方々の紹介や議案審議などをスムーズにしていただきました。今年度1年間どうぞよろしくお願いいたします。

2024/05/23
本日(5/23(木))の献立
【郷土料理・特産物:徳島県】
大津産麦ごはん・牛乳
鶏肉の佐那河内村揚げ
みそ雑煮
キャロットゼリー

2024/05/23
昼休み風景
今日の昼休みでは保健体育委員会の「高鉄棒ぶらさがりチャレンジ」がありました。委員会の5,6年生にぶらさがり時間を計測してもらいました。2分を超える記録が出ると、周りから歓声があったり応援の声がかかったりしました。また、最近学年を超えてのドッジボールもはやっていて、3年生が上学年のボールを受けると「おー!」という賞賛の声が上がったり、高学年の子が下の学年の子を守ったりボールを受けさせてあげたりして、みんなが楽しんでできるよう工夫している様子が見られます。

< 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >

- Topics Board -