写真日記・学年部より
2024/05/23
3年生 町探検(大鳥居方面)
今日は、大鳥居方面へ探検に出かけました。工場や自治会館、お寺、神社、グランドゴルフ室内競技場など、いろいろ発見しました。大鳥居から学校の方を見ると、田んぼや畑がたくさんありました。
2024/05/23
新しい仲間がやってきました。
いつも玄関の水槽を管理してくださっている地域の方が、沢ガニを連れてきてくださいました。上田上学区の川で見つけられたそうです。水槽の魚たちもいつも元気に過ごしています。子どもたちの癒やしスポットになっています。
2024/05/21
やさしさがいっぱい
やさしさ@先週学級閉鎖のため、みんなと一緒にさつまいも植えができなかった3年生のために、6年生が一緒に植えてくれました。やさしさA司書ボランティアの方が1年生と特別支援学級の子どもたちに読み聞かせをしてくださいました。
どちらもありがとうございました。
2024/05/21
3年町探検(平野方面)
平野の町探検をしました。お寺、平野天満宮、農業用ため池、自治会館、農工房ひらのなどを見つけました。農工房では、菜の花漬けの看板やトラクターなどがありました。となりの田んぼでは、ちょうど田植えをされていました。
2024/05/20
第1回学校運営協議会
5校時〜なのはなタイムの参観後、委員の皆様と職員で今年度の学校経営方針の実現等について意見交流を行いました。4つのチームに分かれて話し合いましたが、時間があっという間に過ぎるほど、どのチームも熱心に考えや意見を交流できました。本日出てきたさまざまなご意見を今年度の学校教育活動にいかしていきたいと思います。委員の皆様ありがとうございました。今年度どうぞよろしくお願いいたします。
2024/05/17
5年生 里山 田植え体験
青空の下、5年生は、里山で田植え体験をしました。最初にイネの苗を植える場所の目印になる紐を田に張りました。みんなで協力して早く植えることができました。田植えの後、山から流れている谷川の水で足を洗いました。とても冷たくて気持ちよかったです。古市さん岩ア先生お世話になりありがとうございました。
2024/05/15
さつまいも苗うえ
たてわり班で、さつまいもの苗植えをしました。1校時に6年生がマルチシートを張り直してくれました。2校時に、班ごとに6年生から、植え方を聞き、畑に向かいました。苗をていねいに植え、その後ペットボトルで水をやりました。先日の雨が、畑の溝に残っていて足元がぬかるんで大変でしたが、がんばりました。
2024/05/10
創立150周年記念事業 ドローン撮影
青空の下、全校児童、保護者、地域、教職員が夢舞台前に集まりドローンによる記念撮影をしました。みんなでドローンに向かって手を振りました。学校付近の田畑や山など風景も撮影してくださいました。どんなDVDができるか楽しみです。撮影をしてくださったスタッフの方々おいそがしい中ありがとうございました。
2024/05/10
さつまいも植え準備
6年生の子どもたちが担任と一緒に来週のさつまいも植えに備えて準備をしてくれました。畑の整備は地域の方がお力を貸してくださいました。ありがとうございました。
2024/05/07
3年生 町探検(牧方面)
昨日から降り続いた雨もやみ、牧方面へのたんけんに出かけました。真光寺、綾井橋、八幡神社などを訪れました。歩きながら、町を観察して、田んぼ、畑の場所など地図記号や様子を探検カードに書きました。
2024/05/02
本日(5/2(木))の献立
今日は上田上小学校のお誕生日(創立記念日)です。150歳になりました。
放送委員の子どもたちが「おめでとう!」と給食の放送で
言って拍手をしてくれました。
【かみかみデー】
大津産麦ごはん・のむヨーグルト(B)
わかさぎのかりん揚げ
春野菜のみそ仕立て
切り干しだいこんのうま煮
2024/05/02
たてわりハイク
久しぶりの青空の下、避難訓練を兼ねて県立体育館(ダイハツアリーナ)へたてわりハイクを行いました。4つのたてわり班に分かれて、みんなで歩いてアリーナへ行き、グラウンドで班ごとに遊びました。6年生の子どもたちは1年生の子の手を引いて、安全に気をつけて引率をしてくれました。
学年入り交じって楽しく交流する姿が見られました。
2024/05/01
さくら会(上田上幼稚園との交流)
今年度初めての「さくら会」がありました。上田上幼稚園 年長さんと1年生の交流です。
子どもたちが手書きした「うろこ」を貼って
目も書き入れて、2ひきの「鯉のぼり」を完成しました。
黄色のは「なのはな鯉のぼり」水色のは「だいど川鯉のぼり」
幼稚園と小学校で1ひきずつ分けました。
完成した後、一緒に「こいのぼり」の歌を歌いました。