写真日記・学年部より

2025/05/02
本日(5/2(金))の献立
【端午の節句献立】
大津産麦ごはん・牛乳
鶏肉の塩こうじから揚げ
赤こんにゃくとたけのこのうま煮
かまぼこのすまし汁

子どもの日にちなんでお節句献立を用意してくださいました。たけのこは旬の食材の上、ぐんぐん成長するという縁起物でもあります。子どもたちの大好きなから揚げもあり、うれしい献立になりました。

2025/05/01
本日(5/1(木))の献立
大津産麦ごはん・牛乳
豚肉の照り焼き
新じゃがのみそ煮
アスパラガスのおかかあえ

季節の食材を使ったメニューです。春野菜の栄養をありがたくいただきます。

2025/04/30
本日(4/30(水))の献立
【郷土料理・特産物:宮崎県】
大津産麦ごはん・牛乳
チキン南蛮(新メニュー)
煮しめ
ゼリー(日向夏)

宮崎県にゆかりのあるメニューでした。タルタルソースのかかった鶏の唐揚げ(チキン南蛮)は子どもたちにも人気だったようです。ごちそうさまでした。

2025/04/28
本日(4/28(月))の献立
【おすすめカレー・残さず食べようデー】
大津産麦ごはん・のむヨーグルト(A)
ひよこまめとかぼちゃのしゃりしゃり揚げ
春キャベツと豚肉のソテー
瀬田東小学校おすすめカレー

瀬田東小おすすめカレーにはさやいんげん・人参・じゃがいも・たまねぎなどのお野菜が彩りよくたくさん入っていて栄養満点な感じです。ありがたくいただきます。

2025/04/25
学習参観3/引き渡し訓練
参観の後、各クラスで引き渡し訓練を実施しました。おいそがしい中、ご協力いただきありがとうございました。

2025/04/25
学習参観2
お家の方がたくさん来てくださり、子どもたちは、少し緊張しながらも、張り切って、学習している姿が見られました。

2025/04/25
学習参観1
今年度初めての学習参観を実施しました。

2025/04/25
異学年ドッジボール
休み時間に自然発生的に異学年ドッジボールが始まっています。2〜6年生のドッジボール好きの子どもたちが、一緒に楽しんでいます。上田上小学校ではおなじみの光景ですが、学年関係なくみんなで遊べるこの雰囲気がよさの1つと言えるでしょう。

2025/04/25
本日(4/25(金))の献立
大津産麦ごはん・牛乳
さばの塩こうじ焼き
春雨の酢のもの
実だくさんみそ汁

2025/04/24
1年生を迎える会
2時間目に全校で1年生を迎える会をしました。5,6年生の児童会、そして6年生全員が準備を進めて、運営してくれました。6年生は1年生の手をとりながら一緒に入場、1年生はたてわり班ごとに横1列に座りました。児童会の子どもたちが順番に1人ずつインタビューをし、1年生はちょっぴり恥ずかしそうに名前や好きな色について答えました。その後はみんなで○×クイズをしたり、たてわり班で分かれて自己紹介や遊びの相談をしたりしました。5月7日(水)に予定しているたてわりハイクでは、このたてわり班で一緒に遊びます。5,6年生、上手に進めてくれてありがとうございました。

2025/04/24
本日(4/24(木))の献立
【入学・進級お祝い献立】
大津産麦ごはん・牛乳
鶏肉のマスタード焼き
きのこのブラウンシチュー
クレープ(いちご)

今日はお祝い献立で、子どもたちの好物が並びました。デザートがあるとちょっとわくわくする子もいます。お楽しみをつくってくださっていることに感謝していただきます。

2025/04/23
本日(4/23(水))の献立
【滋賀の産物を食べようデー】
大津産麦ごはん・牛乳
わかさぎのから揚げ
小松菜のおひたし
かしわのじゅんじゅん

滋賀の食材をつかったメニュー。小魚が苦手な子もいますが、から揚げだと食べやすい、と考えてくださっているのだと思います。ありがたく今日もいただきます。

2025/04/22
本日(4/22(火))の献立
黒糖パン・牛乳
焼きフランクフルト
アスパラガスのサラダ・柑橘ドレッシング
米粉マカロニとじゃがいものスープ煮

1年生の子どもたちにとっては初めてのパン給食でした。少し甘さがプラスされている黒糖パンは子どもたちに人気です。

2025/04/21
司書ボランティアの方と菜の花会「お話会部」
今年度も司書ボランティアの方が月1回程度本校に来てくださることになりました。今日は今年度最初の日。わかば学級と1,2年生のクラスで読み聞かせをしてくださった後、「菜の花会」のお話会担当の保護者の方々と、図書室の活用の仕方や子どもたちにどのように本にふれあう機会をつくるといいかなど、一緒に話をしてくださいました。熱心に取り組んでくださっていること、学校としてとてもありがたく思っています。

2025/04/21
昼休みの風景
給食が先週18日から始まり、1年生の子どもたちもみんなと同じように昼休みを過ごせるようになりました。お天気のよい今日は、芝生や運動場で思い思いの時間を過ごす子どもたちの姿が見られました。ドッジボール、サッカー、鬼ごっこ、ブランコ遊び、お友達とおしゃべり・・・などなど。

2025/04/21
お花がいっぱい
暖かくなり学校の桜は若葉に変わってきました。プランターや夢花壇、そして藤棚にはお花がいっぱいになってきています。教頭先生がいつもまめに水やり、手入れをしてくださっています。

2025/04/21
本日(4/21(月))の献立
大津産麦ごはん・牛乳
あじの赤しそマヨ焼き(新メニュー)
きんぴらごぼう
厚揚げのみそ汁

今日のお魚(あじ)にはマヨネーズのソーズ(赤しそ入り)がかけられていて、ちょっと魚料理の苦手な子どもさんにも、食べやすい味付けになっていました。いろいろな食材に親しめるよう工夫してくださっているのがありがたいです。

2025/04/18
1年生初めての給食
今日から1年生も給食をいただくことになりました。本日の献立は
【外国料理・中国】
大津産麦ごはん・牛乳
揚げぎょうざ
キャベツとコーンのオイスターソース炒め
豚肉と野菜の中華煮

です。みんなで協力して準備をし、いただきますをしました。
美味しく召し上がれ!

2025/04/17
本日(4/17(木))の献立
【お花見献立】
大津産麦ごはん・牛乳
ポークハンバーグ照り焼きソースかけ
大根の甘酢あえ
さくらかまぼこと寒天のすまし汁

桜のお花形のかまぼこが入ったすまし汁がお花見の気分にしてくれました。

2025/04/17
菜の花部(菜の花会)の活動
9:00より菜の花会 菜の花部の活動として、菜の花摘み・菜の花漬けの続きを行ってくださいました。部の所属有無にかかわらず、また急なお知らせであったのにもかかわらず、多くの保護者の方々がご参加くださいました。おかげさまで今年の菜の花漬けは総量30sほどになります。半年間アクや水を抜いていくと、かさはちいさくなっていくとのことですが、できあがりが楽しみです。お忙しい中、ご協力くださった菜の花会のみなさま、そして農工房ひらののみなさま、ありがとうございました。地域・保護者・学校が子どもたちのためにつながっていく、このような活動を進めてくださっていることをとても嬉しくありがたく思っています。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

2025/04/17
全国学力・学習状況調査
本日、6年生は、学学テストにチャレンジしています。今年は、国語・算数・理科の3教科のテストを受けます。1校時、時間いっぱい集中して取り組むことができました。

2025/04/16
6年生と1年生の交流
今日の3校時目、6年生と1年生の交流がありました。6年生が1年生の教室へ迎えに来て、一緒に図書室へ行き、1年生の子どもたちに本の読み聞かせをしてくれました。1年生の子どもたちは6年生の子どもたちの本読みに耳を傾けたり、周りの様子を見たりしていました。これからもいろいろな行事などで6年生は1年生によく関わってくれます。1年間どうぞよろしくお願いしますね!

2025/04/16
本日(4/16(水))の献立
【かみかみデー】
大津産麦ごはん・のむヨーグルト(B)
赤魚のカレー揚げ
れんこんとくきわかめの鶏そぼろ炒め(新メニュー)
豚汁

今日は「かみかみデー」ということで噛み応えのある調理法や食材が使われているメニューでした。よく噛むことは消化器官や脳への刺激になりよいようです。工夫をしてくださっていることに感謝していただきます。

2025/04/15
学校の様子(1年・5年)
1年生は入学して今日がちょうど1週間目になります。校庭(中庭)の探検に繰り出し、池をのぞいたり、円形に置いてあるブロックに乗ってくるくる回ったり、楽しそうに活動していました。5年生は今年度初めての音楽の学習。4年生の時に合わせていた合奏の復習をしていました。ちゃんと楽譜を覚えていて、みんなで演奏でき、感心しました。

2025/04/15
本日(4/15(火))の献立
コッペパン・牛乳
鶏肉のマーマレード焼き
わかめサラダ・和風ドレッシング
豆乳入りじゃがいものポタージュ

今年度初パンの日になりました。パンに合うおかずで食べやすくしてくださっています。ありがとうございます。

2025/04/14
4年生 菜の花摘み・菜の花漬け体験学習
昨日までの雨が止み、予定通り菜の花摘み・菜の花漬けの体験学習ができました。農工房ひらのの4名の方々と保護者・地域の方も多数来てくださり、4年生と一緒に菜の花摘み・菜の花漬けを行ってくださいました。1週間前に保護者の方や職員で花を摘んで11sの菜の花漬けを仕込みましたが、今日、菜の花はまた満開になっており、その花の強さ、生命力に驚かされました。子どもたちと大人みんなで摘んだ花は16.5sあり、7回に分けて塩と混ぜ込み、樽に漬けていきました。子どもたちがさくさく作業を進められたので、スムーズに仕込めました。お手伝いくださった農工房、保護者、地域のみなさま、本当にありがとうございました。保護者の方々には10月末くらいにお漬け物が仕上がるため、いろいろ手をかけていただくことになります。どうぞよろしくお願いいたします。

2025/04/14
本日(4/14(月))の献立
大津産麦ごはん・牛乳
フライドポテト
春キャベツのサラダ
ハッシュドポーク

2025/04/11
本日(4/11(金))の献立
大津産麦ごはん・牛乳
さわらのつけ焼き
水菜のマヨネーズあえ
春の炊きあわせ

今日から給食が始まりました。関係の方々、本年度もよろしくお願いいたします。1年生の子どもたちは1週間遅れ、来週金曜日からのスタートになります。満開の、そして一部桜吹雪も美しい春に合わせた季節感のある献立を初日に用意してくださいました。美味しくいただきます。ありがとうございます。

2025/04/10
救急救命講習
放課後、「おうみ救命プロジェクト」の講師の方2名に来校いただき、教職員が救急救命講習を受講しました。子どもたちの安全をお預かりしている立場として、毎年欠かさず講習を受けています。今年度はスタート直後に講習することになり、みな真剣に話を聞いて取り組みました。エピペンの使い方についても学び、心肺蘇生・AED・エピペンいずれも、いざというとき勇気を出して行うことで、いのちを救うことにつなげられる、という講師の方のまとめを心に刻みました。「いざ」がないことが一番ですが、もしものときに備えることの大切さを改めて学びました。

2025/04/10
令和7年度始業式・新任式・入学式
昨日、良いお天気に恵まれ、満開の桜や菜の花の祝福も受けて、新しい年度がスタートし、新入生15名も入学してくれました。4名の着任者の紹介をする新任式では、6年生児童2名が、入学式では6年生児童1名が歓迎の言葉を立派に伝えました。ご入学・ご進級おめでとうございました。また、ご参列くださった来賓の方々ありがとうございました。総勢79名の児童が今年度一緒に過ごす仲間です。25名の教職員全員で子どもたちの成長を支えていきたいと思います。保護者・地域の皆様、今年度もご協力ご支援の程どうぞよろしくお願いいたします。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

- Topics Board -