
文化祭を振り返って➀
2023年09月25日(月)
今回の文化祭は、展示関係もとても充実していました。まず、体育館の壁面に飾られた1,2年生の巨大モザイク画は迫力がありました。1年生は、日吉学区内にある4つの旧所、名跡のモザイクでした。西教寺、日吉大社、下阪本城址公園、幻の坂本城が浮かび上がっていました。2年生は、来年4月に修学旅行で行く沖縄をイメージしたモザイク画でした。シーサー、ハイビスカス、ヤンバルクイナが沖縄らしさを表現していました。絵を見ているだけで修学旅行が待ち遠しくなりました。3年生は、広島の修学旅行で平和記念公園で奉納した折り鶴アートの第2弾として、「Wish for Peace」と題した作品が飾られていました。なんと折り鶴7300羽を並べて作られたものでした。前回の作品同様、素晴らしい出来栄えでした。
また、体育館の2階手すりには2,3年生の学年旗が飾られていました。
文化部も展示を頑張りました。美術部は、夏休みに滋賀県美術部展に出品された作品を中心に100点ぐらい展示されていました。1年生の合同作品である黒板アートには釘づけになりました。科学部は、植物採集に行ってとってきた作品を説明書きとともに展示したり、学校内の身近な植物にも目を向けていました。書道部は、合同作品を何点か展示し、部員各自の力作も飾られていました。また、ひときわ多くの生徒が訪れた特別支援学級の展示会場は、たくさんの趣向を凝らしたコーナーがあり、じっくりと見学する姿が見に着きました。校訓の「せっさたくま」を漢字で書きましょうには、多くの人が挑戦していました。