
文化祭
2023年09月22日(金)
今日は朝から涼しい風が吹き、昨日までの暑さから少し解放された感じがしました。今日は文化祭当日です。午前中は、全校生徒が体育館に入場して行うことにしたので、少し安堵しました。
生徒会執行部の生徒が夏休みから登校してビデオどりをしていた画像からスタートし、全員の注目をしっかり集めた上でオープニングが行われました。私にも開会のあいさつを依頼されたので、9月入ってからの生徒の活躍を取り上げ、本当によく頑張れたと褒めることから始めました。とりわけ合唱コンクール予選の素晴らしい出来栄え、各学年の展示作品のすばらしさに触れました。全校生徒を前にあいさつをするのは本当に久しぶりで思わず、たくさん話してしまいました。
その後、市役所から依頼された「地球ステージ」を全校生に聞いてもらいました。講師の桑山氏は、世界の紛争地や災害地に出向き、医療サポートをしながら、現地の様子を、とりわけ子どもたちとの関わりから生の声を届けていただきました。たくさんの経験の中からアフガニスタンとウクライナを取り上げていただき、同年代の子どもたちがどのような状況にあるのか語りと映像、歌を通して説明いただきました。とてもやさしい語り口で、あっという間の1時間でした。生徒たちも真剣に聞き入っていました。今すぐに自分にできることは難しかったかもしれませんが、何か感じるものがあったのではないかと思います。午後からの平和学習の総括発表にもつながる内容でよかったです。
次に合唱コンクールの本選が行われました。1年生2クラス、2年生2クラス、3年生3クラスが本選に進出し、またさらにパワーアップした歌声を聞かせてくれました。また、3年生の3クラスは横一線で審査に苦慮しました。結果は1年生は3組が優秀賞、7組が優良賞、2年生は5組が優秀賞、7組が優良賞、3年生は1組、3組、4組の3クラスともに優秀賞で、最優秀賞に3年3組が選ばれました。27日の根本中堂には3年3組と2年5組の生徒が合唱奉納することになりました。今度は学校代表として立派に役割を果たしてもらいたいと思います。
続いて吹奏楽部の演奏を聞きました。部員35名の息の合った演奏を聞きました。2曲目は、3年生の先生方もゲストで入り、たいそう盛り上がりました。楽しいひとときでした。続きの内容は、また来週に紹介をします。本当に今日は文化の香り豊かな1日を過ごせて満足です。