2022 年 06 月
      1
2
3
4
5 6
7
8
9
10
11
12 13
14
15
16
17
18
19 20
21
22
23
24
25
26 27
28
29
30
   
前月 今月 翌月
2022年06月03日 記事
1年生ふるさと体験学習4~7組、3年生実力テスト

2022年06月03日(金)

 今日から2班に分けて、ふるさと体験学習に出発しました。今日は4組から7組の生徒が葛川少年自然の家に行きました。天候に恵まれ、屋外での活動が中心になりました。私は今日他の出張が入っていたので、亀田教頭先生に引率をお願いしました。活動ごとに写真を送っていただきましたので、添付したいと思います。
 自然の家に到着したら、まず最初にアマゴを刺す串削りを行いました。小刀を使い、竹の一方を鋭くとがらせる作業です。日常生活で小刀を使って作業することはほとんどないので、思う以上に時間がかかります。その後、全員でたらいに泳いでいるアマゴをつかみ、串に刺す作業を行います。事前に「命の学習」をしましたが、生きた魚に串を刺すのは勇気がいる生徒もいるものです。
 その後は2チームに分かれて、火起こし体験と防災学習を行います。火起こし体験は、火打ち鎌を使って火をつけるもので、火花は飛ぶけれどなかなか火がつきません。火がついた時には歓声が上がります。せっかくつけた火なので、マシュマロを焼いていただきます。クリームたっぷりでなかなかおいしいものです。防災学習は土のうづくりを体験し、水路を土のうでせき止める活動を行います。なかなかの重労働ですが、災害時に役に立ちそうです。昼食時には、自然の家の職員さんと教頭先生らが焼いてくれたアマゴをいただきました。宿泊で自然体験を満喫するのが本来の日程ですが、コロナの関係で昨年度に引き続き日帰りとなりました。しかし、写真の様子をみていると、笑顔があふれ、自然を満喫している様子が伺えます。明日は私も引率いたします。楽しみです。
 一方3年生は、第2回実力テストを行いました。朝から新研究を確認する姿があちこちで見られました。日々の成果が成果が発揮できるといいですね。

- WebCalen -