2023 年 09 月
          1
2
3 4
5
6
7
8
9
10 11
12
13
14
15
16
17 18 19
20
21
22
23
24 25
26
27
28
29
30
前月 今月 翌月
2023年09月 一覧
朝から歌声、文化祭の取組②

2023年09月07日(木)

 朝、昇降口に立っていると校舎のあちこちから歌声が聞こえるようになってきました。いつもより少しだけ早く来て、学級ごとに練習に取り組む姿が見られるようになってきました。歌える時間は決められているので、クラスごとに計画を組みながら進められています。しっかり時間のけじめがつけられているのは、素晴らしいことです。
 3時半ぐらいから文化祭の取組が始められています。今日は1年生の劇の大道具、小道具を作っているところを見に行きました。平和堂や東京タワー、そしてバックの絵を一生懸命に作成していました。先生にアドバイスをもらいながら、なかなかいいものができていました。次に2年生のエーサーの衣装づくりを見に行きました。きれいな生地を型紙に合わせて裁断し、縫い合わせていきます。完成した衣装を着用していましたが、なかなかかっこよい衣装でした。あと、2年生の教室ではモザイクアートの作業をしていました。A4の紙を全部張り合わせら、どんな絵になるか楽しみです。文化祭当日体育館の壁を飾るものです。

歌声ひろがる、文化祭取組➀ 

2023年09月06日(水)

 今日も5校時に合唱練習の様子を見て回りました。今日は1年生が体育館練習をしていたので拝見しました。本番まで体育館割り当ては1度きりですので、早い段階での割り当てに当たったクラスは大変です。1曲通すというよりも、少しずつ止めながら担任の先生と音楽の先生がつきっきりで指導をしていました。練習二日目にしてかなり声が出るようになってきたと思います。体育館練習で、次のクラスが待機しながら見学する姿がありました。これからは他のクラスの様子を見て、さらに切磋琢磨しながら互いに高まってくれればいいなあと思っています。
 今日は学年取組についても覗きに行きました。3年S合唱団は「消えた八月」という大変難しい曲にチャレンジしています。男子パートを聞きに行きましたが、とても威勢がよくやる気がみなぎっていました。女子は音楽の先生と音合わせを念入りにやっていました。このあと合唱になるのが楽しみです。次に2年生のダンスを見に行きました。沖縄の民謡に合わせて「エーサー」を踊っていました。小さな太鼓を叩きながら、楽しそうに踊っていました。日々完成度を高めてもらいたいものです。

合唱練習、文化祭の取組開始

2023年09月05日(火)

 今日から授業は6時間。6校時は総合的学習の時間で、合唱の取組に充てています。校舎中の至る所から歌声が響き渡りました。音楽室や体育館が割り当てられているクラスは全体練習を中心に、割り当てのないクラスはパート練習を中心にスタートしました。初日からかなりのボリュームのクラスもあれば、初日は歌詞が覚えられているか確認をしているクラスもありました。各クラスの合唱委員が担任の先生と打ち合わせをして臨んでいるように感じました。日に日にハーモニーがかみ合っていくのではないかと思います。6時間目は校舎中を巡回しましたが、笑顔で歌う姿が印象的でした。
 合唱練習の後は、17時まで文化祭の取り組みの時間になります。1年生は学年劇、学年展示、学年旗、2年生は学年発表(ダンス、学年合唱、コント)学年展示、学年旗、3年生は学年発表(S合唱団、ダンス、平和学習)学年展示、学級旗と盛りだくさんです。毎日少しずつ紹介したいと思います。

- WebCalen -