2023 年 09 月
          1
2
3 4
5
6
7
8
9
10 11
12
13
14
15
16
17 18 19
20
21
22
23
24 25
26
27
28
29
30
前月 今月 翌月
2023年09月 一覧
文化祭の取組④

2023年09月12日(火)

 6時間目に体育館での合唱練習を見に行きました。今日は3年の2ラスが当たっており、本番さながらの練習を行いました。入場の仕方から退場まで緊張した面持ちで行っていました。歌声も完成間近で、きれいなハーモニーが随所に見られました。あと3日でどこまで仕上げることができるか、全員の気持ちを一つにできるかがポイントです。
 その後、文化祭の取組を見に行きました。1年生の劇練習は、役者と音響のタイミング合わせをしていました。役者については動作も大きく表現でき、堂々とした演技ができるようになってきました。次に行ったのが衣装づくり。ウルトラマンの銀色の衣装がとても印象的でした。2年生と1年生のフロアーでは、巨大モザイク画の張り合わせ作業が行われていました。どんな絵ができるか楽しみです。文化祭当日体育館に展示されます。
 次に3年生のS合唱団の練習を見に行きました。もう誰ひとり歌詞を見ることなく、堂々と歌っていました。人数以上の大迫力で体育館での発表が楽しみでなりません。「消えた8月」という歌で、歌詞を聞くたびに戦争への怒りがこみ上げてきます。懸命に歌う3年生の姿に感動を覚えます。最後に学級旗、学年旗の制作場所に行きました。どのクラスの思い思いのデザインで、クラスのシンボルになる作品だと思います。完成間近でした。

文化祭の取組③

2023年09月11日(月)

 文化祭の取組2週目を迎えました。合唱コンクールについては、朝と5校時以降には校舎のあちこちから歌声が聞こえ、雰囲気はどんどんと盛り上がっています。ただ、1年生の担任が朝練習に行って、「がっくりした」という残念な表情で戻ってきました。先週末まで順調に積み上がっていたのに、この土日で元に戻ってしまったということでした。本当によくあることです。少し集中して練習したら、あっという間に戻るよと先輩教員に言ってもらい、表情が緩みました。まずは今週の金曜日にピークが迎えられるように、あと4日頑張りましょう。
 文化祭の取組も順調に進んでいます。3年生の展示は、修学旅行前に作成した折り鶴アートの第2弾です。楽しそうに折り鶴を折っている姿が印象的でした。どんなものができるか本当に楽しみです。また、合唱コンクールのめくりも作成が進んでいます。曲からイメージする絵をバックに、きれいに曲名を書いていました。15日の合唱コンクールにはなくてはならない一品です。
 次に3年生のダンスを見に行きました。画像を見ながらまねることからのスタートでしたが、1週間が経過し協調性が見られるようになってきました。担当の先生は趣味でダンスを習っておられるだけあって、動きはキレキレです。みんなで創り上げる喜びがいろんなところで見られるのが幸せです。

合唱、朝練習

2023年09月08日(金)

 私は毎朝、8時過ぎから15分までの間、昇降口で挨拶運動をしています。今週に入り、合唱練習が朝8時より行えるということで、生徒の登校が少し早くなっています。15分になったら、朝の打ち合わせをするために職員室に上がりますが、その頃に登校する生徒は本当にわずかで、大半の生徒が朝練習をしています。
 今日は、昇降口に立つ前に教室をぐるっと回ってきました。クラスごとに一斉に歌う時間は申し合わせされており、回っているときはきた人からパート別に歌う姿がありました。巡回の最後のクラスでは、全員がそろった形で合唱の練習をしていました。今日で合唱練習も折り返し地点となります。来週の金曜日は、学年ごとに予選が行われます。私も審査委員長として一日歌声がきけることを楽しみにしています。あと1週間、悔いが残らないように心を一つに頑張りましょう。
 最後の写真は、あちこちに掲示されている目を引くポスターです。「OSSN」って何でしょう。2年生に関係のあるものらしいです。

- WebCalen -