2022 年 06 月
      1
2
3
4
5 6
7
8
9
10
11
12 13
14
15
16
17
18
19 20
21
22
23
24
25
26 27
28
29
30
   
前月 今月 翌月
2022年06月 一覧
水泳の授業

2022年06月27日(月)

 今日から3年生で水泳の授業が始まりました。コロナ対策のため、いつもなら2クラスずつ授業を行っていたところを1クラスずつ、複数の教員が入る形で実施しています。そういうことで、1,2年生は今年も水泳授業を見合わせることとし、これまで一度も実施していない3年生を優先することにしました。
 中学校で初めての水泳授業なので、生徒たちも緊張した様子でした。教員も緊張感をもって臨んでいます。また、6月なのに真夏のような毎日が続いており、熱中症も心配です。とくにプールサイドでの見学者にも配慮が必要です。

日吉子どもサミット

2022年06月24日(金)

 本年度で32年目となる日吉子どもサミットが、日吉台小学校で開かれました。平成2年度に坂本、下阪本、雄琴、日吉台小学校の児童会の役員と比叡山中、日吉中の生徒会の役員が一堂に会して、情報交換をスタートしたのが始まりで、長年続く歴史のあるサミット会議です。
 各学校から精鋭が3~6名集まり、会場校の日吉台小学校児童会の司会のもとで始まりました。まず最初に、各学校での児童会、生徒会の取組を紹介しました。色画用紙や模造紙を使って説明したり、タブレットを駆使して紹介するなど様々で、各学校のよさがたっぷり報告されていました。後段は、アルミ缶回収に変わる取組を、昨年度考えてきたペットボトルキャップ回収、古着回収、カイロ回収の3つの取組から一つに選びました。各校がしっかり考えた結果、ペットボトルキャップ集めに決定しました。ただ、カイロ回収も捨てがたいということで、余裕があれば冬季に各学校で取り組んでみてはどうかという提案がありました。次回は8月23日に地域の方を交えての会議となります。その場で、ペットボトルキャップ回収の方法についても交流することになっています。
 校長としてここ3年間のサミットを見届けてきましたが、年々論議の質が高まっているように思います。また、司会を務める小学生もはきはきとしており、成長の跡が伺えます。これからのサミットの活躍が楽しみでなりません。

期末テスト

2022年06月23日(木)

 今日から明日にかけて期末テストが行われます。朝の登校風景もテストの日は雰囲気が違います。参考書片手に登校する人もちらほらいたり、こころなしか朝から緊張感が感じられます。今回は5教科と保健体育の6教科のテストが行われます。テスト前は2週間前から計画を立てて、勉強をしてくれたので、その成果が表れるといいですね。あと1日頑張ってください。
 今日は下校時に、クラスごとに避難経路の確認を行いました。2学期に避難訓練を行いますが、今日はいざというときの経路確認でした。ただ、非常時には予定された避難経路どおりにいくとは限りません。地震により一部が倒壊して危ない場所や煙の通り道は避けなくてはなりません。先生の指示をしっかり聞いて行動しましょう。

- WebCalen -