2022 年 06 月
      1
2
3
4
5 6
7
8
9
10
11
12 13
14
15
16
17
18
19 20
21
22
23
24
25
26 27
28
29
30
   
前月 今月 翌月
2022年06月 一覧
6月、1学期後半戦へ

2022年06月01日(水)

 今日から6月です。今年はまだ梅雨に入る気配はありませんが、季節は夏に向かって着実に進んでいます。1年生は今週末の葛川ふるさと体験学習に向けて、準備に追われています。今年も日帰りの体験となりますが、自然を満喫できるといいですね。
 今日は朝の会の時間に、私より全校放送を行いました。その内容を紹介します。
「全校生のみなさん、おはようございます。今日から6月になりました。1学期も折り返し点を通過し、いよいよ後半戦に差しかかりました。
 さて、先月行われた春季総体については、昨日配布してもらった学校だよりにも書きましたが、本当によく頑張ってくれました。新型コロナウイルスの感染が心配される中、4月までは対外試合を中止せざるを得ない状況で、試合勘を取り戻すのが大変だったと思いますが、持てる力を遺憾なく発揮してくれました。とりわけ、バドミントン部が団体戦で8年ぶりにアベック優勝したのを皮切りに、バレーボールも県優勝、陸上競技部も男女総合2位、柔道男子団体が2位と多くの部活動が好成績を収めてくれました。7月末に行われる夏季総体には、昨年度の引き続き2年連続の滋賀県総合優勝を目指して、頑張ってほしいと思っています。団体では県ベスト16以上に入れば点数が加算されます。市の大会を勝ち抜き、県大会で活躍してくれることを願っています。昨年度は夏休み中、多くの部活動の応援に行くことができたので、今年も活躍を楽しみにしています。
 新学期が始まって2か月が経過し、今のクラスにも慣れてきた頃だと思います。自分の居場所はありますか?また、クラスや班で自分の役割はしっかり果たしていますか?人はそれぞれに持ち味を持っており、みんなよいところをもっています。同時に自分ではあまり好きではないところもあるのではないでしょうか。今一度自分のことを振り返ってみてください。もし、自分がされて嫌なことをしているなあと感じた人は、すぐにやめてください。6月はいじめ防止強調月間です。クラス替えから2か月経過し、人間関係がうまくいかなくなり、ついついイライラして友人につらく当たってしまうことはありませんか?いじめを受けてつらい思いをしているとか、いじめはいけないことだとわかっていながらも、ついついやってしまう。そんな人は、信頼できる友人や大人に相談することが大切だと思います。6月6日から5日間、担任の先生と全員が相談できる機会があります。1年生は初めてだと思いますが、何でもよいので相談してみてください。これからのみんなの中学校生活が楽しくなるように教育相談を活用しましょう。
 また、今月は行事が集中しています。1年生は葛川ふるさと体験学習に、3日と4日に分かれて行ってくれます。アマゴつかみや火起こし体験、防災学習と1日で凝縮した形となっていますが、大自然を満喫して来てください。初めての校外活動になるので、集団行動はしっかりできるように心がけてください。その翌週には学年別体育大会が行われます。5月に入ってから体育の授業でも練習を重ねてきました。クラスの団結力の見せどころだと思います。運動が得意な人はクラスをけん引し、また苦手な人も精一杯の努力をしてください。青春の1ページになることを期待しています。
 今後は、コロナ対策とともに、熱中症も心配される季節になりました。運動をするときは水分補給をしっかり行い、栄養と睡眠をしっかりとることで免疫力を高めてください。いつも以上に蒸し暑い日が続きそうですが、気持ちだけは前向きにいきたいものですね。1学期の山場である6月をみんなで力を合わせて、実りある月にしましょう。」
今日の5時間目にPTA主催の「PS growth Project」(授業参観)が行われました。来校者数は、1年生142名、2年生79名、3年生57名の合計278名でした。久しぶりの参観であり、その後部活動保護者会をさせていただいたので、たくさんの保護者がお越しいただきました。「百聞は一見に如かず」のとおり、子どもたちの頑張りを見ていただけて良かったと思います。

- WebCalen -