2022 年 05 月
1 2
3 4 5 6
7
8 9
10
11
12
13
14
15 16
17
18
19
20
21
22 23
24
25
26
27
28
29 30
31
       
前月 今月 翌月
2022年05月 一覧
5月最終日

2022年05月31日(火)

 1学期の中間地点となりました。今一度これまでの生活を振り返ってみてはいかがでしょうか?4月は初めての中学校、新しいクラスで緊張感をもって過ごしたことと思います。緊張感がほぐれる中、3年生は修学旅行に無事にいくことができました。ゴールデンウィークを挟んで部活動も本格化し、春季総体を迎えました。この時期でのベストパフォーマンスではなかったかと思います。その後、中間テストで今結果が順次帰ってきているのではないでしょうか。
 体育大会を初めて6月に移したので、盛り上がりのある6月になりそうです。選手決めも終了し、そろそろクラスでも練習をする動きが出てきそうです。クラスの団結を示す第1関門となります。青春1ページを刻みましょう。
きれいな花

2022年05月30日(月)

 本校には至るところに花があります。池のほとりの花しょうぶはもうおしまいを迎えていますが、黄色い可憐な花は癒されます。また、職員玄関前には用務員さんが毎日お世話をいただき、きれいな花が生徒やお客さんを迎えています。
 職員玄関のスリッパラックの上に、かわいい花瓶にかわいい白い花が活けてありました。よく見てみると見覚えのある植物で、湿った陸地に群生する「ドクダミ」でした。においが強烈で、私には花瓶にさして飾るという発想はなく、こうして鑑賞するとなかなかいいのものです。さすが用務員さんのセンスを感じます。
 また、階段を上がったトロフィーケースの上にも、目を引く花瓶が飾られています。これはとても淡いピンクの花が独特な味を引き出しています。「ゴテチャ」という花で、玄関先に一株植えてもらっています。夏を先取りした感じの花で、元気が湧いてきます。
 昇降口で挨拶をしながら、目に飛び込んできたのがアツバキミガヨランです。毎年この時期に咲いてくれます。葉っぱだけ見ているとこんなにきれいな花をつけるとは思いませんね。

日吉ブロック幼小中・地域合同生徒指導連絡会

2022年05月27日(金)

 今日の放課後、日吉ブロック幼小中・地域合同生徒指導連絡会が本校で行われました。参加者は、坂本、下阪本、雄琴、日吉台の4学区の補導委員、保護司、主任児童委員、小学校、幼稚園そして交番所長、比叡ふれあいセンター、児童館等の関係機関よりお越しいただき、最近の子どもの様子について交流しました。ここ2年間はコロナの影響で参加者の数は少な目でしたが、今日は26名の方が参加してくださいました。久しぶりに多くのみなさんをお招きすることができ、たくさん有意義なお話を伺うことができました。一生懸命話を聞いていたので、会議の様子の写真を撮ることをうっかり忘れてしまいました。
 交番所の所長さんから、親子間のコミュニケーション不足がとても気になるという話を出していただきました。思春期ということもありますが、必要な時に子どもから話し出せて、それをしっかり受け止めてもらえる家庭であってほしいと願うばかりです。また補導委員さんから子どもはピンチの時、必ずSOSを発信している。誰でもいいので聞いてあげられる温かい地域であることが必要である。また、登下校の見守りの場面で、いつも元気に挨拶をしてくれる子どもと出会えるのが楽しみであるという発表もありました。
 本会議は、本校の重要な会議として長年継続されてきました。学期に一度お集まりいただき、意見交換を行っています。日吉ブロックの宝として今後も大切にしていきたいと思います。

- WebCalen -