
明日から春季総体
2022年05月18日(水)
明日から春季総体が始まります。天気予報では晴れ間が続くようで、外の競技も予定通り実施できそうです。ちょっと心配なのが、熱中症です。しっかり水分補給をして、暑さ対策を十分に行ってください。
昨日より部活動の時間に練習の様子を見に行っています。大会が近づくと、生徒のテンションも高くなり、気合を感じる場面が多くあります。いつもなら大声で叫びながら、気合を入れる場面でも、コロナの影響で控えめに行っています。内なる闘志を燃やしてもらいたいものです。
私は明日から2日間は、直接足を運んで激励に行ってきます。春の大会は県内各地で行われるので、移動範囲が広く、教頭先生にも手伝ってもらいます。日吉中学校の代表として、ゼッケン1番の学校として誇れるようなプレーをしてほしいです。健闘を祈ります。

中間テストに向けて
2022年05月17日(火)
来週の26日、27日の二日間、中間テストが行われます。2年生は今日から朝学習の内容が中間テスト対策プリントに変わりました。各クラスの学習係が役割分担して、各教科の予想問題を作成してくれました。同じような問題が出題されるといいですね。生徒による自作の問題は温かみがありいいものです。
授業参観に回っていると、1年生は中学校で初めてのテストである中間テストの話題が出てきます。小学校のテストと違って範囲が広いので、1日前から頑張っても間に合いません。先日の学級活動の時間に計画を立てたと思うので、予定通り進められるといいですね。

学級活動の時間
2022年05月16日(月)
月曜日の6時間目は学級活動の時間が設定されています。今日はその様子を見に行きました。
1年生は、6月3日、4日に学年を半分ずつ分けて実施する葛川ふるさと体験学習について、活動内容について担任の先生からの説明をしてもらっていました。「なぜ防災学習が必要か?」などみんなで考える時間もありました。本年度も昨年同様日帰りの実施となりますが、大自然の中で思い切り楽しんでもらいたいと思います。
2年生は、5月23日に行われる「ポジティブみかん集会」に向けて、学級目標づくりが進められていました。当日披露するための掲示物を準備をしたり、発表準備をしていました。みんなが前向き取り組める学年集団を目指してほしいです。
3年生は、進路学習をしていました。進路のしおりを見ながら担任の先生の説明を聞いていました。あるクラスで私が廊下を通りかかると、担任の先生から「校長先生は一人ひとりのことをよく知らないのに推薦についてどのように判断するのか?」という質問があったという話を伺いました。自己推薦書を読み、そして担任の先生からよく話を聞いて、面接をすると答えました。どんどんと良い面を担任の先生にアピールをしておいてもらいたいです。