2022 年 05 月
1 2
3 4 5 6
7
8 9
10
11
12
13
14
15 16
17
18
19
20
21
22 23
24
25
26
27
28
29 30
31
       
前月 今月 翌月
2022年05月 一覧
Positiveみかん集会

2022年05月23日(月)

 今日の5校時に2年生は体育館で、「Positiveみかん集会」を行いました。2年生の評議員会の企画で、連休明けより準備を進めてきたようです。司会役も評議員の代表者が務め、会を進行してくれました。
 各クラスの代表者による発表が中心の集会でした。今回の発表内容については、学級目標の紹介と4月以降クラスで自慢できること、担任の先生の思いや6月実施の体育大会での目標などを紹介してくれました。どのクラスの発表も、コメントがしっかりしており、練習の成果が表れています。特に印象的だったのは、「ベル着だけはどのクラスにも負けません」や「男女の仲がとてもよいこと」など堂々とクラスのよいところを披露している姿でした。中にはこの日のために完成した学級目標の模造紙を披露するクラスもありました。集会の名称通り、まさにみんなをポジティブな気持ちにさせる集会だったと思います。学年主任の浦川先生の総括でも、人前でしっかり話してくれた人を思い切り褒めるとともに、代表の話をしっかり聞ける雰囲気が素晴らしかったというコメントも素敵でした。
 心が温かくなる集会で、聞いていてもとても誇らしい気持ちになりました。

 

春季総体2日目

2022年05月20日(金)

 大会二日目となりました。今日は朝から剣道会場の草津市総合体育館に行きました。女子の団体戦の初戦を応援しました。団体は5人ですが、部員不足で4名の出場となりました。しかし、4名が日ごろの練習の成果を発揮し、接戦に持ち込みました。大将戦で勝てば代表戦に持ち込めるところでしたが、無念の引き分け。団体戦勝利は夏季総体に持ち越しです。
 次は野洲市総合体育館のバドンミントン部の応援に行きました。昨日は女子団体が優勝、男子ダブルスも優勝しました。今日は男子団体と、女子個人戦が行われました。どの選手も大変調子よく、今日も好結果が臨めそうです。女子の個人戦を見せていただきましたが、いづれも圧勝でした。結果が楽しみです。
 次に双葉総合体育館の卓球の県大会に立ち寄りました。県大会のレベルは高く、もうすでに試合は終わっていました。結果は女子ベスト8、男子はベスト16です。
 次に女子ソフトテニス部の会場の長浜庭球場に行きました。着いた時には、昨日大津北ブロック1位で県大会に臨みましたが、県の優勝チームに接戦を演じて、ベスト8でした。個人戦を2試合応援しました。さすが県大会はレベルが高く、素晴らしいラリーを拝見しました。のびしろが十分にあるなあと感じました。夏季総体が楽しみです。目指せ近畿大会!
 最後の女子バレーボール部の会場の伊香ツインアリーナに行きました。ちょうど決勝戦が始まる前に到着できました。相手は彦根東でしたが、序盤から大変リズムがよく、気持ちよく試合ができていました。点数差もあり余裕を感じるほどの快勝でした。この大会で力をつけたのではないでしょうか。今大会は2校優勝が出る設定で、見事に優勝を勝ち取りました。夏季は県の頂点目指して頑張ってほしいものです。
 今日は琵琶湖1周コースでした。疲れましたが、生徒の頑張りを応援するものはよいものです。

春季総体1日目

2022年05月19日(木)

 今日から2日間の日程で春季総体が行われました。競技によって開催方法は異なりますが、久しぶりに公式戦ということもあり、緊張したスタートとなりました。
 私一人で滋賀県内を回ることが難しかったので、教頭先生にも激励に回ってもらいました。私は、まず安曇川総合体育館で行われた卓球会場に行きました。卓球は大津市と高島市の中学校が集まり、西部予選会を行いました。男子の初戦だけなんとか見せてもらうことができましたが、女子は第2シードの位置に入っていたのでかなり試合が後になることから、試合は見ずに激励だけ行いました。結果は女子が1位、男子が2位で明日の県大会に駒を進めました。
 次ににおの浜ふれあいスポーツセンターに行き、男子バスケットボール部を応援しました。ちょうど初戦の試合中で、粟津中との激しい戦いでした。第1ピリオドの失点が響き、接戦に持ち込むことはできませんでしたが、途中で連続得点を挙げるなど反撃する場面が何度かありました。夏季総体への課題が浮き彫りになりました。
 次は滋賀大附属中学校の女子バスケットボール部の試合を見に行きました。石山との一進一退の攻防で、最後まで手に汗握る試合でした。最後は2点差まで追い上げましたが時間切れ。試合の流れをつかむことの難しさを勉強した試合だったと思います。この悔しさは夏季総体で晴らしましょう。
 次は県立武道館に行き、柔道の応援に行きました。今日は団体戦が行われており、守山中との決勝戦を見ることができました。先鋒と次鋒が僅差で粘り勝ちし、2勝先にあげましたが、中堅はラスト15秒まで相手エースに粘ったが力及ばず、副将は引き分け。大将戦は相手のズボンのすそに足が引っ掛かり、足を痛めて敗退。代表戦に持ち込まれました。緊迫した試合でしたが、不運にも途中で足を痛めて敗退しました。無念の2位となりましたが、夏季総体でのリベンジを期待したいと思います。
 最後に守山市民ホールで行われている吹奏楽祭に行きました。聞き馴染みのある「カイト」と「ブルー・スプリング」を披露してくれました。最高の舞台で最高の演奏をしてくれたと思います。夏はコンクールです。金賞を目指して頑張りましょう。
 教頭先生が回ってくれた競技でも、生徒がはつらつと競技をし、結果を残してくれました。

- WebCalen -