学校日記

2025/01/10
寒波到来
 この冬一番の寒波がやってきました。地域によっては大雪で大変なところもあるようですが、子どもたちにとっては、今年度初の積雪です。地面にうっすら積もっただけですが、休み時間にはたくさんの子どもたちが歓声を上げて雪の感触を楽しんでいました。

1321-1.jpg1321-2.jpg

2025/01/07
3学期スタート!
 改めまして新年明けましておめでとうございます。
 朝、教室をのぞくと、各教室の黒板には担任からのメッセージがびっしり・・・3学期のスタートです。
 始業式では、校長先生から「感謝」の気持ちをもって過ごそうという話がありました。その後、児童代表が3学期頑張りたいことをそれぞれ発表しました。各教室では、新年のめあてを書いたり、冬休みの思い出を交流したりしていました。
 始業式の中で、簡単にでしたが、保護者会会長に来校いただき、新旧「校旗」の交代セレモニーを行いました。新しい校旗は、150周年を迎えるにあたり、保護者会より寄贈していただきました。大切に使っていきたいです。ありがとうございました。

1320-1.jpg1320-2.jpg1320-3.jpg

2025/01/06
新年のご挨拶
 新年あけましておめでとうございます。保護者の皆様、地域の皆様、昨年は、大変お世話になりありがとうございました。本年が皆様にとりまして、幸多き一年になりますことをご祈念いたします。
 いよいよ明日から3学期がスタートします。私たち教職員も、子どもたちが笑顔で、元気に学校生活が送れるよう、頑張りたいと思います。引き続き、ご支援ご協力のほど宜しくお願いします。
 玄関に飾っているしめ縄(写真)は、保護者会企画の「お正月飾りをつくろう」で作っていただいたものです。ありがとうございました。

1319-1.jpg

2024/12/23
2学期終業式
 2学期の終業式は感染症対策の観点から、放送で行いました。校長先生の話では、動画を使って2学期を振り返ったあと、校長先生からの宿題が出されました。その後、各学年の代表が心に残ったことや冬休み楽しみにしていること、頑張ろうと思っていることなどを発表しました。
 保護者の皆様、地域の皆様、今年1年様々なことでお世話になり、ありがとうございました。みなさま、よいお年をお迎え下さい。

1318-1.jpg1318-2.jpg

2024/12/22
正月飾りを作ろう!A
午後からはいよいよ正月飾り作りスタートです。各家に飾るしめ縄を親子で力を合わせて、藁から編んでいきます。その後は思い思いに飾り付けを行います。親子や保護者同士で親睦が深められたのではないかなと思います。
学校に飾る大きなしめ縄も作って下さいました。ありがとうございました。

1317-1.jpg1317-2.jpg1317-3.jpg

2024/12/22
正月飾りを作ろう!
22日(土)、保護者会主催の正月飾り作りが行われました。朝から保護者会の方がわらをほぐしたり、たたいて平らにしたりして、午後に行われるしめ縄作りの準備を進めて下さいました。

1316-1.jpg1316-2.jpg1316-3.jpg

2024/12/13
HIRANO若者交流会
本校で、「HIRANO若者交流会」が開催されました。平野小、打出中、大津高、地域の方々が参加して、バラのマグネット作りを行い、楽しみました。

1315-1.jpg1315-2.jpg

2024/12/13
SCによる「さわやかに自分の気持ちを伝えよう」の授業
 5年生の教室で、SC(スクールカウンセラー)による「さわやかに自分の気持ちを伝えよう」の授業が行われました。ドラえもんに出てくるジャイアンやのび太、しずかちゃんのキャラクタに例えて、自分の気持ちの正しい伝え方を学習しました。

1314-1.jpg1314-2.jpg

2024/12/12
たてわり活動
 5時間目、各教室で色別の縦割り活動がありました。2学期の企画担当は6年生です。しっかりとした準備の下、1年生から5年生までが楽しめる活動を考えてくれました。3学期は5年生が担当です。6年生のバトンをしっかり引き継いだ楽しい縦割り活動を期待しています。

1313-1.jpg1313-2.jpg

2024/12/11
健康的な食生活とは・・・
立命館守山高校の生徒さんが、健康的な食生活についての授業をしにきてくれました。子どもたちはゲームをしながら、栄養素などについて楽しく学びました。昼休みには、子どもたちと一緒に鬼ごっこをするなど、大活躍でした。

1312-1.jpg1312-2.jpg

- Topics Board -