学校日記
2025/02/25
百人一首大会表彰式の様子
先日から行われていた百人一首大会の表彰式が行われ、1位から8位になった児童は、一人ずつ校長先生から表彰を受けました。参加した児童みんなが、相手を思いやり、頑張りをたたえる姿が見られる温かい百人一首大会になりました。
2025/02/20
第4回学校運営協議会
今日、最後の学校運営協議会が開かれました。学習の様子を参観したり、学校評価委員会で熟考していただいた学校評価書や150周年事業について熟議いただきました。「地域」をキーワードに様々な立場から地域でできることなどご意見をいただき、有意義な時間となりました。1年間、ありがとうございました。
2025/02/19
第3回たてわり遊びの様子
今日の5校時、3回目の縦割り遊びがありました。今回は、5年生が中心となって計画した活動をみんなで楽しみました。ワードウルフ、たけのこにょっきっき、震源地はどこだ、人狼、風船爆弾ゲームなど、色々な遊びがあり、この日に向け、準備を進めてきた5年生は自信をもって進行することができ、頼もしかったです。
2025/02/19
百人一首決勝戦の様子
張り詰める緊張感の中、百人一首の決勝戦が行われました。今年は4年、5年生が決勝に進んできました。上の句の言葉を聞いてすぐに札あを取り合う子どもたちの姿に感心させられました。表彰式は、後日、行われます。
2025/02/18
朝の挨拶運動
生活委員の児童が地域の方や民生委員さん、大津高の生徒さんと一緒に朝の挨拶運動を行いました。寒い朝でしたが、寒さに負けず元気に挨拶をする姿が見られました。
2025/02/17
百人一首 決勝トーナメント
平野小学校百人一首大会の決勝トーナメントが始まりました。凛とした雰囲気の中、試合が行われ、読手が読んだ読み札を2人の競技者が相手より早く取ることを競いあいました。上の句の2、3文字目で札に手を伸ばす子が多く、白熱した試合が繰り広げられています。明日も決勝トーナメントは続きます。
2025/02/14
55交流の様子
今日、平野幼稚園の5歳児と5年生が55交流を行いました。体育館で、じゃんけん列車や手つなぎおにごっこをして楽しみました。子どもたちからは「楽しかった」「4月、待ってるよ」という声が聞かれました。よい交流になったと思います。
2025/02/13
学校夢づくりプロジェクト発表会〜リハーサルの様子〜
2月14日に行われる学校夢づくりプロジェクト成果発表会に平野小運営委員会の児童が参加することになりました。今年度も子どもたちの思いをもとに、地域と学校が力を合わせて創意工夫を凝らした夢のあるプロジェクトに取り組みました。平野小学校の代表として、胸をはって平野小の取組を紹介してきてください。
2025/02/08
第9回OTSUスーパートライチャンピオン大会
令和7年2月8日 瀬田公園体育館にて6年生の代表選手がOTSUスーパートライに出場しました。個人の部・団体8の字跳びに参加し、本番に向けて練習してきた実力を発揮しました。大津市内の縄跳びチャンピオン大会でありレベルが高い真剣勝負です。平野の代表者の記録は素晴らしい結果でした。中でも8の字は、見事369回の記録を出し、見事大津市のチャンピオンの座に輝きました。最高の笑顔と感動の涙が輝きました。
2025/02/06
百人一首大会予選の様子より
「百人一首大会本選」に向けて、各学年での予選がスタートしました。予選を勝ち抜いた児童は、本戦に出場します。本戦に向け、緊張の糸が張り詰めた会場で、子どもたちは真剣な表情で札を取っていました。