今日の出来事
2025/06/03
保幼小連絡会〜1年生〜
今日の5時間目は、保育園や幼稚園の先生が1年生の様子を参観する『保幼小連絡会』がありました。1年生の子どもたちは保育園幼稚園の先生が来るこの日をとても楽しみに待っていました!卒園してから2カ月たち、成長した姿を見てもらうことができました!!
2025/06/03
たてわり活動開始★
今年度から始まった、富士見っ子の新たな挑戦「たてわり活動」。年間を通し、1〜6年生の小グループで様々な活動をします。
今日は初回でしたが、6年生がリーダーとなり、用意した企画を頼もしく進めていました。
活動後は「次のたてわりも楽しみ!!」と目をキラキラさせる下学年の姿がたくさん見られました。
2025/06/02
【有志】花育て隊
近隣にある「日本電気硝子」さんから花の苗を100株ほどいただきました。有志を募り教頭先生といっしょに、正門から昇降口に向かう通路わきの花壇に植え替えました。しっかり世話をして学校を華やかにしてほしいです。※この場を借りて、「日本電気硝子さん、ありがとうございました。」
2025/05/30
ふれあい委員会〜ジャンケン列車〜
今日の昼休みは、ふれあい委員会がたてわりでジャンケン列車を企画してくれました。今日は赤組の日!ジャンケン1つでみんなで楽しく交流することができました!優勝者には、トーマスの被り物がおくられました!
2025/05/29
【6年】キャリア教育
本日午後、地域の高栄ホームさんの協力のもとNPO法人「キーパーソン21」の皆さんに来校いただき、キャリア教育を行っていただきました。グループでの対話を通して、自分に気づき、夢につなげる楽しいプログラムで、自分、友だちの今まで知らなかった面を知るいい機会になりました。そして、自分がワクワクすることは何か、そして将来どんな自分になりたいか、それぞれ考えていました。協力いただいた皆さん、楽しく、ためになる時間をありがとうございました!
2025/05/29
【5年】調理実習
5年生が家庭科の調理実習で「ほうれん草のおひたし」を作りました。ほうれん草を湯がき、しょうゆで味付け、かつお節で味付け&飾り。グループでおいしくいただきました。
2025/05/29
【1年】給食のお話
今日は給食センター(大津市東部調理場)から栄養教諭の先生に来てもらって、給食ができるまでのお話をしてもらいました。24校、16000人分の給食をどのように作っているのか、食材がやってきて、洗って切って、焼く・煮る調理して、そして学校…みんなのところへやってくるまでたくさんの人が一生懸命働いてくれていることを教えてもらいました。
2025/05/28
わかば さつまいもの苗を植えたよ
今年もわかばの畑にさつまいもの苗を植えました。
初めて苗を触る子、植える子もいましたが、お兄さんやお姉さんが優しくやり方を教えて一緒に植えることができました。植えた後の水やりも、子どもたちが声をかけ、仲良く順番にホースを回してやっていました。秋には収穫してさつまいもパーティーを開きます。
2025/05/28
【先生】救命救急法の研修
もうすぐプールが始まります。先生たちは万が一の事故に備えて毎年この時期に「救命救急法」の研修をしています。子どもたちの命を守るため、真剣に力いっぱい心肺蘇生法を学びました。また、AEDの使い方の練習し、いざという時のためがんばりました。※でも…使うようなことが起こりませんように…
2025/05/27
3年 音楽会「チャレンジ」「地平線」
音楽会のご参観ありがとうございました。合唱「チャレンジ」は、学年目標の「3C」にぴったりの曲で、子どもたちも心を込めて歌うことができていました。リコーダー奏「地平線」では初めてのリコーダーを精一杯練習し、その成果を十分に発揮することができたと思います!