クラスの広場

2025/01/24
中学年 大縄跳び
 2月18日の「フジオリンピック 大縄大会」に向けて、中学年もAチーム、Bチームに分かれて練習を頑張っています。

まだまだうまくいかなくて引っかかってしまうこともありますが、友達にアドバイスをしたり励ましあったりしながら、チーム一丸となって「チャレンジ」してほしいと思います。

1089-1.jpg1089-2.jpg

2025/01/24
低学年 昔遊びA
とても楽しそうに過ごしていました。
終わる時には、「もっとやりたかった!」「また教えてもらう!」
「他の遊びはないの?!」などの声がたくさんでした

1088-1.jpg1088-2.jpg1088-3.jpg

2025/01/24
低学年 昔遊び
今日は地域の人が来て、昔遊びを教えてくださいました。
こまは、初めて触った子もいて、巻き方から教えてもらいました。
これからの生活科の学習でやっていこうと思います。
ぜひお家でもたのしんでください。

1087-1.jpg1087-2.jpg1087-3.jpg

2025/01/21
1年生 自分でできること
冬休みにお家でチャレンジしたことについて、写真や動画を見ながら紹介し合いました。
「2学期に友だちが言ってたからやってみた」という子や「冬休みが終わり、やってないなあ」という子も。
ぜひ、今後も続けてほしいとおもいます。

1086-1.jpg1086-2.jpg

2025/01/23
中学年 今学期最初の外国語
 今日は、中学年にとって3学期初めての外国語の授業でした。

3年生は、いろんなクイズを楽しみながら、野菜や果物、スポーツの名前を勉強しました。

4年生は、体を動かして、left・right・up・ downが表す方向を学習しました。

どの子も、ステファニー先生との授業を笑顔で楽しんでいました。

1085-1.jpg1085-2.jpg

2025/01/22
4年生 図工「木版画(彫り作業)」
下絵を写した板を彫る作業に入っています。
初めての彫刻で緊張しながら、丁寧にゆっくりと怪我をしないように彫っています。
版画板に写した後、目印として彫るところは◯、彫らないところは✖️をつけて彫るところを間違えないようにしています。
彫ったところが白くなり、残ったところが黒になるを意識しながら、線彫りと面彫りを使い分けています。
仕上がりが楽しみですね。

1084-1.jpg1084-2.jpg1084-3.jpg

2025/01/22
3年生 図工「紙版画(下絵の線を太く)」
下絵を黄ボール紙に写す作業が終わった子からマイネームなどを使ってマジックで線を太くしています。

線を太めにしておかないとインクをつけて刷る作業になった時に線がなくなってしまう人が出てしまいます。

線を太く出来た子からニードルで彫っていきます。

1083-1.jpg1083-2.jpg1083-3.jpg

2025/01/21
1年生 自分でできること
冬休みにお家でチャレンジしたことについて、写真や動画を見ながら紹介し合いました。
「2学期に友だちが言ってたからやってみた」という子や「冬休みが終わり、やってないなあ」という子も。
ぜひ、今後も続けてほしいとおもいます。

1082-1.jpg1082-2.jpg

2025/01/21
中学年 「藤尾っ子資料館の看板づくり」
4年生は1、2時間目に1枚、3年生は5、6時間目に1枚の全部で2枚、看板づくりをしました。
インクを使って看板にていねいに塗ったり、紫色や水色など自分たちで色をつくったりする姿がありました。
とても楽しかったようで「まだ塗りたい」と言ってくれる子もいました。

1081-1.jpg1081-2.jpg1081-3.jpg

2025/01/17
低学年 「掃除時間」
今週の給食と掃除は学年に分かれて行いました。

掃除を覗きに行ってびっくりすることがありました。
いつも使っている教室を物をどけて掃き掃除をしたり、水をしっかりしぼって床を磨いていたりとがんばっている姿がありました。

家でもきれいにする大切さを教えていただいているからかもしれませんね。ありがとうございます

1080-1.jpg1080-2.jpg1080-3.jpg

- Topics Board -