クラスの広場

2024/12/18
1年生 今日も
朝のチャレンジタイムの様子です。
今日は5年生から招待を受け、ゲームをさせていただきました。
タブレットであんなこともこんなこともできるんだ!と、とても喜んでいました。

1060-1.jpg1060-2.jpg

2024/12/18
1年生 楽しい日
6年生が計画してくれていた学校かくれんぼ。
待ちにまっていたので、1年生もとっても大喜び。
優しい6年生との楽しい時間に大満足の1年生でした。

1059-1.jpg1059-2.jpg

2024/12/18
中学年 図工「校内図工展覧会」
全校の平面と立体作品を鑑賞しました。
各学年の廊下に飾られている作品と図工室の作品を見に行きました。
次はこんな風に描いてみたい、作ってみたいと感想を書いてくれました。

1058-1.jpg1058-2.jpg1058-3.jpg

2024/12/18
6年学活 「学校かくれんぼ」
11月から計画してきた1年生との学校かくれんぼを実施しました。
企画から計画、実施まで6年生主体で動きました。
廊下での声の大きさを気をつけながら、1、6年生で楽しく遊ぶことができました。
結果はかくれる鬼の勝ちでしたが、たいへん盛り上がりを見せ、今までの準備の甲斐があったと思います。6年生、頑張ったね!

1057-1.jpg1057-2.jpg1057-3.jpg

2024/12/17
3年生 外国語「クリスマスパーティー」
 今日は2学期最後の外国語の授業。クリスマスに因んだビンゴやクイズをしました。
ゲームを通して、クリスマスに関係する単語をたくさん知り、楽しく英語を学ぶことができました。
最後には、2学期分のお礼をみんなで英語で伝えました。

1056-1.jpg1056-2.jpg

2024/12/17
6年 体育「ハードル走」
ハードル走のタイムを速くするために、踏み込みの足をそろえる練習をしました。ペアの友だちに、タブレットで自分の動きをスローモーションで撮ってもらい、自分の動きを見直すようにしました。

1055-1.jpg1055-2.jpg1055-3.jpg

2024/12/17
1年生 体育 鬼遊び
体育の学習会では、鬼遊びで色々な鬼ごっこを経験し、身体の動かし方や作戦を考えて学習しています。
体をひねってよけたり、フェイントしてよけたりなど、頭と身体を使って全身で運動することができてはなまるです!

1054-1.jpg1054-2.jpg1054-3.jpg

2024/12/17
4年生 外国語「ステファニー先生2学期最後の授業」
クリスマスにちなんだ英単語を覚えました。

友だちと今の気持ちを単語で伝えて、グループを作ったり、単語を使ってのビンゴをしたりしました。
ステファニー先生との楽しい授業に気持ちも昂って大きな声が出る子もいました。

1053-1.jpg1053-2.jpg1053-3.jpg

2024/12/13
2年生 図工 まどからこんにちは
図工では、カッターナイフを使い、色んな形の窓やドアを作っています。お家をかく子やお外に窓をつける子、海の世界の窓など、様々な窓がたくさん!中には何がいるのかな?ぜひ懇談会の際に覗いてみてください。

1052-1.jpg1052-2.jpg1052-3.jpg

2024/12/13
中学年 中川先生2学期最後の授業
SNSでの繋がりの危険性と使い方によって傷つく人がいることなどについて話をしてくださいました。
切っても切れない関係のSNSはゲームやLINEなど顔を見れなくても簡単にメッセージを送ることができるよい面と相手が傷ついているかわからない、悪い人に利用される可能性があるなど怖い面もあるので、使い方を考えないといけないと再度人との繋がり方や機械の使い方などを考えました。

最後は、迷ったり、困ったりした時は、周りの大人(保護者や先生)を頼り、相談することを約束しました。
子どもたちが休みに入る冬休みにぜひ、ご家庭でも友だち関係や機械の使い方で困ったことになっていないかなど子どもたちの話を聞いてあげてください。

1051-1.jpg1051-2.jpg1051-3.jpg

- Topics Board -