クラスの広場
2024/12/13
中学年 朝の読み聞かせ
中学年A、Bに分かれて読み聞かせに来てくださいました。「ちいちゃんのかげおくり」や「白いぼうし」の筆者あまんきみこさんの本を読み聞かせしてくださいました。
2024/12/13
5年総合(情報)「5・5交流のプログラムをつくろう」
総合(情報)の授業では、来年1月に行う5・5交流に備えて、スクラッチで遊ぶものをプログラムしています。来週には、テスターとして1年生に遊んでもらいます。「おもしろい!」と言ってもらえるように、みんながんばっています。
2024/12/12
4年生 体育「大津市スポーツデータリテラシー向上プロジェクト」
本日が最終授業になりました。最終日はオンラインでのデータからの機能の向上のお話とより体を動かすためにどうすればよいのかについて学びました。
50mの走力やタグ鬼ごっこの俊敏性などについて詳しく聞くことができました。
2024/12/10
中学年 書き初め
冬休みに向けて、書写の時間に書き初めの練習をしました。床に画仙紙を広げ、腰を上げて集中して書き初めに臨みました。
3年生は初めての毛筆での書き初め。「紙いっぱいに大きく書く」をめあてに、元気いっぱい力強く書きました。
4年生は昨年にも取り組んでいるので、さらに「中心線を意識する」ことをめあてに加え、気持ちを込めて書きました。
冬休みにも、気持ちを込めて書き初めに取り組み、素晴らしい作品を書いてくださいね。
2024/12/09
4年生 体育「ベースボール型」
野球型で行いました。スライディングとバットは置く場所に置くことをルールに怪我をしないよう取り組んでいきます。
勝負ごとで熱くなる子もいますが、先生が審判をして進めています。
2024/12/09
3年生 体育「ベースボール型ゲーム」
ベースボール型でキックベースをしました。転がるボールに合わせて蹴り返します。
スライディングは怪我防止のため禁止しています。
カラーコーンをタッチするのが早いかボールを持って集まるのが早いかを見てアウトかセーフを判断しています。
カラーコーンをいくつ回れたかによって点数が決まるので、アウトにならないと判断した子は次のカラーコーンを狙っています。
全員キックできたら交代して、どちらの点数が多く取れたかによって勝負をしています。勝負ごとで熱くなる子もいますが、怪我なく進めていきたいと思います。