クラスの広場
2024/11/18
4年生 体育「高跳び」
どこまで高く飛べるかに挑戦しました。高く飛ぶための3つのポイントとして
1つ目、棒の近くの足を上げる
2つ目、1つ目の足よりも高く上げる
3つ目、手を振り上げる
を意識してはさみとびをしました。
2024/11/15
2年生 図工 思い出を形に
図工の時間には、今までで楽しかったことや思い出に残ったことを粘土で表現しています。友達との思い出、家族と思い出などを思い出しながら作っています。楽しい思い出をどんな形にしようかな?完成が楽しみです。
2024/11/14
1年生 音楽
昨日の音楽の時間では、たくさんの楽器に触れました。強く叩いたり、弱く叩いたすることで音の違いを比べたり、どんな音が出るのかを試したりしています。グループで譲り合いながら、楽しく体験することができました。
2024/11/14
4年生 総合「点字を教えていただきました」
小寺さんなど3名の方々に教えていただきました。「あ」「い」「う」「え」「お」や「っ」「ゃ」「ゅ」「ょ」などを教えてもらったり、「や行」「わ行」は法則が違うなどを教えてもらいました。
点字で書く時は聞こえる音で打つので、「ありがとう」は「ありがとー」と打つことや文節で間を空けることなどたくさんのことを教えてもらいました。
2024/11/13
4年生 総合「目の見えない世界を体験しよう」
アイマスクを着用して、目の見えない世界を体験しました。目の見えない怖さや不安を体験して知ることができました。
アイマスクをとった後、「みんなに会えてよかった」と伝えている子もいました。
前回来ていただいた前田さんに明日は点字でお礼のお手紙を書きます。そのために、明日小寺さんたちに来ていただいて、点字の作る方を教えていただきます。
2024/11/12
3年生 車いすの人のための工夫発表会
総合的な学習の時間に進めてきた、車いすの福祉学習。今日は、それぞれが調べてまとめた「街にある車いすの人のための工夫」をクラスのみんなに発表しました。
町中に様々な工夫があることを知り、これからの自分の身の振り方についても考えることができました。
2024/11/11
3年生 算数科「重さ」
今日は、500gと1000gの重さの物を予想して、はかりで量る学習をしました。これまで量ってきた物の重さを思い出しながら、それぞれひとつずつ用意し、グループで協力して重さをはかりました。
500gぴったりの物も見つかり、みんな大喜びでした。
2024/11/11
4年生 図工「直線と曲線から生まれる形」
割り箸やビニール袋、紙などを貼って形を作っていきます。輪ゴムで上手に止めたり、袋を穴を開けて通したりしていました。
ひとりでもみんなでも自由に工夫して残りの時間で作ります。