最近の様子
2024/09/19
今日は、3年生 放送体験
「怖い。」「怖い。」ドキドキしながら放送原稿を練習し、いざ本番。「間違った。」と言いながらも最初の1歩を踏み出すと、「次 ぼくがやる。」「その次私。」と堂々と放送できました。指導してくれたお姉さんに感謝です。
2024/09/18
9月の半ばを過ぎたのに・・・
連日の暑さで休み時間のたびに熱中症指数が『厳重警戒』。ボール遊び・走る遊び禁止状態が続いています。
いつもにぎわう運動場は、がらんと・・・
日陰のあるの遊具で遊ぶいつものメンバーです。
もう少しの辛抱であってほしいです。
2024/09/18
今日は2年生 放送体験
昨日に続き、今日は2年生が放送委員の指導のもとお昼の放送を行いました。
一言目はぎこちなかったのですが、二言三言となると声も大きく、堂々と放送できました。「完璧や!」と褒める6年生も「完璧」でした。
2024/09/17
1年生が お昼の放送を・・・・
放送委員会の取組放送体験 1年生の部
1年生の代表2名が、放送委員のお姉さんの指導の下
お昼の校内放送に挑戦しました。
少し緊張しながら原稿を読んでいました。
将来の放送委員です。
2024/09/13
2学期朝の読み聞かせスタート
今日は朝の読み聞かせが低学年・中学年でありました。読み聞かせボランティアさんも3名となりました。
子どもたちはお話が進むと目を輝かせても楽しんでいる様子が見られました。一緒に音読があるチームもありました。
チーム担任制のスタートにより、学年ごとではなくチームごとの読み聞かせをしていただいています。
来月は低学年と高学年です。
お楽しみに!
2024/09/12
児童代表者会議
今月の議題は、10月のいじめ防止月間の取組についてと藤尾っ子資料館の看板のデザインの募集でした。各チームから学校全体としての困りごとをあげてもらったり、この児童代表者会議の案を各チームにおろしてもらったりしています。
2024/09/04
2学期最初の・・・・・A
給食でおなか一杯になると 久しぶりのお昼休み。帽子をかぶり、水筒持参で運動場へ。
暑さの厳しい時間にもかかわらず、サッカー・鬼ごっこ・遊具・一輪車など外遊びを堪能しています。
運動場には、ミストと休憩用のテントを設置しています。また、外に出るときには、帽子の着用と水分補給を繰りかえし、指導しています。
ご家庭でも、登校時に帽子着用の確認と充分な水分・汗拭きタオルの持参等、熱中症対策をお願いします。
2024/09/04
2学期最初の・・・・・@
今日が2学期最初の給食です。スタートメニューは 子どもたちに大好評でした。
お代わりに並ぶ子・手を挙げて入れてもらう子など続出。
ビビンバ 枝豆 おいしい笑顔があふれていました。
ごちそうさまでした。
2024/09/03
シェイクアウト訓練
地震が起きたときに自分の命を守るための行動(まず低い姿勢をとる・頭を守る・動かない)を1分間取り組みました。どの学年も3つも行動に合わせしゃべらないも徹底できていました。おうちでもどのように動くか家族で確認お願いします。
2024/09/03
始業式 藤尾っ子タイム 児童代表の言葉
児童会の進行のもと1.3.5年生の3名が代表で、夏休みの思い出と2学期に向けての抱負を発表しました。児童会の3名と同じようにリハーサルを終え、緊張しながらも立派に発表できました。代表3名も2学期最初の挑戦を大成功に終えました。