最近の様子

2024/09/03
始業式(藤尾っ子タイム)  児童会が司会進行
始業式の藤尾っ子タイムは、児童会が司会進行してくれます。登校後、すぐに校長室でリハーサルを終え、緊張しながらも立派に勤めてくれました。
代表3名には、司会進行が2学期最初の「挑戦」であり、大成功に終えました。

647-1.jpg647-2.jpg647-3.jpg

2024/09/03
始業式 「笑う門には福来る。」
台風10号のため、1日遅れの始業式となりました。
熱中症対策のため、校長室から配信する形式での実施です。

「笑う門には福来る。」このことわざを紹介し、藤尾小学校に福を呼び込むために全校で笑いました。校長室まで、みんなの笑い声が聞こえてきて、とてもうれしく笑顔になりました。
そして、「笑顔」 「挑戦」を合言葉に いつも笑顔で・いろんなことに挑戦する2学期にしていきましょう。

646-1.jpg646-2.jpg

2024/07/17
チーム高学年 インターネットに係る被害防止教室 
「インターネットの安心・安全な使い方」の出前授業を受けました。知らないうちに被害者(加害者)になってしまう可能性や犯罪に巻き込まれる可能性があることを学びました。被害者にならないために、各家庭での「ルールを決める」必要性を訴えておられました。

645-1.jpg645-2.jpg645-3.jpg

2024/07/16
1学期環境整備作業(7/16)
 本日、1学期末の環境整備作業が行われました。
11名の保護者の方にご参加いただき、図工室と第1、第2図書室の清掃及びワックスがけ、また音楽室の清掃と日常の掃除だけでは行き届かない場所を隅々まで丁寧に作業いただき、とてもきれいにしてくださいました。ピカピカの床になった教室はとても気持ちの良いものです。そうじ終了後には、長休みの子どもたちの様子も見ていただきました。本当にご協力感謝いたします、ありがとうございました。 
 2学期以降も学校の行き届かないところの掃除をお願いすることもありますので、今後ともご協力の程よろしくお願いします。

644-3.jpg

2024/07/12
学校巡回公演 シルエット劇場
7/12全校でいろいろなものを使っての影絵鑑賞を行いました。まずは、物語「ごんぎつね」を鑑賞しました。続いて、手を使って影絵の作り方を教えてもらいました。5.6年生の代表12名も出演しての歌と影絵では、子どもたちも自然に歌い出し、体育館が一つになりました。デジタル映像の多い世の中で、「これぞアナログ」ゆったりとした愉しい時間が過ぎていきました。

643-1.jpg643-2.jpg643-3.jpg

2024/07/03
第2回町別児童会
分団長・班長を中心に集団登校の振り返りと集団登校や夏休みの約束事の確認を行いました。
地域委員さん(保護者)から夏休み中の町別の予定や計画を教えていただきました。
地域での危険な場所や危険な遊びも確認しました。
集団下校は、熱中症防止のため、運動場に集まらず、町別の教室で、校長先生・生徒指導の先生の話を聴き、各方面別に出発しました。
分団長・班長の皆さん 毎日ありがとう。そして、ご苦労様です。
これからのよろしくお願いします。

地域委員を含め保護者の皆様・地域の皆様 日頃から子どもたちの見守りありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。 

642-1.jpg642-2.jpg642-3.jpg

2024/06/25
5・6年生 弁護士によるいじめ防止授業
高学年は、弁護士さんを招いていじめ防止授業を受けました。
子どもたちは、いじめが法律によって禁止されている理由を弁護士さんと一緒に考えることで、いじめがいかなる理由でも許されないことを改めて知ることができました。

641-1.jpg641-2.jpg641-3.jpg

2024/06/14
チーム低学年 防犯教室
大津警察および大津警察子ども安全リーダー連絡協議会の皆さんをお招きし、防犯教室(安全教室)を実施していただきました。
劇を通して、「110番のおうち」について、「ゆうかいにあわないための5つのやくそく」を学びました。「お家にお帰ったら、教えてもらったことをおうちの人にお話ししてください。」と言われています。お家でも再度、安全について話し合ってください。

藤尾学区6名の子ども安全リーダーン皆様 いつも子どもたちの見守りありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

640-1.jpg640-2.jpg640-3.jpg

2024/06/14
6/13 6年生 租税教室
6/13 滋賀県西部県税事務所より2名の講師の方をお招きし、税金についての学習を行いました。わかりやすいアニメ教材で理解を深めました。最後に1億円が入ったジュラルミンケースが登場。1億円の重さを感じたり、1千万円の札束(みほん)をつかんだりして興味津々の様子でした。

639-1.jpg639-2.jpg639-3.jpg

2024/06/14
6/13 スポーツランキング第2弾(反復横跳び・1分間前跳び)
生活委員会主催のスポーツランキング第2弾
☆反復横跳び
☆1分間前跳び(縄跳び)

鉄棒ぶら下がり同様4人1組で、合計回数で競います。

638-1.jpg638-2.jpg638-3.jpg

- Topics Board -