最近の様子
2025/05/07
ゆで卵・スクランブルエッグ 〜6年生調理実習〜
お待ちかねの調理実習でした。春休み中に家庭科室の机の天板をリニューアルしてもらい、きれいな机での最初の実習です。先生から手順を聴き、役割分担に沿って調理・見事な出来栄えでした。
給食の前でしたが、おいしくいただきました。
2025/05/02
図書室から出火 〜避難訓練〜
本日の避難訓練ねらいは、@避難の仕方・経路を確実に身に付ける。上学年は A図書室が出火ならどの状態になっているか想像しながら避難する。
昨年も伝えましたが、「訓練は厳しいも」「この時間に、笑顔はいらない!」「1人の命もなくしたくない。そのための訓練である。」「訓練でできないことは、もしもの時にはできない。」と厳しく話しました。
上学年には、避難する際に「階段が煙で見えないかもしれない」や「図書室の本が燃え、火が大きくなっている」など、自分なりに考えて避難できた児童も多くいました。素晴らしいです。
避難訓練に限らず、先生に指示されたからでなく、「その時どう動く?」かを自分で考えた行動・言動ができるよう指導していきたいです。
もう一つ、30数年前の春休みに藤尾小学校の森が火事になり、学校中の消火器で消火した時の体験談(火の恐ろしさ)を話しました。
避難の動き・並び方・話の聴き方等、終始、上学年の態度は素晴らしかったです。下学年に態度で示してくれてありがとう。
これからもよろしくお願いします。
2025/05/01
1年生を迎える会
新しい児童会運営委員の司会進行のもと 1年生を迎える会を行いました。各学年、1年生に楽しんでもらおうと気持ちのこもった出し物やプレゼントがありました。
1年生の皆さんをはじめ、全校の皆さん みんなの力で、楽しく笑顔あふれる藤尾小学校を創っていきましょう。
2・3・4年の出し物の様子です。
2025/04/30
6年生 調理実習に向けて計画
連休明けの5月7日(水)に「ゆで卵」の調理実習を実施します。調理グループで、役割分担等の準備をしています。
さて当日うまく出来上がるでしょうか?
持ち物(身支度)等の忘れ物がないように!
2025/04/22
初めての参観
「まだかな?」と昇降口までのぞきにくる子・廊下からのぞく子 「おうちの方が学校に来てくれる」うれしいさが伝わってきました。
お忙しい中、お仕事等を調整し、参観・懇談に来ていただいた保護者の皆様 ありがとうございました。
5月の参観もよろしくお願いいたします。
写真は、1年生から3年生の様子
2025/04/17
全国学力学習調査
4/17 6年生が国語・算数・理科の3教科に挑みました。普段のテストと違うので、緊張した雰囲気の中あきらめず頑張りました。今日は、とても疲れて帰ると思います。
2025/04/16
安全な登下校をお願いします
町別児童会・集団下校今年度の地域連絡委員さんの見守りのもと
町別児童会・集団下校を行いました。
班長さんのおかげで、毎朝のあいさつがとても元気がいいです。
みんなのパワーに負けないように頑張ります。
地域の皆様・地域連絡委員さんをはじめ保護者の皆様 これからも見守りよろしくお願いいたします。