最近の様子
2025/02/19
今年度最後の学習参観
おうちの方が来て下さることに朝から落ち着きのない様子の子ども達1時間目終わりの5分休みには、様子をうかがう子どもたちで昇降口がいっぱいでした。
おうちの方を見つけて手を振る子
おうちの方の姿が見えず、不安になる子
「参観緊張する」と訴える子(うれし はずかし?)
学習参観は、子どもたちにとって特別なんだと改めて感じました。
お忙しい中の参観ありがとうございました。
2025/02/18
フジオリンピック 大繩大会 5年生
ぐんぐん記録が伸びたうれしい経験と思うように記録が伸びない悔しい経験の両方を味わいました。また、先週の学級閉鎖にもくじけず、がんばりました。
2025/02/18
フジオリンピック「大繩大会」開会式 チーム中学年
チームAとチームBに分かれての3分間大縄跳びです。今まで練習したがんばりを発揮する日がついに
体育館は、寒波なんて 熱気ムンムンです。
トップをかざるのは、チーム中学年です。
連日の練習で記録をどんどん伸ばしてきました。
2025/02/10
全校集会
5年生が欠席が多く、残念ながら教室待機でしたが2月の全校集会を実施しました。校長から「『あいさつ』ができる子が増えている。」というお褒めの言葉を紹介しました。ここで満足せず、今できている『あいさつ』をレベルアップ(笑顔であいさつ)していこうと呼びかけました。
そして、「何のためにあいさつするのか?」をみんなで考えました。
「周りを笑顔にするため」「元気にするため」「自分が笑顔になるため」いろいろな正解が出てきました。最後に私から、『あいさつ』は、家族・地域・友達・周りの人達とのつながり・絆を深め、困ったときに助けてもらえるようになるものだということも伝えました。
児童会からは、藤尾っ子資料館の看板が完成し、全校にお披露目がありました。とてもいい仕上がりの看板です。
ふじおっ子資料館の前と校門前に設置予定です。また、コミュニティセンターにも設置させてもらいます。子どもたちの力作をご覧ください。
2025/01/27
クラブ見学
今日はクラブ見学日でした。4年生からクラブの時間があるので、3年生は来年度に向けて「スポーツクラブ」「図工クラブ」「室内遊びクラブ」の3つのクラブを見学しました。さーて、4年生になったら、何クラブに入ろうかな。
2025/01/24
大先輩から学ぶ〜昔遊び〜
たくさんの地域の方々に来校いただき、チーム低学年が3グループ(コマ お手玉・将棋倒し 福笑い・紙飛行機・紙鉄砲)に分かれローテションで教えていただきました。どの会場からも「できた!」「すげっ!」「新記録!」「おもしろい!」と歓声が上がっていました。チーム低学年の子どもたちは、大満足な時間を過ごしました。ありがとうござました。
地域の皆様、ありがとうござました。今後ともよろしくお願いいたします。
2025/01/08
新しい年のスタート
気持ちも新たに 新しい年2025年3学期のスタートです。始業式では、昨年4月より伝え続けている「笑顔」にかかわって、
自分も周りも笑顔にする「笑顔」にする言葉第2弾の話をしました。
2学期の終業式で、私からの宿題として、「家族に、地域の方に、先生に、友達に『ありがとう』と感謝の言葉を届けよう。」を出しました。
いかがでしたか?
「ありがとう」ともう一つ「ごめんなさい」も周りを笑顔にする言葉だと話しました。
「ありがとう」「ごめんなさい」で笑顔あふれる藤尾小学校にしていきましょう。
ふじおっ子タイムでは、児童代表の皆さんが3学期の抱負を発表してくれました。緊張しながらも堂々と発表できました。
司会進行の児童会の皆さん・発表してくれた皆さん「ありがとう」
また、ふじおっ子資料館の看板の下書きのお披露目もありました。
完成を楽しみにしてください。