最近の様子
2024/12/25
子ども学習広場(12/25)が開かれました
本日、藤尾コミュニティセンターで子ども学習広場が行われました。3年生以上は3階会議室で画仙紙で書初めを行いました。集中して取り 組む子も多く、迫力のある文字が書かれる様子が見られました。
1.2年生は、半紙に書初めを行いました。自分の好きな文字を書いたり。名前に使われている文字を選んだりしながら、筆で書く感触を楽しんでいる様子が見られました。
中学生や保護者のボランティアの方もたくさん来ていただき、大盛況でした。
この後大きな作品づくりをしたり、ゲーム大会をするなどお楽しみも待っているようです。
2024/12/23
2学期終業式
今日は、2学期の終業式がありました。校長先生のお話では、2学期の「笑顔」「挑戦」を合言葉に頑張ってきた子どもたちにエールを送っていただきました。
また、3学期に向け「ありがとう」っていう言葉は、相手のためだけでなく自分のためにするものだよ。「ありがとう」って最強の言葉だよ。と感謝の気持ちをもち合い学校生活を楽しく過ごすことをお話しされました。
「冬休みのくらし」についてのお話では、
不審者・火遊び・SNSやお金の使い方について注意を呼びかけました。
またご家庭においてもお声掛けいただければ幸いです。
最後はいつもの藤尾っ子タイムがあり、2.4,6年生の代表が2学期に頑張ったことや3学期に頑張りたいことをお話ししてくれました。
3学期もよろしくお願いします。
2024/12/12
休み時間の様子
大津市の小学校で、大津スーパートライという取り組みをしています。縄跳びの各種目の跳ぶ回数を市の小学生で競います。
エントリー時の跳ぶ回数を少しでも伸ばすべく、子どもたちは練習に励んでいます。
校長先生の跳んだ二重跳びは、何と89回!
この回数を超えることはできるかな?
2024/12/11
班長ありがとうございました。〜町別児童会〜
5校時、地域連絡委員の保護者の皆様に来校いただき、各町別で地域の危険個所や集団登校の約束の確認を行いました。終了後、運動場に集まり、子ども安全リーダーさんから「自分からあいさつできる子が増えた。」とお褒めの言葉をいただいたことを伝えました。そして、2学期間、みんなを安全に登校できるように頑張ってくれた班長さんをねぎらいました。「ありがとうございました。」
最後に、寒くなるとポケットに手を入れて歩く子が目につきます。危険性を知らせたうえやめるように指導しました。
日頃から、子どもたちの安全を見守ってくださっている地域の皆様、保護者の皆様本当にありがとうございます。寒くなりますが、今後ともご協力をよろしくお願い申し上げます。
2024/12/05
FUJIOスーパートライ チャンピオン大会2日目C
表彰式@各種目の結果発表と表彰式です。
NO.1をめざして今日まで頑張ってきました。
自分の結果に満足できた子。悔しくて涙をこらえた子。すでに来年に闘志を燃やしている子。どの姿もとてもかっこよかったです。
選手だけでなく、大会を盛り上げるために友達を応援してくれた子どもたちとっても素敵な姿でした。
皆さん ありがとうございました。