学校日記

2024/12/17
(12/17)給食
今日の献立は、

白ごはん(大津産米)、牛乳、
いかの磯辺揚げ、
打ち豆汁、
豚肉とキャベツの炒めもの

今日は、【滋賀の産物を食べようデー】の料理でした。

今日も、とてもおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!

5288-1.jpg

2024/12/17
(12/17)ひまわり
書き初めの練習をしました。

力強い作品がたくさん仕上がっていきました。
名前も丁寧にかきました。
太い筆で名前を書くのは難しいですが、最後まで丁寧に取り組んでいました。

5287-1.jpg

2024/12/17
(12/17)ひまわり
算数の学習。

『おこづかいをためて…』シリーズ!
今日は、おこづかいをためて、お面屋さんに行こう!という課題で学習しました。
数の位に気をつけながら、丁寧に学習に取り組んでいました。

5286-1.jpg5286-2.jpg

2024/12/17
(12/17)6年
道徳の学習。

『自分を守る力って?』という教材文を使って学習をしました。
自分を守る力は、自分の考えによって身につくものです。
いくつかの場面において、「こんな時は、どのように考えればいいのか?」と、それぞれが考えました。
自分の考えを、まわりの友だちと交流をしながら、学習を進めていきました。

5285-1.jpg5285-2.jpg5285-3.jpg

2024/12/17
(12/17)5年
算数の学習。

課題について、みんなで頭を寄せ合いながら、考えを出し合いました。
考えは一つだけではないということを大事にしながら、学習を進めていました。

5284-1.jpg5284-2.jpg5284-3.jpg

2024/12/17
(12/17)4年
総合的な学習の時間。

福祉学習で、バリヤフリーやユニバーサルデザインなどについて、自分の課題を設定し、調べてきました。
今日は、これまでに自分がまとめてきたものを発表しました。
テーマは、『共に生きるために』というものです。

5283-1.jpg5283-2.jpg5283-3.jpg

2024/12/17
(12/17)3年
社会の学習。

昔の暮らしについての学習を進めています。
今日は、洗たく体験をしました
洗濯機のない時代では、どのように洗たくをしていたのか、
実際に自分たちで、洗濯板と固形石けんを使って、洗たくをしました。
冷たい水での洗たくでしたが、子どもたちはもくもくと取り組んでいました。

5282-1.jpg5282-2.jpg5282-3.jpg

2024/12/17
(12/17)2年
体育の学習。

なわとびの練習を進めています。
それぞれ、自分のめあてに向かって、何度も繰り返し練習に取り組んでいました。
どんどん上達していく子どもたちが、すばらしいです!

5281-1.jpg5281-2.jpg

2024/12/17
(12/17)1年
生活の学習。

チューリップの球根を植えました。
用務員の川合さんに、土づくりをお願いしていたので、
栄養たっぷりの土を準備していただきました。

球根の上下に気をつけながら、丁寧に植えていきました。
水やりもしっかりとやりました。

何色のチューリップが咲くのでしょうね!
楽しみです!

5280-1.jpg5280-2.jpg5280-3.jpg

2024/12/16
(12/16)給食
今日の献立は、

白ごはん(大津産米)、牛乳、
豚肉のごまみそ焼き、
根菜の煮物、
チンゲンサイの塩昆布あえ

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!

5279-1.jpg

2024/12/16
(12/16)6年
体育の学習。

『Tバッティング』の試合を進めました。
今日は、2クラス合同で行いました。

試合を進めていくたびに、チームとして力をつけている姿が見られます!頼もしいです!

5278-1.jpg5278-2.jpg5278-3.jpg

2024/12/16
(12/16)5年
家庭科の学習。

『できるよ 家庭の仕事』の学習で、冬休みにお家で取り組む仕事について考えました。
毎日できること、そして、チャレンジできるものを考えました。

年末年始の時期に、家族の一員として、自分にできることをがんばってほしいと思います。

5277-1.jpg5277-2.jpg5277-3.jpg

2024/12/16
(12/16)5年
学級活動の時間。

学級の係活動で、2学期に取り組んできたことや、自分たちの活動によりクラスがどのように変わってきたかについて、話し合いました。
そして、2学期のふりかえりをもとに、3学期に向けて取り組んでいくことについても話し合いました。

5276-1.jpg5276-2.jpg5276-3.jpg

2024/12/16
(12/16)4年
体育の学習。

今日もラインサッカーの試合をしました。
ルールもしっかりと理解でき、チーム内でのパスの仕方も上達してきました!

5275-1.jpg5275-2.jpg5275-3.jpg

2024/12/16
(12/16)3年
理科の学習。

『物の重さ』の学習を進めています。
今日は、「体せきが同じでも、物の重さはちがうのだろうか」という問題について、実験をしました。
同じ大きさのカップにすり切れいっぱいに入った‘しお’と‘さとう’の重さについて調べました。

予想とは違う結果に、子どもたちも驚いていました!

5274-1.jpg5274-2.jpg5274-3.jpg

2024/12/16
(12/16)2年
国語の学習。

『お話の作者になろう』の学習を進めています。

今日は、自分が考えたお話の組み立てメモを見ながら、原稿用紙に書き始めました。
とても集中しながら丁寧に文章を書いていました。

5273-1.jpg5273-2.jpg

2024/12/16
(12/16)1年
体育の学習。

なわとびの練習に取り組みました。
寒さに負けず、元気いっぱいがんばる1年生です!

5272-1.jpg5272-2.jpg5272-3.jpg

2024/12/16
(12/16)ひまわり
これまでひまわり学級で取り組んできた“ひまわりウォークラリー”の集大成として、今週に、学区内の駄菓子屋さんへの、買い物ミッションに取り組みます。

今日は、その準備をしました。
お店への行き方を確認したり、買い物の練習をしたりしました。

本番が楽しみです!

5271-1.jpg5271-2.jpg5271-3.jpg

2024/12/13
(12/13)給食
今日の献立は、

白ごはん(大津産米)、牛乳、
揚げぎょうざ、
白菜のピリカラごま和え、
春雨の中華スープ煮

今日は、【外国料理・中国】の料理でした。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!

今週もありがとうございました。
2学期の給食も来週で終わりになります。
お世話になっている方々、どうぞよろしくお願いいたします。

5270-1.jpg

2024/12/13
(12/13)朝のリラックスタイム
今回のリラックスタイムは、『足のストレッチをしよう』というテーマでした。

座ったまま、足首を回したり、アキレス腱を伸ばしたりしながら、
体をゆっくりとほぐしていきました。
最後は、“あしゆびジャンケン”をしました。

お家でも一緒にやってみてくださいね!

5269-1.jpg5269-2.jpg5269-3.jpg

- Topics Board -